▶︎イベント最新情報・速報/コメント欄を見る
▶︎星盤の迷宮イベントの攻略/コメント欄を見る
▶︎超赫星イライザ(ギガ伝説級)の攻略
▶︎赫星装備ガチャの評価/コメント欄を見る
▶︎赫星の灼杖の評価/コメント欄を見る
星のドラゴンクエスト(星ドラ)のドラクエ7前半イベントのボス「ヘルバオム(伝説級)」の攻略方法に関する記事です。ヘルバオムに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ヘルバオムが倒せないという方はチェックしてみてください!
神々の系譜(ドラクエ7)のボス | ||
---|---|---|
![]() 炎の巨人 (伝説級) |
![]() ヘルバオム (伝説級) |
![]() ヘルクラウダー (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【1回目】 (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【2回目】 (伝説級) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() デスマシーン伝説級 |
- |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | 植物系 |
おすすめの職業 | グラディエーター 海賊 バトマス スパスタ |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
特別な報酬 |
魔人の鎧上 (パーフェクトクリア報酬) ドラクエ7前半イベントの引換券・金&銀 ヘルバオムのカギ ヘルバオムの紋章・頭&上&下&盾 (ドロップ報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ (立ち回りでカバー可能) |
![]() |
![]() (道中) |
![]() (道中) |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() (道中) |
![]() (道中) |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◎ | △ | ◯ | △ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◎ | △ | ◯ | △ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約30×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:無し 備考:ゲージを跨ぐ毎に攻撃回数が1回ずつ上昇し、ラスげでは5回に上昇する。 |
---|
ヘルバオムの通常行動は、通常攻撃のみです。
あやしくうごめく | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 付与効果:道具封印状態 備考:戦闘開始時に必ず使用。ターン経過で解除。 |
---|---|
追撃 | ダメージ:約1 属性:無属性物理 対象:全体 付与効果:やすみ 備考:12回行動毎に使用 |
再生 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:ねっこ全体 付与効果:HP最大の状態で復活 備考:ヘルバオムのねっこがどちらか片方でも倒されると使用する。 |
いやしのエキス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:ヘルバオム本体 付与効果:HP400回復+すばやさ2段階上昇 備考:再生後、ヘルバオムのねっこが必ず使用する |
ヘルバオムは戦闘開始時に必ず「あやしくうごめく」を割り込み行動として使用します。また、12回行動ごとに「追撃」も割り込み行動として使用します。さらに、ヘルバオムのねっこのどちらか片方が倒されると「再生(本体)」→「いやしのエキス(復活したねっこ)」を使用します。
むしばみの息 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 付与効果:猛毒状態+守備力1段階ダウン |
---|---|
きけんなエキス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:ヘルバオム全体 付与効果:怒り状態(ダメージ50%減) 備考:ヘルバオムのねっこもスキル攻撃を使用するようになる |
きけんないばら | ダメージ:約30×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:自身の怒り状態の解除 |
ジバリーナ | ダメージ:約100 属性:ジバリア属性呪文 対象:全体 付与効果:無し |
大地の激怒 | ダメージ:約150 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 付与効果:無し |
ヘルバオムは、むしばみの息→きけんなエキス→きけんないばら→ジバリーナ→むしばみの息…の順でスキルを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
大地の怒り | ダメージ:約120 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 付与効果:無し |
黄→赤 | |
大地の激怒 | ダメージ:約150 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 付与効果:無し |
ヘルバオムは斧とメラ属性が弱点ですので、メラ属性のスキルを持つ斧がおすすめです。また、全体攻撃のスキル(ビッグバンや超ビッグバン)はあまりセットしない方が良いのですが、防具次第では超ビッグバンで即座に倒し切ることも可能です。また、すばやさダウンを狙うスキルは怒り状態を長くしてしまう要因にもなりえますが、伝説級のヘルバオムはバフを優先すれば大きな問題ではありません。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
竜の紋章 |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 ちから+強 |
鎧下 |
![]() |
ジバリア属性軽減・強 |
盾 |
![]() |
やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
ジバリア軽減・弱 やすみガード+弱 |
![]() (自由枠) |
毒ガード+中 ジバリア軽減・弱 |
上記の装備は高速周回用の防具になります。上記の防具は凸しなければ守備力が低くなります。事故死率を下げるのであれば、鎧上を黄金竜の羽衣上にしましょう。バトマスで使う場合は、頭→神竜の髪留めにしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
闇ブレス軽減・中 |
鎧上 |
![]() |
ミラクルボディ 炎ブレス軽減・中 氷ブレス軽減・中 |
鎧下 |
![]() |
ジバリア属性軽減・強 |
盾 |
![]() |
やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
ジバリア軽減・弱 やすみガード+弱 |
![]() (自由枠) |
毒ガード+中 ジバリア軽減・弱 |
ヘルバオムはジバリア属性攻撃が中心なので、ジバリア対策をしましょう。また、道中のやみのドラゴン対策に闇ブレス耐性もあると良いです。また、ヘルバオム(伝説級)では、1発あたりの攻撃による被ダメージ量が低いため、ミラクルボディが非常に活躍します。やみのドラゴン戦を考えないのであれば、黄金竜の羽衣上よりもガイアーラの鎧上の方がおすすめになります。
黄金竜の羽衣上は、エンデの鎧上やルビスの鎧上で、鎧下はデルカダールメイル下で代用することが可能です。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ジバリア属性5%減 やすみ耐性+5% |
鎧上 |
![]() |
毒ダメージ20%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で自身のCTが20%溜まる やすみ耐性+5% |
盾 |
![]() |
ガード時やすみ耐性+10% やすみ耐性+5% |
ヘルバオムにおすすめの紋章は、ジバリア、やすみ対策が出来る紋章がおすすめです。ヘルバオム戦では道具が使えませんので、毒ダメージ20%減が非常に役に立ちます。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力730%のメラ属性攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力525%のギラ属性攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力570%の攻撃 対象:敵1体 |
ヘルバオムは斧とメラとギラと炎ブレス属性が弱点です。全体攻撃だとヘルバオムのねっこを倒してしまうため、単体攻撃で高火力の弱点属性スキルがおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
守備力を20%上げる 息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 対象:仲間全員 |
![]() |
自身のHPを150回復する 次に使用する攻撃特技か補助特技のダメージを1.3倍にする(この効果はいてつくはどうで消されない) 対象:自身 |
ヘルバオム(伝説級)では、荒波の舟歌が道中含め役に立ちます。また、闘神の構えも火力上昇スキルとしておすすめです。
常設食べ物セット | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運上げ食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルバオムには、ドラクエ7前半イベントで手に入る食べ物であるスライムそうめんセットか、スライムまんセットがおすすめです。スライムそうめんセットの方がヘルバオムに必要な多くの耐性が上昇しますが、スライムまんセットの方が特に必要な耐性が大きく上昇するため、スライムまんセットの方がおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルバオム(伝説級)では、道具封印をされてしまうので道具はあまり使用できません。しかし、ターン経過で道具封印は解除されますので、上どくけしそうを持っていくと良いです。
ヘルバオム(伝説級)では、戦闘開始時にどうぐ封印結界を張られるため、道具が使用できません。このため、道具が無くとも戦えるように、自己回復スキルは必ずセットしていきましょう。どうぐ封印結界はターン経過で解除されます。
ヘルバオムのねっこを片方でも倒してしまうと、ヘルバオムが復活させてくる上に、ねっこをどちらか片方でも倒した場合は、「いやしのエキス」を使用され、ヘルバオムのHPが400回復し、すばやさも2段階上昇してしまいます。ねっこを倒すよりも、本体を狙いましょう。このため、スキルは単体攻撃系のスキルを中心にセットすることをおすすめします。
ヘルバオムは、いてつくはどうを使用してきませんので、バフが有効です。特に、守備力上昇効果で、ヘルバオムが使用する多くの攻撃の被ダメージを軽減することが可能ですので、守備力上昇効果を持つスキルをセットしていきましょう。
ヘルバオムがきけんエキスを使用したら、ガードをしましょう。黄金竜の羽衣上やガイアーラの鎧上を装備していればガードをせずとも問題ありませんが、装備していなければガード推奨です。
ヘルバオムのねっこの通常攻撃やきけんないばらは、最低でも1発あたり60ダメージを受けてしまい、ヘルバオム本体からは、30は最低でも受けてしまいます。このため、この値以上のダメージを受けなければ、守備力上昇バフや攻撃力ダウンを入れる必要ありません。
ヘルバオムは怒り状態になると、ダメージ50%減状態になります。このため、きけんなエキスで怒り状態になったヘルバオムに攻撃スキルは使用しないようにしましょう。
ヘルバオムからの攻撃による1発あたりの被ダメージは低いため、ガード状態だとミラクルボディの回復量や物理ダメージガードの軽減値の方が上回ることが多いです。また、ジバリア対策をすれば、ゴリ押しても問題なく倒しきれるため、ミラクルボディや物理ダメージガードはヘルバオムに対して、かなり有効なスキルといえます。
黒刃の鎧下などで、ジバリア耐性値を高くしている場合は、ヘルバオムのゲージ変化攻撃で全くダメージを受けませんので、ガードをする必要がありません。しかし、ジバリア耐性値が低いという場合はガードをしましょう。
伝説級のヘルバオムを倒せ!のボルンガは、開幕の降りかかる災いで味方全体にHPの1/3のダメージにしてきます。その後、味方1人をターゲット状態にしてきますので、ターゲット状態になったらガードをしましょう。
ボルンガのゲージ変化攻撃の溶岩落としとぶん回しは被ダメージ量が地味に高いため、HPに気をつけながら戦いましょう。守備力値にもよりますが、約200程度は確保しておきましょう。
やみのドラゴン戦が始まったら、まずはじめに息耐性を上昇させましょう。やみのドラゴン戦では防御をすることが出来ませんので、被ダメージはバフで軽減しましょう。
やみのドラゴンは、通常攻撃のかまいたちやスキル攻撃のしゃくねつやこごえるふぶきで、味方全体のHPをじわじわ削ってきます。HP管理を怠ると死んでしまうこともあります。次のヘルバオム戦は道具を使用できる期間が短いため、ここで回復系の道具を惜しみなく使っても問題ありません。
ヘルバオム戦の道中に登場するボルンガとやみのドラゴンが地味に強く、被ダメージ量が高いです。このため、道中からHP管理をしながら、戦う必要があります。
ヘルバオムからの攻撃は、守備力とジバリア耐性値が高ければ被ダメージ量をかなり抑えることが出来、ゴリ押して倒すことが可能です。このため、ジバリア耐性値と守備力を高くしておけば、難易度は伝説級の中でもかなり低めといえます。
ヘルバオムは攻撃回数が多いボスですので、守備力が低いほど被ダメージ量もかなり上昇してしまいます。このため、ヘルバオム戦では、守備力上昇系のバフや素の守備力の高さも重要になります。
![]() |
![]() |
ルビスの光に導かれの追加ボス | |||
---|---|---|---|
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
神々の系譜追加ボス | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (大魔王級) |
|||
![]() ![]() ![]() (伝説級) |
![]() ![]() ![]() (魔王級) |
神々の系譜(ドラクエ7)のボス | ||
---|---|---|
![]() 炎の巨人 (伝説級) |
![]() ヘルバオム (伝説級) |
![]() ヘルクラウダー (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【1回目】 (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【2回目】 (伝説級) |
神々の系譜(ドラクエ8)のボス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() オセアーノン (伝説級) |
![]() トラップボックス (伝説級) |
![]() (伝説級) |
||
![]() ジャハガロス (伝説級) |
![]() 暗黒神ラプソーン (伝説級) |
- |
神々の系譜(ドラクエ9)のボス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 魔神ジャダーマ (伝説級) |
![]() 帝国三将 (伝説級) |
![]() 暗黒皇帝ガナサダイ (伝説級) |
||
![]() 闇竜バルボロス (伝説級) |
![]() 堕天使エルギオス (伝説級) |
- |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「ヘルバオム(伝説級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
こいつでマルチ募集したらメンバーの2人が放置で倒すまで変に時間かかってしまった。放置2人は棺桶のままクリア。もう一人の方に本当に申し訳なかった…。