【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「デスピサロを倒せ!(黄金竜イベント)」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)の黄金竜イベントのボス「デスピサロを倒せ!(黄金竜イベント)」の攻略方法に関する記事です。黄金竜イベントのデスピサロに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。デスピサロが倒せないという方はチェックしてみてください!

黄金竜イベント
デスピサロのアイコン"伝説級 デスピサロのアイコン"ギガ伝説級 デスピサロのアイコン"魔王級
かみさまチャレンジイベント
デスピサロのアイコン"
かみチャレ初段
デスピサロのアイコン"
かみチャレ裏6段
-
憎悪に満ちた魔族の王イベント
デスピサロのアイコン"
伝説級
デスピサロのアイコン"
ギガ伝説級
デスピサロのアイコン"
魔王級
その他イベント
デスピサロのアイコン"ドラクエ4後半 35周年デスピサロのアイコン35周年デスピサロ -

デスピサロ第一形態(黄金竜イベント)の基本情報

デスピサロ第一形態の戦闘開始デスピサロ第一形態(黄金竜イベント)
種族 ???系
おすすめの職業 海賊
いてつくはどうの頻度
(通常行動)
特別な報酬 導かれし勇者シリーズ
伝説を導く粉(Ⅳ)
デスピサロのカギ
天空錬金の粉

デスピサロに必要な耐性

氷ブレス氷ブレス ドルマドルマ 炎ブレス炎ブレス
★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆
CT減少CT減少 会心会心 -
★★★★☆ ★★★★☆ -

★は重要度を表しています。

デスピサロ第一形態の耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス - - -
- - -

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

デスピサロ(黄金竜イベント)の第一形態の行動パターン

通常行動

双剣が襲いかかる ダメージ:約60
属性:無属性物理
対象:1人
付与効果:無し
備考:会心率が高め
叩き潰す ダメージ:約20
属性:無属性物理
対象:1人
付与効果:やすみ
ベギラゴン ダメージ:約70
属性:ギラ属性呪文
対象:全体
付与効果:無し
いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
付与効果:バフ解除
狙いを定めた ダメージ:なし
属性:なし
対象:1人
付与効果:ターゲット状態
備考:魔力をつつむ後にターゲット状態解除
魔力がつつむ ダメージ:約30
属性:???
対象:1人
付与効果:CT3/4減少
甘い息 ダメージ:なし
属性:ブレス
対象:全体
付与効果:眠り

デスピサロ第一形態はベギラゴンorいてつくはどう+双剣が襲いかかるor叩き潰すを通常行動として使用しますが、双剣が襲いかかるか叩き潰すのみの場合の方が多いです。また、狙いを定めた+魔力がつつむも使用します。また、ラストゲージ突入後の2ターン目では甘い息を使用してきます。

スキル攻撃

魔族王の一撃 ダメージ:約300
属性:無属性物理
対象:1人
付与効果:なし

デスピサロ第一形態のスキル攻撃は魔族王の一撃のみです。

ゲージ変化攻撃

緑→黄
なし ダメージ:なし
属性:なし
対象:なし
付与効果:なし
黄→赤
ジゴスラッシュ ダメージ:約120
属性:ドルマ属性物理
対象:全体
付与効果:なし

デスピサロ第二形態の基本情報

デスピサロのアイコンデスピサロ第二形態(黄金竜イベント)
種族 ???系
いてつくはどうの頻度 なし

デスピサロ第ニ形態の耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス - - -
- - -

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

デスピサロ第二形態(黄金竜イベント)の行動パターン

通常行動

通常攻撃 ダメージ:約20×2
属性:無属性物理
対象:いずれか
付与効果:無し
備考:会心率が高い
怒り時攻撃回数+1
怒り ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
付与効果:攻撃力+守備力1段階上昇
備考:黒くかがやく闇の使用後、怒り状態解除
狙いを定めた ダメージ:なし
属性:なし
対象:1人
付与効果:ターゲット状態

デスピサロは通常攻撃→通常攻撃+狙いを定めた→通常攻撃+怒り→通常攻撃→…の順でターン毎に通常行動を使用します。

割り込み行動

マホカンタ ダメージ:なし
属性:呪文
対象:自身
付与効果:呪文反射状態
氷炎の息 ダメージ:約200
属性:炎&氷ブレス
対象:全体
付与効果:燃焼or氷結状態
備考:耐性値の低い属性でダメージ計算し、耐性値の低い方の状態変化になる
あらがえぬ力 ダメージ:なし
属性:???
対象:1人
付与効果:結末状態
魔力がつつむ ダメージ:約30
属性:???
対象:1人
付与効果:CT3/4減少

デスピサロは開幕でマホカンタを使用します。また、狙いを定めた後、2行動後に狙いを定めたが奇数回数目なら魔力が包む、偶数回数目ならあらがえぬ力を使用します。怒り後、2行動後に氷炎の息を使用します。

スキル攻撃

はげしいほのお ダメージ:約100
属性:炎ブレス
対象:全体
付与効果:無し
ドルモーア ダメージ:約120
属性:ドルマ属性呪文
対象:1人
付与効果:無し

デスピサロはしゃくねつをスキル攻撃として頻繁に使用し、時々ドルモーアを使用します。また、ラスゲ突入後は黒くかがやく闇を使用します。

ゲージ変化攻撃

緑→黄
かがやく息 ダメージ:約220
属性:氷ブレス
対象:全体
付与効果:なし
黄→赤
激怒 ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
付与効果:攻撃力+守備力2段階上昇
かがやく息 ダメージ:約220
属性:氷ブレス
対象:全体
付与効果:なし

デスピサロ(黄金竜イベント)におすすめの装備セット

おすすめ武器

武器名 無凸時のスキル構成 完凸時のスキル構成
天空の剣★
天空の剣★
降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
ラウンドスラッシュ
いなずま斬り
バイキルト
降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
闘神の一太刀
闘神の一太刀
ピオリム
ロトの剣★
ロトの剣★
超ギガスラッシュ
闘神の一太刀
ジバリカ
フバーハ
ミラクルソード
超ギガスラッシュ
闘神の一太刀
ドラゴラム
バイキルト
アークブレイド

デスピサロには天空の剣★やロトの剣★のように物理以外の攻撃手段を持つ武器がおすすめです。

おすすめ防具

耐性装備

部位 装備名 有効なスキル
はぐメタの冠はぐメタの冠 いきなりピオラ
会心軽減・極
鎧上 黄金竜の羽衣上黄金竜の羽衣上 ミラクルボディ
炎ブレス軽減・中
氷ブレス軽減・中
鎧下 ロトのよろい下★ロトのよろい下★ ブレス軽減・中
ギラ属性軽減・強
ルビスの盾のアイコンルビスの盾 ルビスの守護
CT減少ガード+極
アクセサリー [みずのリングみずのリング 氷ブレス軽減・微弱
[ミストバーンの魔石ミストバーンの魔石 ドルマ属性軽減・弱

黄金竜イベントのデスピサロは、氷ブレスと炎ブレス対策が重要になります。氷炎の息の氷結状態を警戒し、おすすめ装備は氷ブレス耐性値の方が高くなるようにしております。

会心率がそこそこ高いため、メタスラのかんむりもあると良いですが、必須というほどではありません。はぐメタのかぶとでドルマ耐性を上げたり、バランヘアーで攻撃力を上昇させても良いです。

無課金装備

部位 装備名 有効なスキル
魔族のぼうし魔族のぼうし ドルマ属性軽減・中
鎧上 キルバーンの服上キルバーンの服上 氷ブレス軽減・弱
鎧下 天空人の服下天空人の服下 氷ブレス軽減・弱
導かれし勇者の盾★導かれし勇者の盾★ 導きの光
ギラ属性軽減・微弱
アクセサリー [アトモスの首飾りアトモスの首飾り 炎ブレス軽減・中
[ミストバーンの魔石ミストバーンの魔石 ドルマ属性軽減・弱

おすすめの無課金装備はこのセットです。耐性値は問題ありませんが、守備力に不安があるため、スクルトなどの守備力上昇効果のあるバフを持っていきましょう。

デスピサロにおすすめの紋章

部位 装備名 紋章ボーナス
しんりゅうの紋章・頭しんりゅうの紋章・頭 氷ブレス5%減
鎧上 エスタークの紋章・上エスタークの紋章・上
炎ブレス5%減
鎧下 ゾーマの紋章・下ゾーマの紋章・下
氷ブレス5%減
キングヒドラの紋章・盾キングヒドラの紋章・盾
氷ブレス5%減

デスピサロにおすすめの紋章は炎ブレス、氷ブレス対策を十分に施した上記のセットです。しかし、デスピサロ実装時に紋章はありませんでしたので、紋章なしでも十分クリア可能です。

デスピサロ(黄金竜イベント)のおすすめスキル

攻撃スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
闘神の一太刀闘神の一太刀 威力520%のジバリア属性攻撃
対象:敵1体
降臨黄金竜降臨黄金竜 炎ブレス属性の攻撃を行う
対象:敵全体
仲間全員の息耐性を30%上げる

デスピサロはジバリア属性が弱点ですので、闘神の一太刀がおすすめです。また、炎ブレスかつ息耐性上昇効果を持つ降臨黄金竜もおすすめです。

補助系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
荒波の舟歌荒波の舟歌 守備力を20%上げる
息耐性を30%上げる
最低2ターン有効
対象:仲間全員

デスピサロ第二形態は守備力と息耐性を上昇させれば、ほとんどの攻撃のダメージを抑えることが可能ですので、荒波の舟歌はおすすめです。

デスピサロ第二形態(黄金竜イベント)におすすめの食べ物セット

常設のおすすめの食べ物セット

常設食べ物セット
ポテトチップスポテトチップス かき氷かき氷 カレーライスカレーライス 自由枠
常設食べ物セット
スライムカレースライムカレー レッドスライムカレーレッドスライムカレー グリーンスライムカレーグリーンスライムカレー イエロースライムカレーイエロースライムカレー

黄金竜イベントのデスピサロには、氷ブレス、炎ブレス、ドルマ対策をすれば高速周回も可能です。自由枠にはハムカツや、ルビスの盾を所持していない場合は、エビのマリネをおすすめします。運上げにおすすめの食べ物セットは、ドルマ、氷ブレス耐性が上昇するカレーセットです。次点で柏もちセットです。

その他食べ物セット効果一覧

デスピサロ(黄金竜イベント)におすすめの道具セット

特やくそう特やくそう アモールの水アモールの水 いやしそういやしそう せかいじゅの葉せかいじゅの葉

黄金竜イベントのデスピサロは、状態異常にする攻撃も特にありませんので、基本的な道具セットで十分です。

デスピサロ第一形態(黄金竜イベント)の攻略ポイント

デスピサロ第一形態の戦闘開始

その1:早めに倒しきろう!

黄金竜イベントのデスピサロ第一形態は会心率が少し高く、通常攻撃が会心の一撃になりやすいです。会心の一撃を受けすぎると、ジゴスラッシュを耐えられなくなってしまいますので、早めに倒しきりましょう。

魔族王の一撃の被ダメージ量は低い…

魔族王の一撃の被ダメージは守備力が高ければ、200程度に抑えることが可能です。守備力が低くとも、魔族王の一撃はガードして受ければ、問題ありません。

その2:狙いを定めた相手を魔力がつつむ!

黄金竜イベントのデスピサロ第一形態は狙いを定めた仲間に魔力がつつむを必ず使用します。CT減少対策をしていない場合は注意しましょう。

その3:ラスゲのゲージ変化攻撃に注意!

デスピサロ第一形態のジゴスラッシュは被ダメージ量が少し高い攻撃ですので、ラスゲ突入前に回復系のスキルを溜めてしておいた方が良いでしょう。

ラスゲは一気に突破しよう

デスピサロ第一形態のラスゲの通常行動であまいいきを受けてしまうと全滅の恐れもあります。ラストゲージ突入前に万全の準備を整え、ラスゲに突入したら一気に突破しましょう。

その4:バフは次戦に引き継がれる!

黄金竜イベントのデスピサロ第一形態突破次点でかかっているバフ効果は次戦にも引き継がれます。

デスピサロ第二形態(黄金竜イベント)の攻略ポイント

デスピサロ第二形態の氷炎の息

その1:3ターン毎に氷炎の息!

黄金竜イベントのデスピサロ第二形態は戦闘開始時から、3ターン経過毎に怒ります。そして、怒り後、一定の行動数後に「氷炎の息」を発動します。氷炎の息は燃焼状態(行動時最大HPの1/6ダメージ)or氷結状態(スキルを2つ使用できなくなる)になります。

氷炎の息は特殊なブレス攻撃!

氷ブレスと炎ブレスの両方の対策をしていなければ軽減できないブレスダメージですが、氷ブレスと炎ブレスのどちらかのみを使用しておけば軽減できるものではありません。「ブレスダメージ軽減・弱」などで軽減することは可能です。

また、氷ブレス耐性の方が高ければ燃焼状態に、炎ブレス耐性の方が高ければ氷結状態になります。

フバーハを2段階かけておけば大したダメージにはなりません。

その2:マホカンタに注意!

デスピサロは開幕でマホカンタを使用し、呪文反射状態になります。開幕からの数ターンは呪文攻撃をしないように注意しましょう。

その3:狙った仲間を魔力でつつむorあらがえぬ力を使用!

デスピサロ第二形態は狙いを定めた相手に魔力でつつむか、あらがえぬ力を使用します。特に、あらがえぬ力を受けた仲間のHPに注意し、死なないように立ち回りましょう。

その4:スキル攻撃は順番に使用する

デスピサロ第二形態ははげしいほのお→ドルモーアの順でスキル攻撃を使用してきます。

その5:息耐性が上昇していれば余裕!

デスピサロ第二形態は息耐性が上昇していれば、被ダメージが激減しますので、息耐性を上昇させれば余裕で倒すことが可能です。

その6:ラストゲージは固くなる!

デスピサロ第二形態はラストゲージ時に激怒で自身の守備力を2段階上昇させますので、たたかいの歌などの攻撃力上昇効果があると、ラストゲージもすんなり突破することが可能です。

デスピサロ(黄金竜イベント)を攻略してみた感想

デスピサロ(黄金竜イベント)を攻略

氷炎の息を受ける前に倒してしまった…

初見でデスピサロに挑んだ際、氷炎の息を受ける前に倒しきってしまい、それ以外に変化がありませんでしたので、非常に弱く感じました。

高速周回はバトマス!

デスピサロを高速で周回する際は、ドルマ、氷ブレス耐性を上げて、バトマスで周回しましょう。

安定周回は海賊!

安定して周回したい場合は、海賊で荒波の舟歌を駆使しながら周回しましょう。

変更点は1つのみ

黄金竜イベントのデスピサロは、歴代シリーズイベントのデスピサロの黒くかがやく闇が氷炎の息に変わったのみです。

息耐性が2段階上昇していれば問題ない

デスピサロは、息耐性が2段階上昇していれば、怖い攻撃がほぼありません。また、攻撃力も2段階上昇していれば、火力面での心配もありません。デスピサロは、いてつくはどうをしてきませんので、バフが非常に有効です。

天空錬金の粉がドロップします!

天空錬金の粉
ソロで天空錬金の粉をドロップしました。マルチでも天空錬金の粉をドロップする可能性は十分にあります。天空錬金に備えて集めておくのも良いですね。

黄金竜イベントの関連情報

神様(かみさま)チャレンジイベントのバナーかみさま(神様)チャレンジイベントの攻略情報まとめ
天を翔ける黄金竜イベントのバナー天を翔ける黄金竜イベント

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

189 名無しさん

無課金、初見でパークリでした 助っ人は、羽衣上とルビ盾の2つだけ条件で選びました

188 名無しさん

デスピサロの怒りの時には、ほぼ攻撃が効きません! ジバリアの攻撃も当たらない?かダメージ無しです。 10ターンで本当に倒せるんですか? 重課金者しか越えられない壁みたいです。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記