最強ランキング更新!討伐依頼と対歴戦ランキングを追加!
・最強キャラランキング|ライオネル・エフレンの評価反映版!
新キャラ「ライオネル(剣士)」と「エフレン(神官)」が実装!気になる性能はこちら!
・ライオネルの評価とおすすめアビリティ
・エフレンの評価とおすすめアビリティ
レベル上げの手助け!ナッツ畑が実装!
・ナッツ畑の解放方法とできることまとめ
歴戦の扇・歴戦の剣を持つNPCの倒し方を記載!まだ倒してない方は参考にどうぞ!
・歴戦の扇入手・砂猫の踊子の攻略
・歴戦の剣入手・荒雛(元剣士の看板娘)攻略
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の書入手のための書物を究めた男の攻略方法をまとめた記事です。書物を究めた男の行動や弱点、シールド数、おすすめキャラやおすすめ支援者についてもまとめているので、書物を極めた男の攻略(歴戦の書入手)に関してはぜひ、こちらをご覧ください。
目次
![]() |
推奨レベル |
---|---|
80以上 | |
弱点/シールド | |
【弱点】 短剣、風 【シールド】 14 |
書物を究めた男は歴戦の書を入手するために戦うNPCで、シアトポリスの図書館(北西の建物)にいます。シールドはやや多めではあるものの、弱点は連撃アビリティの多い短剣と風なのでブレイク自体はしやすくなっています。
行動 | 効果 |
---|---|
殴る | 味方単体に物理ダメージ |
書物の知恵 | 自身に物攻アップ&属攻アップ状態を付与(永続) |
奥義・三連大陸史 | 味方単体に3回の強攻撃 |
魔法逆襲の構え | 自身に属性攻撃を受けた際に反撃する状態を付与(4ターン/反撃:全体3回属性攻撃) |
本気を出した | オーラを纏い、自身の状態異常を解除+ターン終了時にカンストダメージ(即死攻撃) |
書物を究めた男は殴る以外の攻撃が非常に凶悪なので、できるだけブレイク間隔を短くして敵に行動させないことが重要になります。幸い短剣や風は連撃持ちのキャラが多いため、アビリティを使用してシールドをガンガン削っていきましょう。
できるだけBPはブレイク中に使いたいところですが、敵の行動前にシールドを削りきれるのであれば、ブースト攻撃をしてしまってもいいでしょう。
![]() 風4連 |
![]() 短剣3連 |
![]() 短剣3連 |
![]() 短剣4連 |
![]() 風3連 |
![]() 短剣2連 |
![]() 短剣2連 |
![]() 短剣2連 |
![]() 短剣2連 |
![]() 風2連 |
![]() 風2連 |
書物を究めし男戦では全力で殴って速攻をかけるのがおすすめの戦い方であるため、SP不足になりがちです。必ずSP回復の支援技を持つ支援者を連れていきましょう。おすすめはヴァローレの心配性の母親です。
書物を究めた男の行動は特殊な条件を満たさなければ殴ると奥義・三連大陸史だけであり、どちらも物理攻撃です。そのため、物防に特化した防具や物防バフをかけておけば敵からの被ダメージを減らせます。殴るの攻撃が痛い場合には物防を見直してみるのがおすすめです。
敵のHPが半分を切ると魔法反撃やオーラを纏う攻撃を行ってきます。後半になると風属性でシールドを削りにくくなるため、オーラ対策のためにもしっかりと短剣の連撃持ちキャラを編成しておきましょう。
また、攻略班がプレイした際はブレイク明けに魔法逆襲の構えを使用してきたため、ブレイク後1発目に属性攻撃を行なうのはおすすめできません。行動を見つつ敵を殴りましょう。
書物を究めし男を速攻で倒すため、攻撃+物防あるいは属防デバフを持ったキャラを編成するのもおすすめです。ブレイク時に防御系デバフが入っていればかなりのダメージを叩き出せるため、予めコラプスチャージやバックスタッブなどでデバフを入れておくといいでしょう。
後半、ノエルのような属攻アタッカーはやれることがなくなってしまいます。そのため、属防デバフを予めかけておきブレイク時に属性火力を出しやすくするのもおすすめです。
![]() 物防 |
![]() 物防/属防 |
![]() 属防 |
![]() 属防 |
![]() 物防 |
![]() 物防 |
![]() 物防 |
![]() 属防 |
ヴィオラやヒースコート、ニコラがいなくても上記おすすめ星4の盗賊をシールド削りとして60、足りなければ星3を40まで育てれば撃破可能です。短剣ジョブでシールドを削ったところにノエルやフィオル、ハンイットなどの攻撃を叩き込めれば十分なダメージを稼げるでしょう。
書物を究めし男は「奥義・三連大陸史」が強力なボスです。逆に言えばこれを食らわなければ比較的楽に倒すこともできます。2ターンで削ることができれば「奥義・三連大陸史」をくらう機会が極端に減るため、撃破にもっとも大事なポイントといえます。
基本的に2ターンブレイク戦法では盗賊をシールド削りとして使うためBPは全てシールド削りに使いましょう。詳しくは下記パーティ編成をご確認ください。
まず大前提として70台で挑む場合は防御を考えなくても大丈夫です。結局のところ「奥義・三連大陸史」を食らうと確実に倒れるレベルの強さなので回復や防御バフキャラは編成しないほうが良いでしょう。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
心配性の母親 | SP回復のプラム(小) 味方単体のSP回復(回復量20→75(富11)) |
ヴァローレ 富1(11) |
中流階級の使用人 | SP回復のプラム(中) 味方単体のSP回復(回復量40) |
クラグスピア 富10 |
暴政に立ち向かう男 | 暴風殺 敵全体に3回の風属性攻撃(威力85) |
クラグスピア 名声14 |
にこやかな曲芸師 | 短剣投げまくり ランダムなターゲットに3回の短剣物理攻撃(威力100) |
シェパードロック 権力16 |
勤勉そうな庭師 | ダブルリッパーアサルト 敵全体に2回の短剣物理攻撃(威力105) |
シェパードロック 権力15 |
最強の貧民 | ダブルキラービー 敵全体に2回の短剣物理攻撃(威力180) |
クラグスピア 権力22 |
書物を究めし男戦では風・短剣の連撃持ちの支援者や、SP回復技持ちの支援者がおすすめです。物防バフの支援者を入れてもいですがそこまで優先度は高くないでしょう。
おすすめ支援者は上記と同じですが使わずとも撃破可能となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※参考程度にお考えください
速攻戦法では連撃持ちの盗賊と風4連撃持ちのスケアクロウを使用し、シールド削りをガンガン行なう戦法です。ニコラとスケアクロウで4連撃を行ってしまうと1ターン目にブレイクできてしまうため、ニコラには3連撃を行なわせるのがおすすめでしょう。
また、魔法反撃の仕様後はスケアクロウに通常攻撃を行なわせて反撃を受けないようにしましょう。後衛をメノではなくデュランなど星4盗賊にしてシールド削りを行なわせるのもおすすめです。
ヒースコートやスケアクロウはシールド削りとブレイク中火力を担うため、SPが枯渇しがちになります。後ろにSP回復が出来るケネスや消費SPを減らせるコルネリアを配置してSP管理を行いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かなり前の話ですが、こんな感じのパーティでも十分に撃破可能でした。フィオル、ハンイット、リネット、ソフィアは全てアタッカー枠なためここにヴィオラやヒースコート、ノエルなどを入れれば、さらに簡単に倒すことが可能です。
ちなみにハンイットはレベルが低くブーストMAXでダメージ2500程度のお荷物でした。リネットもバフのタイミングが適当すぎて何もしてなかったためアタッカーのほうが良いでしょう…。なおアズライトのサポアビはソフィアに乗らないため注意しましょう。
またこの編成では支援者を使用せず倒せたため、クラグスピアの風3連撃持ちやシェパードロックの短剣3連撃持ちを呼び出せば、もう少し低いレベルでも討伐できると思われます。
装備レベル | 60~ | SP | 31 |
---|---|---|---|
物攻 | 212 | 属攻 | 366 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
歴戦の書入手・書物を究めた男の攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】
支援者ならサンシェイドのダブルエッジ(短剣×2)や フレイムグレースの前衛SP回復50もオススメです