【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の決戦!天空魔城イベントのボス「妖魔軍王ブギー(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。妖魔軍王ブギーに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。妖魔軍王ブギーが倒せないという方はチェックしてみてください!
魔王級の妖魔軍王ブギーに挑戦するには、伝説級で入手できる「妖魔軍王ブギーのカギ」が必要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | あくま系 |
おすすめの職業 | まもマス 魔法戦士 スパスタ 海賊 |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
特別な報酬 |
ブギーのうでわ (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
- | - |
★★★☆☆ | - | - |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | ◎ | △ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | - |
△ | ◎ | ◯ | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約150×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|---|
メラゾーマ | ダメージ:約300 属性:メラ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
カッと目を開いた | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:魅了 |
妖魔軍王ブギーは、通常攻撃+メラゾーマ→通常攻撃+カッと目を開いたを通常行動で繰り返します。
ベギラゴン | ダメージ:約380 属性:ギラ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
---|
妖魔軍王ブギーは、約20行動毎にベギラゴンを割り込み行動として使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
たつまき | ダメージ:約730 属性:バギ属性 対象:全体 追加効果:なし |
スッキリサイクロン | ダメージ:約580 属性:バギ属性 対象:全体 追加効果:??? |
ギガマホトラ | ダメージ:なし 属性:なし 対象: 追加効果:CT約60%減 |
画面右側のスキル | |
怒り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:怒り状態 (攻撃力+攻撃魔力1段階上昇+???) |
妖魔軍王ブギーは、たつまき→スッキリサイクロン→ギガマホトラ→たつまき→…の順で使用するスキルと、怒りのみを使用する2つのスキルを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
超さそう踊り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:やすみ+呪文耐性1段階ダウン |
黄→赤 | |
超さそう踊り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:やすみ+呪文耐性1段階ダウン |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
ルビスのいかずち ピオリムorベホマラー アークアローorさみだれ流星群 アークアローorさみだれ流星群 アークアローorさみだれ流星群orたたかいの歌 |
まものマスターには、ルビスの弓が最もおすすめです。まものマスターはブギーにデバフを入れる役割を担います。ピオリムとベホマラーはパーティのピオリムが最低でも2つになるように、編成によって変えましょう。アークアローとさみだれ流星群はアークアローの方がおすすめになります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
天からの神撃 メガトンプレス ピオリム たたかいのストンプ メガトンプレス |
![]() |
ルビスのいかずち ピオリム アークアローorさみだれ流星群 アークアローorさみだれ流星群 たたかいの歌 |
海賊にはバフ系のスキルが使えつつ、デバフも入れることが出来る上記の武器がおすすめになります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
超ギガブレイク メドローア 天下無双 ピオリムorマジックバリア たたかいの歌 |
![]() |
デビルモード ジャンプ ジャンプ 竜神槍撃orたたかいの歌 ピオリムorマジックバリア |
魔法戦士には上記の武器がおすすめです。魔法戦士はパーティの呪文耐性を上げ続ける役割になります。ピオリムとマジックバリアは編成にもよりますが、マジックバリア2の方が呪文耐性を継続しやすく、おすすめです。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
こだまする光撃 ベホマラー ベホマラー 聖王のまい 聖王のまいorたたかいの歌 |
![]() |
ベホマラー イオナズン アークウォール メドローア ベホマラー ベホイミorマジックバリアorスクルト |
スパスタにはルビスの扇がおすすめです。スパスタは基本的には聖王のまい×2で、常に守備力を上昇させられるようにすることをおすすめします。また、はぐメタの杖もルビスの扇同様の立ち回りをすることが可能です。呪文耐性を上昇させことが出来るという点では、はぐメタの杖の方が良い場合もあります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
バギ属性軽減・中 |
鎧上 |
![]() |
バギ属性軽減・中 メラ属性軽減・中 |
鎧下 |
![]() |
ギラ属性軽減・中 バギ属性軽減・中 |
盾 |
![]() |
ルビスの守護 CT減少ガード+極 |
アクセサリー |
![]() |
バギ属性軽減・弱 やすみガード+弱 |
![]() |
お助けツッコミ |
ブギーには上記の装備がおすすめです。パペットマンの呼び笛は、まもマス以外にも1人以上装備していくことをおすすめします。
上記の装備の頭装備はほぼ自由枠です。天空の兜★や全知の兜などに変更しても良いです。また、耐性値にもよりますが、鎧上→ガイアーラの鎧上、鎧下→海賊王のコート下やロトの鎧下★などに変更するのもおすすめです。
魔法戦士には魔法戦士の輝石(こだまするマジックバリア持ち)、スパスタにはスパスタの輝石(ホイミ系呪文の極意・弱持ち)を必ずセットしていきましょう。その場合、オメガの魔石かパペットマンの呼び笛と変えることになりますが、どちらと変えても一長一短です。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
会心5%減 バギ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
ギラ属性5%減 バギ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%でCT20%アップ やすみ耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時やすみ耐性+10% やすみ耐性+5% |
妖魔軍王ブギーにおすすめの紋章は、バギ、やすみ耐性が上昇する上記の紋章セットです。紋章では、バギ、ギラ、メラ、やすみのどれかを対策することをおすすめします。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力450%攻撃 攻撃力と守備力をそれぞれ75%でダウンさせる 対象:敵1体 |
![]() |
威力90%の5回攻撃 30%の確率ですばやさを下げる 対象:敵のいずれか |
妖魔軍王ブギーは、魔王級のボスの中ではデバフが入りやすいボスですので、攻撃力、守備力、すばやさダウンを狙いながら戦うことをおすすめします。攻撃力ダウンが入れば、通常攻撃を余裕を持って受けることが出来、すばやさダウンが入れば、怒りの頻度などを抑えることが出来ます。
攻撃力ダウンを狙うメリットは、通常攻撃とスキル攻撃のダメージ軽減です。すばやさダウンはスキル遅延によるダメージ軽減と、怒りの頻度の低下です。攻撃力ダウンを入れるメリットは、すばやさダウンを入れるメリットを含んでいますし、ガードをしにくい通常攻撃のダメージが軽減が出来る点から、攻撃力ダウンを狙うことをおすすめします。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
守備力を20% 息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 対象:仲間全員 |
![]() |
呪文耐性を25%上げる 対象:味方全体 最低2ターン有効 |
妖魔軍王ブギーは、いてつくはどうを使用してきませんので、バフが有効です。マジックバリアは完璧な立ち回りをすれば、本来は必要のないバフですが、立ち回りの制限を緩和させるためのバフになりますので、基本的にはセットしていくことをおすすめします。
おすすめ食べ物セットA | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ食べ物セットB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妖魔軍王ブギーには、メラ、やすみ耐性が大きく上昇するスライムまんセットがおすすめです。また、常設食べ物セットで、ギラ、バギ、やすみ、メラ耐性を上昇させるのもおすすめですが、ゲージ跨ぎ時のやすみに注意しましょう。
おすすめ道具セットA | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ道具セットB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブギーには道具セットAとBを2人ずつ持っていくことをおすすめします。スパスタを序盤からピオリミンですばやさを上昇させることで、ベホマラーによる回復が間に合いやすいのですが、道具セットAのみの編成でも十分攻略することは可能です。
妖魔軍王ブギー戦の開幕は、スパスタにピオリミンを投げ、すばやさを2段階上昇させましょう。その後、通常攻撃+メラゾーマを受け、HPが減ってしまったら道具を使い、竜巻をガードできるように立ち回りましょう。
竜巻をガードしたら、2回目の通常攻撃を受け、スパスタがベホマラーを使用しましょう。これが開幕の安定行動です。
妖魔軍王ブギー戦では、ベギラゴンが割り込み行動として度々入りますので、呪文無効状態を常に継続しながら戦いましょう。この時、呪文無効状態が切れるターンの自身の通常行動後にガードをしながら戦うことを心がけましょう。自身の通常行動後にガードを入れることを積み重ねると、有利に戦うことが可能です。
しかし、呪文無効状態が切れた直後に割り込み行動のベギラゴンがくることもありますし、スキル攻撃もガード推奨のため、呪文無効状態のみで呪文対策をするのは、リスクを伴う立ち回りになります。
上記の理由から、呪文無効のみではなく、保険の意味を兼ねて、常に呪文耐性も2段階上昇させながら戦うことをおすすめします。ベギラゴンを呪文無効と呪文耐性2段階上昇の2つで対策すること事故死を防ぎやすくなります。しかし、呪文耐性2段階上昇中も、基本的には呪文無効状態で受けることをおすすめします。
妖魔軍王ブギーの竜巻は必ずガードしましょう。また、スッキリサイクロンもガード推奨です。守備力が2段階上昇していても、攻撃力ダウンが入っていれば、ガードをせずとも受けやすくはなりますが、ガード推奨です。
妖魔軍王ブギーはいてつくはどうを使用してきませんので、バフを優先的に使用しましょう。また、ブギーには攻撃力、守備力、すばやさダウンが入ります。ブギーにはデバフがそこそこ入りやすいため、バフほどではありませんが、デバフを狙うのもおすすめです。
妖魔軍王ブギーのゲージ変化攻撃の「超さそうおどり」は、やすみ+呪文耐性ダウンの効果を持つのみで、ダメージを受けません。このため、ゲージは積極的に跨ぎましょう。また、呪文耐性2段階上昇中にゲージを跨ぐと、呪文耐性の更新がスムーズに行なえますので、呪文耐性が2段階上昇している状態でゲージを跨ぐことをおすすめします。
妖魔軍王ブギーのせかいじゅのしずくのタイミングは、全て状況次第になります。通常行動で仲間が死にそうなときや、ベホマラーが溜まっていない時などの不測の事態や立ち回りのミスをカバーするために使いましょう。
しかし、デバフが入っていない状況であることが多い序盤では、仲間が死にやすく、そのまま全滅することも多いため、せかいじゅのしずくを積極的に使用することをおすすめします。序盤をせかいじゅのしずくで凌ぐことで、後に有利に立ち回ることが出来るようになります。
妖魔軍王ブギーには、まもマス1,魔法戦士1,スパスタ1以上を連れていきましょう。魔法戦士がいると、呪文無効状態の継続ミスをカバーすることが出来、まもマスはデバフや魅了解除に、スパスタが1人いれば、回復量は十分です。残り1枠は、パペットマンの呼び笛を多く使えるまもマスか、バフが継続しやすい海賊がおすすめになります。
妖魔軍王ブギーにルビスの盾を装備していく場合、立ち回りが上手ければ、ルビスの盾のみで呪文対策は十分です。しかし、その分、立ち回りはシビアになりますので、基本的には魔法戦士を連れて行くことをおすすめしております。
まるべり@星ドラ[@jams_games]様のまもマス1,魔法戦士1のスパパラ編成による妖魔軍王ブギー(魔王級)の攻略動画になります。AIやダメージ量の参考にしてください。記事ではこの動画も参考にさせていただきました。(まるべり様からの掲載許可は得ています)
筆者が初クリアしたときの討伐ターンは、誰もたたかいの歌を所持していない編成でしたので、25ターン以上になりました。しかし、どれだけターンをかけても討伐出来るほど、自身の通常行動後にガードをし、呪文無効状態でベギラゴンを受ける(呪文耐性2段階上昇でカバーも可)、スキル攻撃は極力ガード、バフを優先しつつデバフも積極的に狙うという立ち回りができれば、耐久することが可能です。
妖魔軍王ブギーはデバフが入らなければ、立ち回りが難しいボスです。しかし、バフが入っていれば、デバフが入らずともある程度の耐久が可能です。また、デバフが入っていなくとも立ち回りでカバーすることが出来る部分も多いため、デバフが入るまでの間を死なないように立ち回りましょう。
妖魔軍王ブギーにはデバフが入らずともクリアすることは可能ですが、デバフが入ればシビアな立ち回りが緩和され、デバフが入る期待値もそこそこありますので、記事ではデバフを狙うことを推奨しております。
妖魔軍王ブギーは通常行動とベギラゴンで死んでしまうことが多いです。このため、ベギラゴンは呪文無効と呪文耐性2段階上昇の2つの対策を施して受けることをおすすめします。
![]() |
![]() 屍騎軍王 ゾルデ |
![]() 妖魔軍王 ブギー |
![]() 覇海軍王 ジャコラ |
|||
---|---|---|---|---|---|
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() 鉄鬼軍王 キラゴルド |
![]() 邪竜軍王 ガリンガ |
![]() 魔軍司令 ホメロス |
|||
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() |
|||||
伝説級 | 魔王級 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
この前久しぶりにやったけど、バフをかけてデバフを入れて丁寧に立ち回ってパークリできた。 アルカナは星痕とデバフの有効ターン+1があるし、スクルトと結界でダメージ軽減もできるのでオススメ。 ただ、バフが自分のスクルトとピオリムしかなかったので忙しかった。海賊をひとりアルカナをふたりにすると楽勝だと思う。
「妖魔軍王ブギー(魔王級)」の攻略方法
49429
大魔王アルテマお願いします19時に張ります。まけんどうしです1212ではります
117518
🙇🏻♂️★LINEグループ「REASON」 ♣️ 定員20名程度 現18名 装備のテンプレが足りなくて野良では蹴られる!でも大魔王や魔王にチャレンジしたい!魔王は鍵集めてすぐ取り組みたいなど!装備がないので、グループで努力は必要🔥趣味の雑談も含めて楽しく、イベント周回や素材集め!魔王や大魔王など時間が合わせて楽しむグループ!!
30代から40代の方!コミュニケーションが取れ、 未クリアが多く前向きな明るい方募集 ノリが良い方
!通話はしてません!
♠️ ルール♠️
❶微課金.パス課金のみで今後も適当にパス課金か微課金かもという方!
❷野良でもどこでもクリア済みでも、グループメンバーの未クリアを積極的に手伝う事が出来る方
❸旬な装備がなくてもなんとか工夫して楽しむ事やチャレンジ出来る方!否定的な事は言わない方
❹2日1回挨拶が出来、相手に気遣いが出来る方 ※マナーや口調、文面が冷たい、悪い方は退会とさせて頂きたいと思います。グループで見られる問題なので!返信が遅れることご了承下さい!面談時の文章を重んじます🙇🏻♂️
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
不死鳥武器と無効盾 ノーデスできます