【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の憎悪に満ちた魔族の王イベントのボス「ドットデスピサロ(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。デスピサロに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。デスピサロが倒せないという方はチェックしてみてください!
黄金竜イベント | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
かみさまチャレンジイベント | ||
![]() かみチャレ初段 |
![]() かみチャレ裏6段 |
- |
憎悪に満ちた魔族の王イベント | ||
![]() 伝説級 |
![]() ギガ伝説級 |
![]() 魔王級 |
その他イベント | ||
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | 宇宙海賊 時空術士 天地雷鳴氏 バトルキング ガーディアン |
いてつくはどうの頻度 | なし |
![]() |
![]() (ギラ、ヒャド) |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
|
★★★☆☆ | ★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | △ | ◎ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | △ | ◯ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約280×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|
デスピサロは、通常攻撃を通常行動で使用します。
スキル封印 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:スキルを3つ封印 (封印耐性で対処不可) |
---|---|
追撃 | ダメージ:約200×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
ザキ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:即死 |
デスピサロは、戦闘開始維持にスキル封印を割り込み行動として使用します。
左手(画面右側)がなくなった後、2行動目にザキを使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
痛恨の一撃 | ダメージ:約370 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:必ず会心判定 |
ベギラマ | ダメージ:約?? 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
ヒャダルコ | ダメージ:約?? 属性:ヒャド系呪文 対象:全体 追加効果:なし |
画面右側のスキル | |
スクルト | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:守備力1段階上昇 |
あまいいき | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:眠り付与 |
デスピサロは両腕がある状態だと何もしてきません。
右手(画面左側)がなくなると痛恨の一撃を溜め始めます。
左手(画面右側)がなくなると2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、ベギラマ→ヒャダルコの順で使用します。
画面右側のスキルは、スクルト→あまいいくの順で使用します。
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | 宇宙海賊 時空術士 天地雷鳴氏 バトルキング ガーディアン |
いてつくはどうの頻度 | 大(スキル攻撃) |
特別な報酬 | ?? |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
防御封印 |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | △ | ◎ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | △ | ◯ | ◎ |
通常攻撃 | ダメージ:約280 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
---|
デスピサロは、通常攻撃を通常行動で使用します。
こうねつのガス | ダメージ:約560 属性:炎ブレス 対象:全体 追加効果:マヒ付与 |
---|---|
かわきのつめ | ダメージ:約270×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:息耐性1段階ダウン |
防御封印 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:防御封印状態になる |
マホカンタ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:呪文反射状態 |
めいそう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:HPを1002回復する |
デスピサロは2形態目になったときに、2行動目にこうねつのガスを使用します。
デスピサロは足が出して2行動目に、防御封印を使用します。
デスピサロは頭を出して2行動目に、マホカンタを使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
はげしいほのお | ダメージ:約800 属性:炎ブレス攻撃 対象:全体 追加効果:なし |
かがやくいき | ダメージ:約870 属性:氷ブレス攻撃 対象:全体 追加効果:なし |
画面右側のスキル | |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:良い効果を消す |
こうねつのガス | ダメージ:約560 属性:炎ブレス 対象:全体 追加効果:マヒ付与 |
デスピサロは、2つのスキルを同時に溜めます。
腕が出る前は画面左側のスキルは、はげしいほのお→かがやくいきの順で使用します。
画面右側のスキルは、いてつくはどう→こうねつのガスの順で使用します。
腕と足が出た後はスキルがリセットされ、画面左側のスキルは、はげしいほのお→かがやくいきの順で使用します。
画面右側のスキルは、こうねつガス→いてつくはどうの順で使用します。
頭が出た後はスキルがリセットされ、画面左側のスキルは、はげしいほのお→かがやくいきの順で使用します。
画面右側のスキルは、いてつくはどうのみ使用します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デスピサロのおすすめの編成は 海賊2時空2編成です。宇宙海賊は「宇宙砲」で最大コンボ数を出すことができ、「特星薬・ビリビリ」でマヒの解除をすることもできます。
また、時空術士は「さかのぼるはどう」によりいてつくはどうの効果を打ち消すことができ、緊急時の「マホステ」が使える点も優秀です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デスピサロにはバト1パラ3編成もおすすめです。海賊2時空1編成に比べて回復面でも安定感があります。バフの2段階上昇ができないため、ガーディアンはブレス耐性や守備力はしっかり取っておきましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
デスピサロには、物理職で挑む場合は上記の武器がおすすめです。???系のボスのため勇者剣が強力ですが、ジバリア弱点のため黄金竜の斧+もおすすめになります。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() (ガーディアン) |
|
デスピサロには、補助職で挑む場合は上記の武器がおすすめです。防御アップ状態を2形態目で続けられると、敵の体力が削りにくくなるため、補助職は1人マジャスティスを1つセットしていきましょう。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
デスピサロには、上記の耐性装備がおすすめです。鎧上は「黄金竜の羽衣上」、鎧下は「竜神の鎧下」、盾は「はぐメタの盾(錬金)」でも代用がききます。
また、アクセサリーの枠に魔族王の耳飾りを装備していますが、「エルフのおまもり」や「永遠巨竜の守り」に変えて即死耐性を上げるのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
拳王開眼 ちから+超 |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 眠りガード+強 |
盾 |
![]() |
ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
ちから+中 マヒガード+中 |
![]() |
眠りガード+中 マヒガード+中 |
|
教え |
![]() |
怒りの心得 ちから+中 |
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
炎ブレス5%減 ちから+1 |
鎧上 |
![]() |
マヒ耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
炎ブレスダメージ5%減 マヒ耐性+5% |
盾 |
![]() |
ぼうぎょ時の氷ブレス10%減 マヒ耐性+5% |
デスピサロにおすすめの紋章は、マヒ耐性セットになります。伝説級と違い第二形態でこうねつのガスを割り込みで使用してくるため、マヒ耐性はできるだけ上げておきましょう。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
炎ブレス5%減 ちから+1 |
鎧上 |
![]() |
ちから+3 炎ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
ヒャド系じゅもんのダメージ5%減 氷ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
ぼうぎょ時のマヒ耐性+10% 氷ブレス5%減 |
デスピサロには炎ブレスと氷ブレス耐性が上昇する紋章セットもおすすめです。ブレス攻撃が多いので、両方対策するのがおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
炎ブレス5%減 ちから+1 |
鎧上 |
![]() |
氷ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
マヒ耐性+5% 氷ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
ぼうぎょ時のマヒ耐性+10% 氷ブレス5%減 |
デスピサロにおすすめの紋章は、氷ブレスの耐性セットもおすすめになります。装備で氷ブレスの耐性を多く取れていない場合は、上記の紋章セットもおすすめです。
逆に氷ブレスがある程度取れているならば、炎ブレスの方が多いため、炎ブレスに寄せるのもおすすめです。
スキル名 | スキルの効果 |
---|---|
![]() |
威力570%のジバリア属性攻撃 100%で攻撃力が20%上がる |
![]() |
威力700%のジバリア属性攻撃 30%で地陣を付与する 地陣はスキルで与えるジバリア属性のダメージを1度でけ1.5倍にする |
![]() |
威力450%のジバリア属性攻撃 50%で守備力を20%下げる |
デスピサロは、ジバリア属性が弱点ですので、これらのスキルが有効です。
スキル名 | スキルの効果 |
---|---|
![]() |
仲間全員のすばやさを30%上げる |
![]() |
敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす 攻撃力を20%、守備力を20%、すばやさを30%下げる それぞれ成功率70% 敵の耐性により成功率は変動 呪文反射状態の効果で跳ね返されない |
デスピサロは、これらのスキルが有効です。敵の良い効果を消せるマジャスティスは、守備力上昇のバフをデスピサロが使うため、1つセットしていきましょう。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (自由枠) |
デスピサロには、即死、マヒ、眠り耐性が上昇する食べ物がおすすめです。第二形態のデスピサロは、こうねつのガスを多用するため、マヒ耐性を多く取って置く必要があります。
ただし、スパゲッティの枠はブレス耐性が足りていないならば、「辛口カレーライス」にするのもおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
宇宙海賊は最初にバフをかけたいため、すばやさが2段階上昇できるアイテムを持っていきましょう。2つ以上持っていけるアイテムであれば、ラスゲの緊急時に役に立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
デスピサロには、上記の道具セットがおすすめです。マヒや眠り対策に超ばんのうぐすり、ザキ対策にせかいじゅの葉を持っていきましょう。
デスピサロ第一形態は両腕がある間は、通常攻撃しか使用しないため容易にバフをかけることができます。一形態目はいてつくはどうも使用しないため、被ダメージを抑えるためにも、序盤からバフをかけていきましょう。
デスピサロ第一形態は通常攻撃や、スキル攻撃の割り込み攻撃のダメージが大きいです。無属性物理とダメージを軽減しにくいため、HPは常に400以上確保しておきましょう。
デスピサロ第一形態は両腕がなくなると、割り込み行動でザキを使用します。即死耐性を取っていないと即死してしまうことがあるため、装備や食べ物で対策をしておきましょう。
デスピサロ第一形態は両腕がなくなると、スキル攻撃で「あまいいき」を使用します。全体攻撃のため眠り耐性を取っていないと眠ってしまいます。
行動できなくなるのは痛手なため、眠り耐性はしっかり取るようにしましょう。
デスピサロ第一形態は両腕がなくなると、呪文攻撃を使用します。防具ではデバフ対策やブレス対策で、呪文攻撃の分の属性耐性をとる余裕がないため、呪文無効盾で対策しましょう。
デスピサロの第二形態はこうねつのガスやかわきのつめを割り込み行動で使用します。特にこうねつのガスはマヒ付与の追加効果があるため、必ずマヒ耐性は取るようにしましょう。
デスピサロの第二形態はブレスの攻撃を多用してきます。特に炎ブレスの攻撃は多く、息耐性だけでは回復が追いつかないため、ブレス耐性はできるだけ多く取っておきましょう。
デスピサロの第二形態はいてつくはどうをスキル攻撃で使用します。常にブレス攻撃と一緒に使用してくるため、いてつくはどうの後にバフを使うようにしましょう。
いてつくはどうが多いときは、補助職も自身でバフを1段階上げるように心がけましょう。
デスピサロの第二形態は腕が生えると頭が出てくるまで、いてつくはどうを使用しません。攻撃職は常に攻撃を優先し、回復職はこだまする光撃と回復を優先して顔が出るまで攻撃しましょう。
デスピサロの第二形態は顔が出ると、はげしいほのお+いてつくはどう→かがやくいき+いてつくはどうを使用します。両方のスキルはCTが溜まるのが早いため、バフをかけている暇がありません。
ブレス耐性と炎ブレス、氷ブレス耐性をある程度取っておけば、HPが前回の状態からでもバフなしで受けきることができるので、HP回復は間に合えばベホマラー、無理な場合はせかいじゅのしずくで回復しましょう。
デスピサロの第二形態は基本的に耐久ができないため、補助職はこだまする攻撃を優先してかけて、攻撃職はスキル攻撃を溜まったらどんどん押していきましょう。
![]() |
![]() 伝説級 |
![]() ギガ伝説級 |
![]() 魔王級 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
>>2671 耐性装備の刀ブレ4で超越無双するのが一番楽 魔賢は倒し方を理解してないから即キック推奨 連れて行くホストも同じく地雷なので、ゲストの場合は抜ける事 不死鳥武器もキックが無難 ドットピサロに魔賢と不死鳥武器は相性が悪い 未クリアでまともなパラがほとんどいないから、バトパラよりも脳筋で問題無い刀ブレ揃えるのが安牌
「デスピサロ(魔王級)」の攻略方法|憎悪に満ちた魔族の王
117512
星ドラグループメンバー募集♪
◎アクティブに活動したいけど、なかなか人が集まらない。
◎グループへ加入したことないから不安
◎まだまだ星ドラ始めたばかりで、迷惑かけちゃうかも
◎魔王へのチャレンジもしたいけど、やり方もわからない(装備もない)
◎無課金の方も歓迎!
そんなあなた!
当グループは”アクティブに活動すること”をグループ方針とし活動しております。
...
41717
BDLBDY8922:対戦ID
星ドラのモンスター闘技場で対戦チームを登録しました!
「指名マッチ対戦」で対戦IDを入れて戦ってみてね!
#星ドラ #星ドラ闘技場(* ̄∇ ̄)ノ
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
防具見たらクリアする気あるかどうかわかるよ 別に不死鳥斧槍でもクリアできなくはないが最適は刀だな 不死鳥全盛期だから適正装備がこなくて とにかくメンツ集めがキツかったイメージ