【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】魔王級の基本的な立ち回り方!

星ドラ(星のドラゴンクエスト)における、魔王級の基本的な立ち回り方を記載した記事です。魔王級に勝てない、魔王級の立ち回り方を知りたい、魔王級に勝ちたいという方はチェックしてみてください。

魔王級の基本的な立ち回り方!

攻略前に知っておいた方が良いこと!

ボスの行動パターン

魔王級攻略において、ボスの行動パターンを把握しているかしていないかは非常に重要です。ボスの行動パターンを把握していれば、立ち回りが明確になります。

序盤の立ち回り

魔王級のほとんどが、スキルが何も溜まっていない状態で戦闘が始まりますので、スキルが溜まるまでの間の安定行動が重要になります。

せかいじゅのしずくのタイミング

魔王級攻略では、せかいじゅのしずくがなければ、攻略が難しいボスがほとんどです。このため、せかいじゅのしずくが被ったり、本来使用すべきタイミングではない時に使用してしまい、後々厳しい展開になることが多々あります。せかいじゅのしずくのある程度のタイミングを把握し、使用前にスタンプで意思疎通を図るなどを必ず行いましょう。

コンボを繋げて攻撃!

意識する人が少ない基本中の基本!

「コンボを繋げて攻撃!」は、星ドラをある程度プレイされている方のほとんどが、当たり前だと認識していると思います。しかし、実際に魔王級に挑戦すると、コンボの意識が無い人は多いです。立ち回り上、コンボを繋げて攻撃することが出来ないという場面(火力役の1人がバフを優先している時など)も、もちろんありますが、コンボの意識が無い人は、味方のスキルが後少しで溜まるという場面でもコンボを繋げて攻撃しないことが多く、コンボの途中に道具を使用したり、バフや回復スキルを入れたりなどで、コンボを遮ってしまうことが多々あります。

コンボを繋げると討伐ターンが短くなる!

コンボを意識した討伐と意識しない討伐とでは、コンボを意識した討伐の方が早く倒すことが出来ます。コンボを繋げずに攻撃した場合、討伐ターンが長くなりますので、その分、ボスから受けるダメージ量も高くなります。コンボの意識が無い人は相手からのダメージが高いから、攻撃できる時に攻撃しなきゃという意識が高く、焦りすぎてしまう傾向にありますが、全体から見るとそれは全くの逆効果です。コンボを繋げて攻撃する意識が、結果的には全体のダメージを軽減することにも繋がります。

火力の高いスキルをコンボの最後に!

コンボを繋げることに慣れてきたら、火力の高いスキルがコンボの最後になるように、コンボを繋げましょう。威力450%のスキルと威力700%のスキルで2コンボを繋げる場合、

最大時:450%+700%×1.2=1290%
最小時:700%+450%×1.2=1240%

この様に、コンボを繋げる順番によって、50%ほど威力が変わります。しかし、200%,450%,480%,700%のスキルで4コンボを繋げる場合、

最大時:200%+450%×1.2+480%×1.4+700%×1.5=2462
最小時:700%+480%×1.2+450%×1.4+200%×1.5=2206

実に256%も威力に差が出ます。魔王級ではボスのHPが高く、コンボを繋げて攻撃することは多いため、256%の差が積み重なり、1000%以上火力に差が出ることもあります。このことからも、火力不足になってしまう要因のほとんどが、コンボによるものと言えます。

バフを正しく使おう!

魔王級攻略において、バフは重要です。下記の「おすすめの上級職は?【魔王級編】」を読んでいただければわかりますが、魔王級において、上級職の中でも海賊が最も優遇されています。海賊が適正になることが多い理由は、それだけ魔王級攻略において、バフが重要であるということを示しています。

おすすめの上級職は?【魔王級編】

基本はダメージ軽減→すばやさ→攻撃力

バフの使用の優先順位は、状況やボスによっても異なりますが、基本的にはダメージ軽減→すばやさ→攻撃力の順です。すばやさとダメージ軽減については、ボスの行動の早さなどにより変わります。しかし、まずは守備力や息耐性、呪文耐性などを上昇させ、その次にすばやさ、最後に攻撃力が上昇するバフをかけることが多いです。

バフの優先順位の最後が攻撃力のため、バフが前提となる魔王では、バフがかかりきってから攻撃に転ずることになります。バフがかかっていない時は、バフを優先する慎重な立ち回りが求められます。

バフを使用するタイミングを把握しよう!

バフを使用するタイミングもボスや状況によって異なりますが、基本的にはボスのいてつくはどうの直後です。ボスにいてつくはどうを使用された後、すぐにバフをかけると、バフ効果を最大限に活かすことが出来ます。

いてつくはどうを使用してこないボスでは、ボスの攻撃に対して、必要なバフがかかっていれば良いので、ボスの攻撃の直前などでバフをかけ、時折ボスの攻撃に合わせてバフを更新しましょう。

攻撃のタイミングをつかもう!

ダメージ軽減をして攻撃のチャンスを作ろう!

魔王級のボスには、必ず攻撃する隙きがあります。その隙きが長いか短いかは、装備やボスの行動次第です。しかし、基本的には、バフやガードでダメージを軽減し、それによって攻撃のチャンスを生み出し、一気に攻撃に転じることが多いです。

攻撃のタイミングはシビア!

魔王級における攻撃のタイミングは、シビアであることが多いです。特に、魔王級では必ずガードしなければならない攻撃を持つボスが多く、攻撃しすぎてガードが間に合わないということが多いです。

しかし、ガードが早すぎても火力不足に陥ることが多いため、ここはボスによって慣れるしかありません。

通常行動順を把握しよう!

通常行動やいてつくはどう対策になる!

魔王級攻略において、通常行動でいてつくはどうを使用してくるボスや、通常行動も場合によってはガードをしなければならないボスなど、ボスの通常行動の対策が攻略の上で重要になることも少なくはないです。しかし、どのようなボスにおいても、通常行動順を把握しておくことは、戦闘を有利に進めることに繋がります。

通常行動順を把握しているパーティと把握していないパーティとでは、攻略の安定感が段違いですが、通常行動順は変わることもありますので、注意しましょう。

呪文無効盾を有効活用しやすくなる!

魔王級攻略で呪文無効盾が推奨になる場合、呪文無効状態を切らして死ぬ方がとても多いです。呪文無効状態がいてつくはどうによって解除されない場合、原因はターン経過にあります。

ターン経過を遅らせるために、自身の通常行動後、即座にガードをし、次の自身の通常行動を迎えるまでに別のスキルを使用すると、最大限に呪文無効状態でいられます。ボスによっては、呪文攻撃が来る直前までガードをしない方が良いこともありますので、これはケースバイケースになります。

呪文無効状態が切れる要因は、ターン経過かいてつくはどうです。しかし、根本的な要因は、立ち回りにあります。ここでは、どのように切れてしまうのかを、具体例に挙げて掲載しております。

その1:通常行動前に使用!

自身の通常行動の直前でガードをしてしまうと、即座に1ターンを消費してしまいます。それに気付かず、その後1回通常行動をし、呪文無効状態が切れるということが多々あります。このようなことになる原因は、通常行動順を把握しながらガードをしていないからです。

その2:いてつくはどうの誘発ミス!

呪文無効盾の中でも、ルビスの盾が推奨の魔王では、いてつくはどうを受けてしまい、呪文無効状態が切れるということが多々あります。いてつくはどうを使用されるのに、推奨がルビスの盾で呪文無効状態が有効である場合、いてつくはどうのタイミングが決まっていたり、立ち回りでカバーできることがほとんどです。

相手の呪文系の攻撃の直前に呪文無効状態を入れたり、スキルを繋げて呪文を誘発するなど、相手の行動をみながら呪文無効状態を作り出しましょう。

その3:味方が原因になることも

これは、呪文無効状態を入れるタイミングがシビアな、ドルマゲスなどで多く見られる事例です。仲間全員が、自身の通常行動後に呪文無効状態を入れていけば、ギリギリ全員呪文無効状態で、ドルマゲスの通常行動による即死級の呪文ダメージに対応出来るのですが、通常行動を待たずに呪文無効状態にしてしまうと、本来溜まるはずだったCTがたまらず、呪文無効状態を作り出せずに死んでしまうことがあります。

この場合、通常行動を待たずにガードを入れた本人からすると、仲間のCT管理が出来ていないからと思えてしまうのですが、実際はガードを早く入れてしまったことで、味方のCTが溜まらないという結果を招いてしまったことが原因になります。

その4:ガードによる通常行動のパス

次の自身の通常行動で呪文無効状態がきれてしまうという時に、仲間3人がガードをし、自身の通常行動が即座に回ってきてしまい、呪文無効状態が切れるというパターンです。スキル攻撃を呪文無効状態で受けるという場合に起こりやすい事例です。

スキル攻撃直前で呪文無効状態を入れるという立ち回りと、スキルを繋げてスキル攻撃を誘発するという立ち回りの認識が異なると、このような結果になりやすいです。呪文無効状態を使用する際、どちらの認識で立ち回るかの意思統一をしましょう。

まとめ

上記の基本を仲間との連携下で行おう!

以上。魔王級の基本的な立ち回り方!でした。上記に記載した、

  • 攻略前に知っておいた方が良いこと
  • コンボを繋げて攻撃
  • バフの正しく使おう
  • 攻撃のタイミングを掴もう
  • 通常行動順を把握しよう

の5つを仲間との連携の中で、行いましょう。覚えることが多くて、難しいと思う方もいると思います。しかし、ここに記載してあることは全て、魔王級に挑戦していれば、気づく基本的なことです。また、上級者が集まると、これらの行動を意識している方が非常に多いため、魔王級を攻略している時にこういうことだと気づくことも多いです。

立ち回りはボスにもよる!

あくまでも基本!

上記の内容はあくまでも基本です。これらの意識に割り込み行動に対する意識が加わったり、これら全てを意識する必要がなくなったりと、ボスによって立ち回りは変化します。ここで掲載している基本的な行動は、あくまでも参考程度にしましょう。

まずは慣れよう!

上級者も何度も負けている!

魔王級攻略は、手を抜かずに、初見でも倒せるよう、装備や道具を整え、全力で挑戦してみましょう。意外とあっさりクリアできるかもしれません。魔王級を普段から攻略している人でも、毎回勝てるというわけではありません。何度も全力で挑んでは敗北し、その度に分析し、敗因を理解していくことが魔王級攻略の第一歩です。

過去に登場した魔王から慣れていこう!

魔王級攻略というだけで、あまりにも難しいクエスト!という認識を持つ方が多いと思いますが、魔王級の中にも簡単な魔王は存在します。特に、ゾーマ魔王級は、食べ物だけで必要な耐性値が揃いますし、推奨レベルの設定が基本職でのレベルです。また、装備のインフレなどにより、実装当初は難しかった魔王も後々簡単になっていくことが多々あります。1年以上前に登場した魔王よりも、直近で登場したギガ伝説級の方が難しいということもあります。

魔王級に慣れたいという方は、まずはお手頃なゾーマ魔王級から挑戦していくことをおすすめします。

関連記事

魔王級に関して

戦いに関して

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

17 名無しさん

○べりにこの記事読んでほしいわ

16 名無しさん

返信ありがとうございます。 鍵はたくさんあるので装備を整えゾーマ辺りから思いきってチャレンジしてみようと思います。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記