【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の魔神獣と絶望の凶星イベントのボス「オリハルザム(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。オリハルザムに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。オリハルザムが倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ドラゴン系 |
おすすめの職業 | ブレイブナイト 魔賢導士 |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
特別な報酬 |
オリハルザムの鱗 (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | ◎ | △ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | ◯ | △ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | ◎ | ◯ | △ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約280 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
---|
オリハルザムは、通常攻撃を通常行動で使用します。
ベギラゴン | ダメージ:約370 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
---|---|
地殻変動 | ダメージ:約220 属性:無属性 対象:全体 追加効果:なし 備考:ダメージ量が攻撃力や守備力の影響を受けない |
怒り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:怒り状態 (攻撃力上昇+???) 備考:怒り状態は解除されない |
オリハルザムは、1ターン目開始時1行動後にベギラゴン、3ターン目開始時1行動後に地殻変動、5ターン目開始時1行動後に怒りを割り込み行動として使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
覚醒の光 | ダメージ:約780 属性:イオ属性物理 対象:全体 追加効果:2人にスキル覚醒状態 |
やいばの大防御 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:物理ダメージ反射状態 備考:オリハルザムが行動を行うと解除 バフ解除系のスキルでは解除できない 戦友の盾貫通 |
超ちからため | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃力2段階上昇 |
ベギラゴン | ダメージ:約370 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
画面左右側のスキル | |
地殻変動 | ダメージ:約220 属性:無属性 対象:全体 追加効果:なし 備考:ダメージ量が攻撃力や守備力の影響を受けない |
オリハルザムは、2つのスキルを使用します。
画面左側のスキルは、覚醒の光→やいばの大防御→超ちからため→ベギラゴン→覚醒の光→…の順でスキルを使用します。
画面右側のスキルは、割り込み行動で地殻変動を使用後新たに、地殻変動→地殻変動→…の順でスキルを使用します。
オリハルザムはゲージ変化攻撃を使用してきません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリハルザムにおすすめの職業編成はブレイブ4編成になります。ゲージ変化攻撃がないため、初手の割り込み行動のギラ耐性と最初のスキル攻撃のイオ耐性を取っておけば、安定して攻略することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔賢導士4編成の場合は不死鳥の杖4でバギラミア4発を打つことで攻略することができます。火力が足りない場合は「ルビスの冠(錬金)」でCTを滑らせて2初目のバギラミアか他の呪文でコンボを繋ぎましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
オリハルザムにおすすめの火力武器は上記になります。ヒャドとバギ属性が弱点のため、物理職はヒャド、呪文職はバギ属性がおすすめになります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() ![]() |
こうげきじゅもんの極意・強 神話を再び ルビスの秘術 |
鎧上 |
![]() |
かいしん・暴走の極意 |
鎧下 |
![]() |
こうげき魔力+極 |
盾 |
![]() (選択枠) |
魔力+強 |
アクセサリー |
![]() |
双魔の術力 |
![]() |
双魔の術力 |
呪文職で挑む場合は火力に寄せた装備セットがおすすめになります。耐性を取る必要がないため、魔力や攻撃魔力を上昇させて挑みましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
電光石火 会心一閃 |
鎧上 |
![]() |
果てしなき死闘 ちから+超 |
鎧下 |
![]() |
風の神の結界 |
盾 |
![]() |
イオ属性軽減・中 |
アクセサリー |
![]() |
双魔の武力 |
![]() |
双魔の武力 |
オリハルザムに物理職で挑む場合は上記の装備セットがおすすめです。イオ耐性は装備だけでは足りないため、紋章で21%+食べ物でもイオ耐性かHPを上げるのがおすすめになります。
エルトナの衣下はギラ耐性を持つ防具でも代用が可能です。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
魔力+5 |
鎧上 |
![]() |
バギ呪文の威力を5%アップ こうげき魔力+3 |
鎧下 |
![]() |
こうげき魔力+10 |
盾 |
![]() |
職業が魔賢導士の時に魔力+10 |
魔賢導士におすすめの紋章セットは上記の火力上げ紋章セットがおすすめになります。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
戦闘開始時3%で自分の守備力を40%上げる イオ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
攻撃特技の威力3%アップ イオ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で自分の守備力を20%上げる イオ属性5%減 |
盾 |
ブレイブナイトにおすすめの紋章はイオ紋章セットになります。防具でイオ耐性を取っている場合は問題ありませんが、イオ耐性が足りない場合はモンんしょうで取るようにしましょう。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
ドラゴン系の敵に威力600%の攻撃 それ以外の敵に威力300%の攻撃 10%で攻撃力が20%上がる(グラのみ) 対象:敵1体 |
オリハルザムはドラゴン系ですので、上記のスキルが有効です。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
かかっている良い効果を打ち消す 対象:敵全体 |
![]() |
闇ブレス属性の攻撃を行う 対象:敵全体 敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす |
魔王級のオリハルザムには超ちからための攻撃力上昇を打ち消すスキルが必要です。
バトスパラ編成は上手く立ち回っていけば、バフ解除系のスキルを1度使えば十分倒しきれるため、最悪の場合を想定してもバトマスとスパスタがお助けどぐうのひみつを使えるようにしておけば十分です。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリハルザムに物理で挑む場合はイオやギラ耐性、ちから、HPが上昇する食べ物がおすすめです。
魔賢導士で挑む場合は攻撃魔力が上昇する食べ物セットで挑みましょう。
呪文職用 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物理職用セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
呪文職で挑むときはマホルアップ、物理職の場合は回復できるアイテムを多く持っていきましょう。
オリハルザムは1ターン目開始時の1行動後に「ベギラゴン」を割り込み行動として使ってきますので、ベギラゴンを受けたら1人はせかいじゅのしずくを使いましょう。それ以外の人はパラディンにピオリミンを投げ、パラディンのすばやさを上昇させましょう。
そして、パラディンはそれぞれ、オリハルザムの「覚醒の光」前に戦友の盾でバトマスとスパスタをかばいましょう。
覚醒の光後に再びせかいじゅのしずくを使うとスパスタがオンステージを使いやすくなりますが、ベホマラーで乗り切ることも可能です。バトマスは怒りを使い攻撃していきましょう。
オリハルザムはいてつくはどうを使用してきませんので、バフは有効です。しかし、地殻変動は守備力上昇でダメージを抑えることが出来ませんので、注意しましょう。
オリハルザムがやいばの大防御を使用したら、バトマスは攻撃をしないようにしましょう。やいばの大防御による物理ダメージ反射は、戦友の盾を貫通します。誤ってスキルで攻撃してしまうと、死んでしまいますので、やいばの大防御を使われたらオリハルザムが行動し、やいばの大防御が解除されるのを待ちましょう。
※通常行動による物理ダメージも反射されてしまいますので、やいばの大防御付近での通常攻撃回数が多くなるスキルの使用は控えましょう。
オリハルザムが超ちからためを使用した後は、バフ解除系のスキルで攻撃力2段階上昇を解除しましょう。
オリハルザムのせかいじゅのしずくのタイミングは、初手のベギラゴン後に1つで、後は上手く立ち回っていけば必要なタイミングがほとんどありません。スパスタがベホマラーを使えない時や、攻撃力2段階上昇中にオリハルザムの通常攻撃を受けてしまいそうな時が、しずくのタイミングになりやすいです。
オリハルザムでは、緊急時でなくとも、スパスタが回復に追われてオンステージを中々使えない状況や、バフ解除系のスキルを使いにくい状況等で、有利に立ち回るためにせかいじゅのしずくを使うのもおすすめです。
オリハルザムは、バトスパラ編成で挑戦すれば簡単に倒し切ることが可能です。基本的には、やいばの大防御中は攻撃しない、超ちからためによる攻撃力2段階上昇を即座に解除する。この2つの立ち回りを確実に行えば、楽に倒し切ることが出来ます。
また、十分な耐性装備のパラディンが2人いるバトスパラ編成は、オリハルザムが怒ってもある程度耐久することが出来ます。
![]() |
![]() 覚醒火竜 |
![]() シャルビュラ |
![]() エルグラーク |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伝説 | ギガ伝 | 伝説 | ギガ伝 | 伝説 | ギガ伝 | ||||||
魔王 | 魔王 | 魔王 | |||||||||
![]() 覚醒暴君 ボーガン |
![]() |
![]() |
|||||||||
伝説 | ギガ伝 | 伝説 | ギガ伝 | 伝説 | ギガ伝 | ||||||
魔王 | 魔王 | 魔王 | |||||||||
![]() |
|||||||||||
伝説級 | ギガ伝 | 大魔王級 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
「オリハルザム(魔王級)」の攻略方法
117493
こんばんは! 適度にマルチやりたい方、夜中中心に動きたい方、初心者の方 など一緒に星ドラ楽しみませんか?? 無理にマルチに誘う方、常識がない方などはお断りします! 現在13人で活動しております!女性も三人いますので、 主婦の方も気軽にお声がけ下さい(^o^) グルに初めて入る方なども大募集です!では、よろしくお願いします!
41713
AKHKFF3596:対戦ID
㊗️レジェ🐜3連勝記念!!
( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ
こんなちっぽけな俺だけど
戦っておくんなまし。
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
魔力もりのバギラミアで終わり。 つまらなくなったね。