【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の決戦!天空魔城イベントのボス「屍騎軍王ゾルデ(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。屍騎軍王ゾルデに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。屍騎軍王ゾルデが倒せないという方はチェックしてみてください!
魔王級の屍騎軍王ゾルデに挑戦するには、伝説級で入手できる「屍騎軍王ゾルデのカギ」が必要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ゾンビ系 |
おすすめの職業 | バトルキング ゴッドハンド ブレイブナイト ガーディアン 魔賢導士 |
いてつくはどうの頻度 | なし |
特別な報酬 |
ゾルデネックレス (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◎ | ◯ | △ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | - |
◎ | ◯ | △ | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約280×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|
屍騎軍王ゾルデは、通常攻撃のみを通常行動で使用します。
パープルシャドウ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1体 追加効果:屍騎軍王ゾルデの影を呼び出す |
---|---|
冥界の一撃 | ダメージ:約1200 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
追撃 | ダメージ:約860 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし 備考:お供が生き残っている場合のみ |
クロス追撃 | ダメージ:約860×2 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし 備考:お供が生き残っている場合のみ |
屍騎軍王ゾルデは約10回行動毎に、お供が生き残っている場合はクロス追撃、お供が死んでいる場合は追撃を使用し、お供が死んだ約8行動後にパープルシャドウ+冥界の一撃を割り込み行動として使用します。
もろはの黒煙 | ダメージ:現在のHPの1/5ダメージ 属性:無属性 対象:自身を含む全体 追加効果:なし |
---|---|
ドルモーア | ダメージ:約730 属性:ドルマ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
振り下ろす | ダメージ:約530 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
よろい砕く一閃 | ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:守備力1段階低下 |
屍騎軍王ゾルデのスキル攻撃はゲージによって変化します。
黄:もろはの黒煙→ドルモーア→もろはの黒煙→…
赤:振り下ろす→よろい砕く一閃→ドルモーア…
また、黄→赤のゲージを跨ぐと、それまで溜めていたスキルをキャンセルし、新たにスキルを溜め始めます。
黄→赤 | |
---|---|
パープルシャドウ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1体 追加効果:屍騎軍王ゾルデの影を呼び出す |
冥界の一撃 | ダメージ:約1200 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屍騎軍王ゾルデは、ブレ1,ガデ2,時空1編成がおすすめです。こちらの編成は安定したクリアが狙えますが、ターン進行が早いので注意が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屍騎軍王ゾルデは、魔賢2,ガデ2編成もおすすめです。魔賢導士は攻撃魔力を盛り、ギラブレイドの威力を高めます。ガーディアンは、「ルビスの扇」を装備し魔賢導士を守りながら回復や「こだまする光撃」をかけて火力の補助を行いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屍騎軍王ゾルデは、ブレイブナイト4人編成もおすすめです。こちらの編成は「命竜のハンマー」などの高火力が出せる武器と、強力なサブ武器を全員が装備して挑むことで、早く周回することが可能な編成です。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
屍騎軍王ゾルデにブレイブナイトで挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。超越スキルを多くセットできる武器を装備して、高火力のスキルを連続で発動して一気にHPを削りましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
屍騎軍王ゾルデにガーディアンで挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。「こだまする光撃」で火力の時補助をしつつ、回復もこなすスキルセットとなっています。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
屍騎軍王ゾルデに魔賢導士で挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。ゾルデはギラ属性が弱点のため、強力なギラ属性呪文である「ギラブレイド」がで一気にHPを飛ばすことが出来ます。
また、分身した際に全体攻撃呪文である「アルテマ」を使用するのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
かいしん・暴走の極意 ドルマ属性軽減・強 ちから+極 |
鎧上 |
![]() or ![]() |
会心の出来 かいしん・暴走の極意 ちから+中 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 ドルマ属性軽減・中 |
盾 |
![]() or ![]() |
反撃の構え ちから+中 守備力ダウンガード+超 |
アクセサリー |
![]() |
- |
![]() |
- |
屍騎軍王ゾルデに会心特化のブレイブナイトで挑む場合は、上記の防具がおすすめです。「かいしん・暴走の極意」で会心のダメージを上げ、更にちからを盛って火力の底上げを目的とした防具セットです。
「オーディーンヘルム」や「光の鎧下・紅」でドルマ耐性は取っていますが、不安な場合はアクセサリーで「メダル魔王の指輪」などを装備しましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
かいしん・暴走の極意 ドルマ属性軽減・強 ちから+極 |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 ドルマ属性軽減・超 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 ドルマ属性軽減・中 |
盾 |
![]() |
反撃の構え ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
- |
![]() |
- |
屍騎軍王ゾルデに火力職で挑戦する場合は、上記の装備セットがおすすめです。火力を最大限盛りつつドルマ耐性を取る装備セットです。
ゾルデの攻撃はドルマ属性の攻撃が多いため、火力職でもかなり被ダメージを抑えることが可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
こうげきじゅもんの極意・強 封印ガード+極 神話を再び |
鎧上 |
![]() ![]() |
かいしん・暴走の極意 HP+超 きまぐれな花嫁 かいしん・暴走の極意 かいしんの術 かいしん率+強 |
鎧下 |
![]() ![]() |
ときどき攻撃呪文やまびこ ときどき暴走魔法陣 こうげき魔力+極 |
盾 |
![]() (大魔王盾) |
魔力+強 |
アクセサリー |
![]() |
こうげき魔力+強 |
![]() (選択枠) |
こうげき魔力+強 | |
教え |
![]() |
ホイミ 賢人の閃き or 降り注ぐ魔力 |
魔賢導士で屍騎軍王ゾルデに挑む場合は、上記の装備セットがおすすめです。とにかく攻撃魔力の数値を上げ、「ギラブレイド」や「アルテマ」の威力を上げる装備です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
カーニバルは終わらない ほじょスキルのコツ |
鎧上 |
![]() |
守備力ダウンガード+超 守護結界・黒 |
鎧下 |
![]() |
ほじょとくぎのコツ・弱 ドルマ属性軽減・中 |
盾 |
![]() |
ドルマ属性軽減・中 |
アクセサリー |
![]() |
ドルマ属性軽減・弱 守備力ダウンガード+弱 |
![]() |
ドルマ属性軽減・弱 守備力ダウンガード+弱 |
屍騎軍王ゾルデに補助職で挑戦する場合は、上記の装備セットがおすすめです。ドルマ耐性と守備力ダウン耐性を多めに取っている装備セットですが、もし心配であれば頭を「しんぱんの兜」などにするのもおすすめになります。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
守備力ダウン耐性+5% ドルマ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
攻撃特技の威力3#アップ ドルマ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%ですばやさ1段階上昇 守備力ダウン耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時守備力ダウン耐性+10% ドルマ属性5%減 |
屍騎軍王ゾルデににおすすめの紋章は、基本的にはドルマに特化した紋章セットです。特に、ダメージを受ける職業(賢者編成の賢者やバトスパラ編成のパラディン)で挑戦する場合は、上記の紋章セットがおすすめです。
バトスパラ編成のバトマスとスパスタはテンプレ通りの紋章セットがおすすめです。テンプレの紋章がわからないという方は下記の記事をチェックしてみてください。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屍騎軍王ゾルデには、ドルマ、守備力ダウン耐性が上昇する食べ物がおすすめです。他の食べ物はステータスが上昇する食べ物がおすすめで、賢者編成の場合はガトーショコラ、バトスパラ編成の場合はジューシーステーキがおすすめです。
バト&スパにおすすめの道具 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
パラディンにおすすめの道具 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屍騎軍王ゾルデにバトスパラ編成で挑戦する場合は、上記の道具がおすすめです。屍騎軍王ゾルデはターン経過が早いボスのため、ピオリミンは全員持っていくことをおすすめします。
装備が充実した上で立ち回りに慣れれば世界樹のしずくは不要ですが、念の為持っていくことをおすすめします。
せかいじゅのしずくを外す場合は、スクルトンを持っていくことをおすすめします。
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
屍騎軍王ゾルデに賢者編成で挑戦する場合は、ふっかつの石とみかわしの薬がおすすめです。みかわしの薬はガードが切れた時や、ラスゲでの耐久用に使うことが多いです。死なない前提ならば星霊樹の果実、みかわしによる事故を防ぐならせかいじゅの葉を持っていくことをおすすめします。
パーティの火力が低いと、2回連続呪文でコンボを繋げても倒しきれないことがあるため、魔神の薬を持っていくことをおすすめします。また、せかいじゅのしずくを使う場面が多くない魔王ですので、パーティ全員がしずくを持っていく必要はありません。
屍騎軍王ゾルデがスキル攻撃の「もろはの黒煙」を使用すると、ゾルデ自身のHPも削れます。これを利用すれば、一度も攻撃せずにラスゲに突入することが可能です。また、もろはの黒煙で自身のHPを削るため、黄ゲージ時に攻撃してもあまり意味がありません。
スキルで攻撃していなければ、ゾルデが4回目のもろはの黒煙を使用した際にラスゲに突入することが出来ますので、それまではガードする等で耐久しましょう。
屍騎軍王ゾルデにバトスパラ編成で挑戦する場合は、開幕でパラディン2人のすばやさをそれぞれ2段階上昇させた後、戦友の盾でバトマスとスパスタを守りましょう。戦友の盾が入ったら、スパスタは回復を行いつつ、オンステージを狙い、オンステージがかかったらバフを使うなど、パラディンのHP管理を行いましょう。パラディンはターン経過が早いため、湧き立つ魂はあまり使わないようにしましょう。
バトマスは黄ゲージ時に攻撃する意味があまりなく、ラスゲ突入時と同時に一気に抜き去ることを優先した方が良いため、道具を投げるなどのサポートに徹し、ゾルデが自身のゲージを跨ぐ手前になるまで攻撃スキルをあまり使用しないようにしましょう。ゾルデが自身のゲージを跨ぎそうになったら、怒りを使用し、ゾルデを倒し切る準備をしましょう。
もろはの黒煙を4回使用されるまでの間に、ガードが有効ターンの経過によって切れることが多々あります。ガードが切れたら、ベホマラーで回復したり、ピオリムやスクルトなどのバフを使用するなどで、うまく乗り切りましょう。みかわしの薬を使用するのもおすすめです。また、ガードが溜まり直すまで行動しないというのも1つの手です。
ディバインスペルなどを狙い、ラスゲの突破力を上昇させておくのもおすすめですが、生き残ることを優先しましょう。残ったふっかつの石が多いほど、勝率も高くなります。
ゾルデが自身のゲージを跨ぐ前に、スパスタはバトマスにこだまする光撃をかけ、バトマスは攻撃スキルのCTを溜めておき、怒りを使用しましょう。ゾルデが自身のゲージを跨いだら後は一気に攻撃スキルを使用し、倒しきりましょう。
屍騎軍王ゾルデをクリアするのみであれば、ゲージ変化攻撃の「冥界の一撃」を受けた後、即座に魔神の薬を使用し、連続呪文でコンボを繋げて、屍騎軍王ゾルデのHPを一気に削りましょう。その後のゾルデのスキル攻撃の「振り下ろす」のガードが間に合いませんが、ふっかつの石で戻ることを前提としましょう。
屍騎軍王ゾルデのラスゲに突入したら、ある程度HPを確保してから、スキル攻撃の振り下ろすをガードしましょう。振り下ろすは、みかわし不可のCTが溜まり切るのが早い攻撃のため、先に連続呪文を使用してしまうと、振り下ろすのガードが間に合わず、即死してしまいます。
振り下ろすをガードして受けたら、全員、連続呪文でメラガイアー×2を選択し、コンボで一気に削りましょう。この際、予め魔神の薬を使用しておくと、更にダメージを与えることが可能です。みかわしの薬を使っていると、割り込み行動の「クロス追撃」を受けても比較的安全です。
これは、ノーデスを狙う場合に使われる方法ですが、クリアするのみならば、ふっかつの石による蘇生を前提に、振り下ろす前に連続呪文を使った方が安定します。
ゾルデは1度の連続呪文による総攻撃では倒しきれないため、連続呪文を使用した後は、みかわしの薬を使ったり、ガードをするなどで、再び連続呪文が溜まり直すまで、耐久しましょう。
パーティにの火力によっては、2度目の連続呪文による総攻撃でも倒しきれませんので、その際も再び耐久が必要になります。
屍騎軍王ゾルデは、立ち回りが簡単なボスです。黄ゲージでは攻撃せず、ラスゲで一気に攻撃を仕掛けていけば、簡単に倒し切ることが出来ます。しかし、賢者編成の場合、みかわし装備による攻略が推奨のため、運要素が絡んでしまいます。
また、バトスパラ編成の場合はターン経過が非常に早いため、湧き立つ魂を1度使ったのみだが、有効ターンが切れたしまったという展開がある点には十分注意しましょう。
![]() |
![]() 屍騎軍王 ゾルデ |
![]() 妖魔軍王 ブギー |
![]() 覇海軍王 ジャコラ |
|||
---|---|---|---|---|---|
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() 鉄鬼軍王 キラゴルド |
![]() 邪竜軍王 ガリンガ |
![]() 魔軍司令 ホメロス |
|||
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() |
|||||
伝説級 | 魔王級 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
「屍騎軍王ゾルデ(魔王級)」の攻略方法
117493
こんばんは! 適度にマルチやりたい方、夜中中心に動きたい方、初心者の方 など一緒に星ドラ楽しみませんか?? 無理にマルチに誘う方、常識がない方などはお断りします! 現在13人で活動しております!女性も三人いますので、 主婦の方も気軽にお声がけ下さい(^o^) グルに初めて入る方なども大募集です!では、よろしくお願いします!
41713
AKHKFF3596:対戦ID
㊗️レジェ🐜3連勝記念!!
( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ
こんなちっぽけな俺だけど
戦っておくんなまし。
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。