★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、クラスアップのやり方と必要素材についてまとめた記事です。クラスアップ方法や、クラスアップに必要な素材の入手方法について記載しているので、クラスアップについてはぜひこちらをご覧ください。
クラスアップとは星3や星4のキャラクターのレアリティを上げる行為です。オクトラ大陸の覇者では星4キャラが星3で、星5キャラが星4で排出されることもあります。
基本的に性能は変わりませんが、習得できるアビリティが少なくレベル上限が低いため、メインで使用するキャラであればクラスアップしておきましょう。
キャラのクラスアップに悩んでいる方は下記のリンクをご確認ください。
クラスアップには「雷剣将の聖印」や「雷剣将の印」のようなクラスアップアイテムを使用します。「◯◯の聖印」は特に入手方法が限られる貴重なアイテムなので、無闇にクラスアップさせるのはおすすめできません。
▼クラスアップアイテム一覧
雷剣将の聖印 | 紳商伯の聖印 | 盗公子の聖印 | 霊薬公の聖印 |
狩王女の聖印 | 聖火神の聖印 | 碩学王の聖印 | 舞踏姫の聖印 |
雷剣将の印 | 紳商伯の印 | 盗公子の印 | 霊薬公の印 |
狩王女の印 | 聖火神の印 | 碩学王の印 | 舞踏姫の印 |
クラスアップはガチャで上位レアリティの同名キャラを入手する(例えば★3カルツを所持していて★4カルツを引く)と行えます。アイテムを消費せずにクラスアップする唯一の方法なので、すぐにクラスアップさせたい方やルビーが余っている方はガチャを引くと良いでしょう。
アイテムを消費するクラスアップは「トラベラー」の「アビリティ習得」から行えます。星3キャラであれば「大◯◯」星4キャラであれば「歴戦◯◯」のある部分(?????になっている部分)を選択するとクラスアップ可能です。
クラスアップできるキャラは「★★★☆」のように星の色が異なっています。ナンナやホセのような上のレアリティが存在しないキャラもいるので注意しましょう。
エルヴィスのクラスアップは他キャラと違い専用素材を使用します。普通のキャラで使う〜の聖印ではクラスアップできないので注意しましょう。
勇界の魔印入手方法 |
---|
①交換所で勇界の結晶5000個と交換 (勇界の結晶は異界討伐依頼で入手できる「異界の勇晶」と交換で入手) |
②エルヴィスをLv20にする |
③異界の回廊2層に居る「獰猛なミノタウロス」を1回倒す |
勇界の神印入手方法 |
①交換所で勇界の結晶10000個と交換 (勇界の結晶は異界討伐依頼で入手できる「異界の勇晶」と交換で入手) |
②追憶の書「導かれない者」のクリア (異界の回廊3層のNPCに勝利) |
③追憶の書「Eの手帳」のクリア (Eの手帳Ⅲの制作) |
使用する素材は交換所・功績・追憶の書報酬で獲得できます。勇界の結晶は異界討伐依頼を周回すると入手できるので、毎日周回するのがおすすめです。
勇界の印入手方法 |
---|
①異界の回廊の1層・2層宝箱(計20個) |
②追憶の書報酬(計10個) |
③エルヴィスをLv40にする(計5個) |
④異界討伐依頼のボス討伐報酬(計15個、危険度Lv55のみ5回討伐報酬) |
⑤交換所で交換(計50個) |
勇界の聖印入手方法 |
①異界の回廊の3層宝箱(計5個) |
②エルヴィスをLv60にする(計5個) |
③異界の回廊のシンボルエネミー(獰猛なルサルカ本体)を討伐する(計5個) |
④異界討伐依頼のレアシンボルエネミー(残虐なキングカプカプ)を討伐(計5個) |
⑤交換所で交換(計30個) |
勇界の印/聖印は上記の入手方法になっています。1つでも取っていないとエルヴィスをクラスアップさせられないため、忘れずに習得しておきましょう。
なお、残虐なキングカプカプはランダム出現(レアシンボルエネミー)なので、運が悪いと何度も異界討伐依頼(危険度Lv55)を周回しなければなりません。
クラスアップアイテムは「討伐依頼」で入手可能です。討伐依頼はメインストーリーを進めないと解放出来ないため、まずはメインストーリーを進めましょう。
また、討伐依頼に挑戦したからと言って必ずクラスアップアイテムが入手できるわけではありません。特に天啓の印・天啓の聖印以外のアイテムを入手できる確率はかなり低いので、キャラの持つ影響力を高めて多く報酬を受け取れるようにしておきましょう。
討伐依頼のおすすめジョブは単に弱点になっている敵が多いという理由だけでなく、おすすめジョブの印と聖印がドロップするという意味も含まれています。
そのためどうしても星5にしたいキャラいる!という場合は、おすすめジョブとキャラジョブが一致する依頼を周回しましょう。詳しくは下記リンクを参照してください。
おすすめジョブについて(討伐依頼)
討伐依頼で報酬の獲得に関係する影響力はダンジョンの影響力(富・権力・名声)に対応するキャラの影響力合計です。そのため、同じパーティでも権力のダンジョンと名声のダンジョンでは影響力の合計値が異なります。よく編成している8キャラの合計影響力と勘違いされるので、注意しましょう。
Lv65の討伐依頼ダンジョン(山洞の大鼠)であればダンジョンの影響力は名声なので、パーティに編成している名声キャラの影響力合計で報酬の数が変化します。そのため、名声キャラを1体も編成していない場合アビリティボードの影響力をどれだけ取得してももらえる報酬は増えません。
クラスアップアイテムは「銀導石の欠片」や「銅導石の欠片」と交換で入手可能です。交換に必要な導石の欠片が多いため、ガチャを大量に引けないと交換は難しくなっています。「銀導石の欠片」は週替任務や銀導石と交換で「銅導石の欠片」は日替任務や銅導石と交換で入手可能です。
クラスアップアイテムはガチャを引くと入手できる「導片」と交換で入手できます。2月であれば「赤き誓いの導片」3月であれば「白き誓いの導片」と交換可能です。
星5のクラスアップを行うのに必要な「聖印」は導片100個、星4のクラスアップに必要な「印」は20個の導片が必要です。100回ガチャを行わないとクラスアップアイテムを入手出来ないため、課金を行える方向けの入手方法になります。
クラスアップをすると、星4キャラであれば「大◯◯」星5キャラであれば「歴戦◯◯」のアビリティボードを解放できるようになります。新たなバトルアビリティやサポートアビリティを習得できる上に、ステータスを上昇させるアビリティボードも解放可能です。
純粋にキャラを強化しやすくなるため、良く使用するキャラはクラスアップしておくといいでしょう。
レア度 | 星3 | 星4 | 星5 |
---|---|---|---|
レベル上限 | 40 | 60 | 80 |
クラスアップを行うとレベル上限を+20させられます。基本的に初期状態のレベル上限は入手したレア度ごとに決まっているので、星3のカルツはLv40上限ですが、星4のカルツはLv60が上限になります。
なお、レベル上限を上げる方法は、クラスアップ以外にも上限突破があります。クラスアップと違って誰でもレベル上限を上げられる手段です。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
アデルとニコラ星4なのですが、どちらを星5にするべきでしょうか? どちらをクラスアップさせてもレギュラー入りするぐらいの手持ちしかないです
クラスアップのやり方と必要素材【オクトパストラベラー大陸の覇者】
断然アデル。