★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、おすすめクラスアップキャラについて掲載しています。星5で優先すべきキャラは誰なのか?おすすめする理由なども含めて細かく記載しているため星5のクラスアップを迷っている人は、ぜひこちらをご覧ください。
目次
おすすめ度Tier1キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度Tier2キャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
おすすめ度Tier3キャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度Tier4キャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
おすすめ度Tier5キャラ | |||
![]() |
※クラスアップおすすめ度が低いから弱いというわけではありません
キャラ | 習得アビリティ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ダブルワイドバースト(全体短剣2連、弱点以外でもシールドを削る) ・マジックスナッチ(単体短剣攻撃+SP吸収) ・星を上げると宿無し歴戦周回で重要なマジックスナッチを習得できる ・レベル88で習得できるアンチガードⅡの効果量アップが強力 ・強力なボスにおいて要となる存在なため可能な限りレベルを上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ベノムスパイン(短剣攻撃+毒付与) ・残像乱舞(単体短剣攻撃+MAXで確定会心) ・毒付与アビリティとサポアビ幻毒痛の相性が良い ・レベル50以上で習得出来る会心威力強化と残像乱舞の確定会心が好相性 ・夢幻三段でのシールド削りや、ベノムスパイン/残像乱舞での短剣火力を出せるのでレベル上限を上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・流星光底(全体光+暗闇) ・行雲流水(ランダム弓5連) ・最後のボードに5連撃アビリティが存在するため優先的にクラスアップを行いたい ・行雲流水は1発の威力が55もあるので、火力を高められる。 ・5連撃を確実に行える唯一のキャラ |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・むらさめ矢(全体弓4連) ・風裂きの矢(ランダム風4連) ・最後のボードに4連撃アビリティが2つ存在するため優先的にクラスアップを行いたい ・4連撃を覚えることでレベリング(キャットリン狩り)や討伐依頼、対歴戦NPCでの評価がトップクラスになる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・特大氷結魔法(全体)Ⅲ(全体氷3連) ・特大雷撃魔法(全体)Ⅲ(全体雷3連) ・最後のボードに氷と雷の全体3連撃を持ち、火以外でもシールド削りが出来るようになる ・アビリティ強化の内容がいずれも優秀 ・属性火力を出せるキャラなので、できるだけレベル上限を上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・傭兵呼び(斧三連全体)Ⅲ(全体斧3連) ・傭兵呼び(本三連全体)Ⅲ(本全体3連) ・最後のボードに斧と本の全体3連撃を持ち、槍以外でもシールド削りができるようになる ・本でシールド削りを行えて、火力を出せるキャラが珍しい ・汎用性の高いキャラなので、ダメージを高めるためにレベルを上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・特大回復魔法(全体) ・光明魔法(全体)Ⅲ(全体光攻撃) ・星を上げると全体回復の最高峰、特大回復魔法(全体)を覚えられる ・闘技大会で全体光攻撃と全体即時回復が非常に重要 ・ティキレン周回でも有用なのでできるだけレベルを上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・光明魔法(単体)Ⅳ(威力260の光属性攻撃) ・風塵魔法(単体)Ⅳ(威力260の風属性攻撃) ・星を上げると火力が段違いに高くなる ・光/風/本で乱3連撃を使用できる上にアタッカーとして優秀なのでレベル上限を上げておきたい ・歴戦NPC戦や闘技大会でも活躍できる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・逢魔の詩(全体闇2連+物防/属防デバフ) ・勇将の鼓舞(全体物攻/属攻/速度バフ) ・星5にすると属性アタッカーのサポートも可能になる ・闇の3連撃持ちはプリムロゼだけなので、火力を高めるためにもレベル上限を上げておきたい ・逢魔の詩は闘技大会や討伐依頼でも役に立つ |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・刹那(最速技・ブレイク復帰を除く) ・ダブルワイドバースト(全体短剣2連、弱点以外でもシールドを削る) ・星を上げるとレベリング(キャットリン狩り)で最も重要な刹那を習得できる ・どの歴戦NPCにもシールド削りとしてパーティに入れられるためレベル上限を上げておきたい ・ダブルワイドバーストは討伐依頼で役立つ |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・烈砕剣(全体剣3連撃) ・乱烈剣(剣乱5連撃) ・火力/シールド削りに有用な剣乱5連撃を習得可能 ・剣全体3連撃も闘技大会で有用 ・剣士としては強力なキャラなので、レベル上限を上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・贖罪のヴェール(属性回避+反撃) ・生命保護魔法(自動蘇生付与or即時蘇生) ・対象がやられた際自動復活させられる生命保護魔法を習得可能 ・高難易度で使用するキャラなので、ステータスを高めてやられにくくしておきたい ・他の蘇生持ちと組み合わせても強い |
キャラ | 習得アビリティ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・三連突き(単体槍3連) ・ディスペラート(最高火力攻撃) ・デメリットとして確率で自傷ダメージを受けるものの、威力290のディスペラートを習得可能 ・星5にしないと3連撃を使用できないのでシールド削り能力が変わる ・火力が高く、期間限定ガチャ終了後はガチャでクラスアップできないためおすすめ! |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・特大雷撃魔法(全体)(全体雷3連) ・ビリビリビンタ(全体本攻撃+雷デバフ) ・星を上げると三連撃の特大雷撃魔法(全体)を習得でき、討伐依頼で優秀 ・特大雷撃魔法(全体)と相性のいいビリビリビンタも習得 ・星4では雷/本の2連撃のみで、星5と使用感がガラッと変わる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・特大氷結魔法(単体)Ⅲ(単体氷3連) ・氷結魔法(全体)Ⅲ(全体氷攻撃) ・魔法単体の最高火力を出せて、どの歴戦NPCにもアタッカーとして連れていけるためレベル上限を上げておきたい ・特大氷結魔法(単体)Ⅲがシールド削り+攻撃アビリティとして非常に優秀 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・どしゃぶり矢(全体弓3~5連) ・終焉の矢(全体弓攻撃) ・星を上げると全体3~5連撃のどしゃぶり矢を習得できるため討伐依頼などで役立つ ・物理火力を出せて剣や槍にも対応できるため、レベル上限を上げておきたい ・他のキャラと比べると「歴戦狩人」で習得出来るアビリティが微妙 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・コラプスチャージ(単体剣攻撃+物防デバフ) ・ラウンドデュアル(全体剣2連) ・星を上げるとフィオルの最大火力アビリティであるコラプスチャージを覚えられる ・ラウンドデュアルも非常に使い勝手が良く、討伐依頼で役立つ ・物理火力が凄まじいため、どの歴戦NPCにもアタッカーとして連れていける |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・攪乱の舞(単体扇3連+属防デバフ) ・紅蓮の演舞(全体火2連+火デバフ) ・主力となる連撃アビリティを「歴戦踊子」で覚える ・攪乱の舞は単体ボスに、紅蓮の演舞はボスと討伐依頼の両方で役立つ ・バフをかけるだけであればクラスアップが必要ない |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・疾風三連突き(最速技・ブレイク復帰を除く) ・大嵐呼び(全体風2連) ・主力となる連撃アビリティを「歴戦商人」で覚える ・ブルジョワキャットリン別種の上位種(槍弱点)が実装された場合、疾風三連突きが今以上に評価される ・歴戦NPC戦でBPパサーを使うとアタッカーが連続で最大火力を出せる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・レイジングラッシュ(ランダム斧4連) ・秘伝の神薬(全体回復+継続回復) ・星5のボードにしか全体回復を持たないため優先的にクラスアップを行いたい ・斧の連撃持ちは少ないので、4連撃のレイジングラッシュは習得しておきたい ・薬師の全体回復持ちはリュミスとテオ、ソレイユだけ |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・治癒魔法(全体)Ⅲ(全体回復+継続回復) ・暗闇魔法(単体)Ⅳ(威力260単体闇攻撃) ・メインの回復アビリティを「歴戦神官」で習得 ・暗闇魔法(単体)Ⅳは属性攻撃内でもトップクラスの威力を誇る ・闇属性で火力を出せるキャラが現状ステッドのみなのでクラスアップおすすめ |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・奇跡の太刀(剣攻撃+回復) ・ヘブンズゲート(ブースト段階で回数の変わる光属性攻撃) ・星5で剣/火以外に光属性攻撃も行えるようになる ・ヘブンズゲートはブーストによって2~5連撃になり、威力もかなり高い ・3属性でのシールド削りが出来る上に高火力も出せるので、クラスアップおすすめ! |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・三連両断(斧3連撃) ・耐闇の治癒Ⅲ(全体継続回復+闇耐性バフ) ・星5で珍しい斧の3連撃を習得できる ・テオと同じ効力150のHP自動回復を星5で習得可能 ・薬師/光のシールド削り役は少ないので優先してクラスアップさせたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・孔雀連刃(剣乱4連撃) ・秘剣・無拍斬(高威力攻撃、敵の行動前威力UP) ・星5で剣の4連撃を習得可能 ・アビリティ強化の威力アップ効果が強力なので、星5にしておきたい ・フィオルに次ぐ剣火力を出せるので優先してクラスアップさせたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・テトラインペール(槍4連撃) ・ジャベリンラッシュ(全体槍攻撃を毎ターン行える状態を付与) ・星5ではないと槍連撃を使用できない ・ジャベリンラッシュを使用しておけば後衛に下げても全体槍攻撃が発動するので敵にダメージを与えやすい ・槍でのシールド削りや火力面で優秀なのでクラスアップさせておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・四連乱氷衝(氷乱4連撃) ・三連猛進撃(全体槍3連撃) ・星5で無いと3連撃以上を使用できない ・氷4連撃/全体槍3連撃はどちらもカルドナしか使用できない ・シールド削りに使用しないのであればTier4位まで下がる |
キャラ | 習得アビリティ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ヒールスパイク(単体槍攻撃+HP回復) ・逆手返し(物理反撃3ターン) ・星を上げると主力アビリティであるヒールスパイクを覚えられる ・歴戦NPCと戦う際にタンクとして使える場面もあるためレベル上限を上げておきたい ・歴戦周回やタンクとして運用しないのであればクラスアップ優先度は下がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ダブルハーベスト(全体斧2連) ・秘伝の霊薬(単体回復+状態異常回復+自動回復2ターン) ・星を上げると全体斧2回攻撃のダブルハーベストを習得できる ・テオは秘伝の治癒や三叉断ちといった優秀なスキルを星4でも覚えるため優先度は低い ・斧連撃が歴戦の扇入手(砂猫の踊子戦)で、秘伝の治癒がティキレン戦で有用なのでレベル上限を上げておきたい |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ソニックラッシュ(ランダム短剣4連) ・マジックリーパー(単体短剣攻撃+SP吸収) ・星を上げると主力アビリティである短剣乱4連撃のソニックスラッシュを習得できる ・星4でも3連撃までは可能でヒースコートとヴィオラもいるため、評価が低くなりがち ・盗賊がニコラしかいない場合はおすすめ度がやや上昇する ・闘技大会のSP供給役として需要が高まっているため、おすすめ度も上昇 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・聖火の癒し(全体回復) ・聖火の光(単体光属性攻撃+属攻アップ) ・星を上げると光属性の高火力アビリティ聖火の光 ・星4でも光3連撃/剣2連撃は可能なのでそこまで優先度は高くない ・神官/薬師以外で数少ない全体ヒール持ち ・光属性火力が欲しい場合おすすめ度が上昇 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ホーリー(光属性強攻撃) ・レイズ(蘇生アビリティ) ・星5で風/杖以外に光属性攻撃も行えるようになる ・レイズは初の蘇生アビリティ ・無料ガチャで入手星5が確実にできたため、ややクラスアップおすすめ度は下がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・禊の業火(全体火属性攻撃+火耐性ダウン) ・聖火神の慈悲(ダメージ10~50%軽減バフ) ・ダメージ軽減バフが唯一無二のアビリティで高難易度バトルで有用 ・星5で最高火力の火属性攻撃を習得可能 ・サポアビ全速力の効果でブーストMAXであれば先制ダメージ50%軽減バフを使用可能 ・シールド削りは苦手で汎用性は高くない |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・サンダー(全体) ・バースト(単体強力雷属性攻撃) ・クラスアップに専用の素材を使用するので他キャラのクラスアップを邪魔しない ・星5にしないと強力な雷属性攻撃が行えない ・星3を誰でも入手できるのでクラスアップさせておきたいが、テレーズやサイラスがいる場合はおすすめ度が下がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・パワースナッチ(攻撃+物攻デバフ+自身に物攻バフ) ・アサシネイト(単体強力短剣攻撃) ・星4でもアンチガードを使用でき、デバッファーとして運用可能 ・シールド削り/高威力攻撃も一応星4で可能 ・アデルを所持していない場合はTier1~2のおすすめ度 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・聖戦のヴェール(単体物攻・属攻バフ、ブーストMAXで物理回避1回) ・復活魔法(単体) ・星4でシールド削り/ヒールアビリティを習得可能 ・耐久面や最大SPを高めたい、もしくは蘇生持ちを2体にしたければクラスアップもおすすめ ・アニエスを所持していなければTier1 |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・神光詩歌(単体光3連撃) ・咲乱花詩(前衛全体にSP自動回復付与) ・星5にするとSP自動回復アビリティを覚えるが回復量がいまいち ・光の3連撃持ちが他にいなければクラスアップもおすすめ ・他の光3連撃持ちを持っていなければTier2くらいにはなる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・千本槍(槍乱3~5連撃) ・剛剣(高威力剣攻撃) ・星5で無いと連撃を使用できない ・剣だけでなく槍攻撃も可能なのでクラスアップさせられるならさせておきたい ・剣火力が必要ならTier2くらいにはなる |
キャラ | 習得アビリティ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・継続回復魔法(全体)Ⅲ(2(3)ターン) ・希望の光(味方単体回復+物防、属防バフ) ・星を上げると継続回復として最高峰の継続回復魔法(全体)Ⅲを習得できる ・杖のシールド削りとして使う場合星4でも三連痛打を使えるため評価は少し下がっている ・歴戦NPC戦で火力として使いたい場合は優先度が少し上がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・義侠の矢(単体弓攻撃+物攻アップ) ・金剛無双射ち(単体高火力弓攻撃) ・物攻が全キャラ中最も高く、星5で威力260の弓攻撃アビリティを習得可能 ・星4で習得可能な穿鷲と義侠の矢で自身の火力を高められる ・氷の3連撃は星4でも習得可能 ・高火力の弓キャラが必要でなければそこまで優先しなくて良い |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ガーディアンレイジ(単体剣2連) ・邪気一閃(全体剣攻撃) ・星を上げると剣の最高威力を持つガーディアンレイジを覚える ・邪気一閃も討伐依頼で活躍可能 ・星4でも2連撃、剣と氷の威力230アビリティを覚えるため優先度は低くなっている |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・トリプルプレス(単体本3連) ・火炎魔法(単体)Ⅳ(単体剣火強攻撃) ・単体本3連撃を使用できる数少ないキャラ ・シールド削りで有用な大乱火炎魔法を星4でも習得可能 ・星4でも本乱3連撃や高威力の火属性攻撃を行えるため、おすすめ度は他キャラよりも下がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・ディストラクション(敵が出血状態時に威力の上がる高威力攻撃) ・ダークペイン(闇乱4連撃) ・闇の乱4連撃が行える唯一のキャラ ・星4でも弓のシールド削りは可能 ・闇の連撃や他に狩人がいない場合にはおすすめ度が上がる |
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・力説(斧乱4連撃) ・駁撃(斧・火複合攻撃) ・星5で斧乱4連撃を習得できる ・斧連撃が必要なら1段階おすすめ度が上がる ・2つ目のアビリティが複合攻撃である点や星4でも連撃/火力を出していけるためおすすめ度がやや下がる |
キャラ | 習得アビリティ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【星5習得アビリティ】 ・聖人の鼓舞Ⅱ(全体物防/属防バフ) ・砂嵐の詩(全体風2連) ・星を上げると全体防御バフの聖人の鼓舞を習得できる ・シールド削りで有用な竜巻の詩は星4でも習得可能 ・どうしてもハーレーが必要な場面が現状少なく、レベル上限を上げるメリットも少ない ・グロッサム周回するのであればおすすめ度Tier2~3くらいにはなる |
クラスアップとは、素材を使ってキャラレベルを上限突破させることです。キャラのレベル上限突破以外にも新たなバトルアビリティ、サポートアビリティを習得することも可能となっています。
クラスアップのやり方や必要素材の入手方法については下記リンクを参照して下さい。
クラスアップのやり方と必要素材
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
クラスアップおすすめキャラ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
サイラスとラースが星4なんだけどどっちを先にあげたらいいですか?因みに各職業で星5いるのがテレーズとフィオルがいます。