【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「ピエール」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)のストーリークエスト シーズン2 第7話のボス「ピエール」の攻略方法に関する記事です。ピエールに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ピエールが倒せないという方はチェックしてみてください!

ギガ強のデータで攻略方法を記載しておりますが、通常時も攻略のポイントは同じです。

チョルルカのアイコン6話 ピエールのアイコン7話 ?の画像
8話-1

サブクエスト7話の裏ボスの攻略方法

ピエールの基本情報

ピエールピエール
種族 スライム系
おすすめの職業 海賊
魔法戦士
いてつくはどうの頻度 なし
特別な報酬 白銀騎士の大盾(初回クリア報酬)

ピエールに必要な耐性

メラメラ 会心会心 やすみやすみ
★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆
デインデイン 守備力のアイコン守備力 -
★★★★☆ ★★★★☆ -

ピエールの耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス -
-

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

ピエールの行動パターン

ピエールの通常行動

通常攻撃 ダメージ:約10×2
属性:物理
対象:1人
追加効果:なし

ピエールは通常行動は通常攻撃のみです。

ピエールのスキル攻撃

天より降る稲妻 ダメージ:約100
属性:デイン属性物理
対象:全体
追加効果:やすみ
しんくうは ダメージ:約10
属性:バギ属性物理
対象:全体
追加効果:なし
メダパーニャ ダメージ:なし
属性:呪文
対象:全体
追加効果:混乱
ベホマ ダメージ:なし
属性:呪文
対象:自身
追加効果:HP999回復

ピエールは、天より降る稲妻→しんくうはorメダパーニャorベホマ→天より降る稲妻→…の順でスキルを使用します。

ピエールのゲージ変化攻撃

緑→黄
いなずまチャージ ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:天より降る稲妻のダメージ+約50
備考:天より降る稲妻使用後に解除
黄→赤
いなずまチャージ ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:天より降る稲妻のダメージ+約50
備考:天より降る稲妻使用後に解除

ピエール(2戦目)の基本情報

ピエールのアイコンピエール(2戦目)
種族 スライム系
いてつくはどうの頻度 なし

ピエール(2戦目)の耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス -
-

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

ピエール(2戦目)の行動パターン

ピエール(2戦目)の通常行動

通常攻撃 ダメージ:約0×2(会心時約120)
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:なし
備考:命中した場合、必ず会心の一撃(命中率は約75%)

ピエールは通常攻撃を通常行動で使用します。

ピエール(2戦目)のスキル攻撃

ルカナン ダメージ:なし
属性:呪文
対象:全体
追加効果:守備力1段階ダウン
ベギラゴン ダメージ:約80
属性:ギラ属性呪文
対象:全体
追加効果:なし
チャージクラッシュ ダメージ:約90
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:CT1/2減少
ベホマ ダメージ:なし
属性:呪文
対象:自身
追加効果:HP999回復
拡散する白き騎士 ダメージ:約20×4~7
属性:無属性物理
対象:いずれか
追加効果:なし

ピエールは、ルカナン→ベギラゴン→チャージクラッシュ→…の順と、拡散する白き騎士→拡散する白き騎士の順で2つのスキルを溜めます。

ピエール(2戦目)のゲージ変化攻撃

緑→黄
ピエール彗星 ダメージ:約100
属性:メラ属性物理
対象:全体
追加効果:やすみ
黄→赤
怒り ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:通常攻撃の攻撃回数+1
すばやさ上昇
ピエール彗星 ダメージ:約100
属性:メラ属性物理
対象:全体
追加効果:やすみ

ピエールのおすすめ装備セット

おすすめの武器

武器名 無凸時のスキル構成 完凸時のスキル構成
天空の剣★
天空の剣★
降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
ラウンドスラッシュ
いなずま斬り
バイキルト
降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
魔剣乱舞
魔剣乱舞
ピオリム
王者の剣★
王者の剣★
超ギガブレイク
ドルモーア
Ⅺ斬りorアバンストラッシュ
ピオラ
ミラクルソード
超ギガブレイク
ドルモーア
魔剣乱舞or超彗星斬り
ピオリム
アークブレイド

ピエールにはドルマ属性のスキルを多くセットできる武器がおすすめです。もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。

おすすめ防具

耐性装備セット

部位 装備名 有効なスキル
はぐメタの冠はぐメタの冠 会心軽減・極
鎧上 ロトのよろい上★ロトのよろい上★ メラ属性軽減・強
やすみガード+弱
鎧下 はぐメタのよろい下はぐメタのよろい下 デイン属性軽減・中
天空の盾★天空の盾★ 天空竜の守護
天空竜の守護の極意
アクセ [ほのおのリングほのおのリング メラ属性軽減・弱
自由枠 -

ピエールには、会心、メラ、デイン、やすみ対策をした上記の紋章セットがおすすめです。デイン対策は行わずとも立ち回りでカバーできますので、はぐメタのよろい下→王者のズボンもおすすめです。

ガチャ限無しの装備セット

部位 装備名 有効なスキル
チェイサーバンドチェイサーバンド 会心軽減・弱
鎧上 エスタードの服エスタードの服 水の精霊の守り
鎧下 ローレシアのズボン★ローレシアのズボン★ 守備力ダウンガード+弱
デイン属性軽減・弱
導かれし勇者の盾★導かれし勇者の盾★ 導きの光
アクセ [ほのおのリングほのおのリング メラ属性軽減・弱
自由枠 -

無課金におすすめの装備セットは、会心、メラ、デイン対策をした上記の装備セットです。この装備セットは守備力が少し低いため、守備力を上昇させるスキルも持っていきましょう。

ピエールのおすすめ紋章

部位 装備名 紋章ボーナス
ボストロールの紋章・頭ボストロールの紋章・頭 会心5%減
メラ属性5%減
鎧上 ゾーマの紋章・上ゾーマの紋章・上
ギラ属性5%減
鎧下 焔鎖の化身の紋章・下焔鎖の化身の紋章・下 メラ属性5%減
ヘルバオムの紋章・盾ヘルバオムの紋章・盾 防御時やすみ耐性+10%
やすみ耐性+5%

ピエールにおすすめの紋章は、メラ、やすみ、会心対策を施した上記の紋章セットです。ギラ対策はおまけ程度です。

ピエールのおすすめスキル

攻撃系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
魔剣乱舞魔剣乱舞 威力120%の4回ドルマ属性攻撃
対象:敵のいずれか

ピエールはドルマ属性が弱点ですので、このスキルが有効です。

補助系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
スクルトスクルト 防御力を20%上げる
対象:味方全体
最低2ターン有効

ピエールには、守備力上昇系のバフスキルがおすすめです。

ピエールのおすすめ食べ物

ナン&ギガ辛カレーナン&ギガ辛カレー スライムピザまんスライムピザまん

ピエールには、やすみが致命的な敗北要素になりますので、休み対策が出来るナン&ギガ辛カレーが最もおすすめです。次点でスライムピザまんがおすすめです。

その他の食べ物セット一覧はこちら

ピエールのおすすめ道具

特やくそう特やくそう アモールの水アモールの水 天使のすず天使のすず せかいじゅの葉せかいじゅの葉

ピエールには、回復系の道具を多く持っていくことをおすすめします。また、念のため、天使のすずも持っていきましょう。

ピエールの共通の攻略ポイント

その1:バフが有効!

ピエールはいてつくはどうを使用してきませんので、バフは有効です。1戦目も2戦目も、守備力上昇系のバフが有効です。

その2:1戦目はメダパーニャがくる前に倒しきろう!

ピエールは1戦目はHPが少なく、行動パターンも単純ですので、早急に倒し切ることが可能です。しかし、メダパーニャを受けてしまうと少々面倒ですので、スキル攻撃のメダパーニャがくる前に倒しきりましょう。

その3:デバフが効く!

ピエールには攻撃力ダウンやすばやさダウンが入ることが確認されております。

その4:最も厄介な攻撃は2戦目の通常攻撃!

ピエール戦で最も注意すべき攻撃は、ピエールの通常攻撃です。命中すると必ず会心の一撃になる2回攻撃ですが、やすみ状態化や、スキル攻撃を受けた後に受けると、死んでしまう恐れもあります。このため、パーティ全員に会心耐性はほぼ必須になります。

その5:危険なコンボを知ろう!

ピエールは組み合わさると強い攻撃をいくつか持っています。それらの攻撃が組み合わさらないようにしながら立ち回りましょう。

いなずまチャージ+天から降る稲妻

1戦目のピエールのゲージ変化攻撃とスキル攻撃の組み合わせになります。いなずまチャージは天から降る稲妻を強化する行動になりますので、ゲージ変化攻撃とスキル攻撃が被らないタイミングでゲージを跨ぎましょう。

ピエール彗星+通常攻撃

2戦目のピエールのゲージ変化攻撃と通常攻撃の組み合わせになります。ピエール彗星でやすみ状態になった仲間に必ず命中する会心の一撃が2回きますので、ほぼ即死級の被ダメージになります。2戦目のゲージ跨ぎは通常攻撃後に行いましょう。

ピエールの攻略ポイント

ピエールの画像

その1:天から降る稲妻を対策しよう!

ピエールの最も厄介な攻撃は、いなずまチャージからの天から降る稲妻です。いなずまチャージ後の天から降る稲妻の被ダメージは高いため、天から降る稲妻の対策を立ち回りでもしましょう。

天から降る稲妻をガードする作戦!

ピエールの天から降る稲妻をガードしながら戦う作戦が最も安定します。1戦目のピエールはラスゲでも怒り状態にはなりませんので、天から降る稲妻さえガードしてしまえば、被ダメージの高い攻撃はありません。しかし、メダパーニャを受ける前に倒しきれるようにしましょう。

ゴリ押し突破作戦!

ピエールはHPが低いため、強力な武器が揃っている場合、攻撃力上昇系のバフやすばやさ上昇系のバフを駆使すれば、天から降る稲妻を受ける前に倒しきることが可能です。

その2:2戦目に突入する準備をしよう!

ピエールは2戦目からが本番です。2戦目に突入する前に、バフやHP、スキルのCTを溜めておくことをおすすめします。

ピエール2戦目の攻略ポイント

ピエール2戦目の画像

その1:2つのスキルを同時に溜める!

2戦目のピエールは狭間の闇の王と同様に、2つのスキルを同時に溜めます。2戦目のピエールは割り込み行動は持ちませんが、攻撃頻度は非常に高いので、注意しましょう。

その2:ゲージ跨ぎは通常攻撃を受けた後がベスト!

2戦目のピエールで味方が死んでしまう一番の要因は、ゲージ変化攻撃のピエール彗星でやすみ状態になった味方に通常攻撃を当てられることです。このコンボを避けるためにも、ゲージ跨ぎは通常攻撃を受けた後がおすすめです。

その3:守備力を上昇させよう!

ピエールはルカナンを使用してきますので、守備力が下がってしまった場合、必ず守備力上昇系のバフをかけなおしましょう。守備力ダウン状態では、拡散する白き騎士の被ダメージが上昇してしまいます。

その4:通常攻撃を受けきれるHPを常に残そう!

2戦目のピエール戦で最も重要な立ち回りは、通常攻撃を受けきれるHP(耐性なしの場合250以上)を残しながら戦うことです。HPの確保が難しい場合は、通常攻撃を必ずガードしましょう。

その5:ラスゲは一気に突破!

2戦目のピエールはラスゲに突入すると、通常攻撃の回数が1回上昇します。耐性なしの場合、即死級のダメージになりますので、ラスゲ前にスキルを溜めたり、バフをかけなおしたりして、ラスゲを一気に突破する準備を整えましょう。

ピエールの攻略まとめ

急に強くなりました!

ストーリークエストシーズン2の6話までのボスは強くないのですが、その中ではピエールは飛び抜けて強いボスです。対策をしていかなければ簡単に全滅してしまいますので、注意しましょう。

こまめなHP回復が重要!

ピエール戦ではHPを常に高く保つ必要があります。そのため、バフや道具によるこまめな回復を常に行いましょう。特に、会心耐性がない場合は、HP200以下は危険だという意識が重要です。

今回はここまで!

スクリーンショット 2017-11-08 20.31.07.png
今回のストーリークエストの追加分は7話までです。初回クリア報酬の白銀騎士の大盾は、メタル狩りで活躍する性能になってますので、レベル上げにおすすめの盾になっています。

ピエールの関連情報

ストーリークエストシーズン2のボス攻略一覧

ストーリークエストシーズン2の各話のボス

ギガハンドのアイコン1話 フーセンドラゴンのアイコン2話 ドアヌのアイコン3話
マタセ王のアイコン4話 トラップボックスのアイコン5話 チョルルカのアイコン6話
ピエールのアイコン7話 オリハルゴンの画像8話-1 ニセゼンチャンのアイコン8話-2
サシーラのアイコン9話 バシトランのアイコン10話 ピエール(2回目)のアイコン11話
ダースウルフェンのアイコン12話 オクトダスのアイコン13話 イガロスのアイコン14話
ムムガーのアイコン15話 メメガーのアイコン16話 魔神官デルラドンのアイコン17話
ママガーのアイコン18話-1 マミムメモガーのアイコン18話-2 エルラスのアイコン18話-3
コッツのアイコン18話-4 コアキーパーのアイコン19話 ボウジェンのアイコン20話
マルネィのアイコン21話-1 魔星王メテオスライムのアイコン21話-2

ストーリークエストシーズン2の裏ボス

ジャドーヌのアイコン7話裏ボス 最終試験その3のアイコン11話裏ボス イガロス二世のアイコン14話裏ボス
エルラスゴーストのアイコン18話裏ボス セセニョンの忘霊のアイコン21話裏ボス -

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

46 名無しさん

え?魔王級のレベルによるかもだけど こっちの方が楽勝でしょ 耐性必須かもしれんけど耐性装備さえしておけば シーズン1の時のボスみたいに奇数ターンで何があるとか面倒なこと考えなくてよくて楽 ストーリーのボスって弱体化してる気がする

45 名無しさん

マヌーサ入れたら全ての耐性いらないね 空いてる補助呪文スロット全部マヌーサで行けばまず負けない

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記