【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「追憶のドルマゲス第二形態(伝説級)」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)の追憶の回廊イベントのボス「追憶のドルマゲス第二形態(伝説級)」の攻略方法に関する記事です。追憶のドルマゲス第二形態に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。追憶のドルマゲス第二形態が倒せないという方はチェックしてみてください!

追憶のトラップのアイコン追憶のトラップ 追憶のドルマゲスのアイコン追憶のドルマゲス
追憶のレオパルドのアイコン追憶のレオパルド 追憶のドルマゲス(第二形態)の画像追憶のドルマゲス
(第二形態)

追憶のドルマゲス第二形態(伝説級)の基本情報

追憶のドルマゲス(第二形態)の画像追憶のドルマゲス第二形態(伝説級)
種族 ???系
おすすめの職業 グラディエーター
海賊
スパスタ
いてつくはどうの頻度
(1.5ターン毎)
特別な報酬 特に無し

追憶のドルマゲス第二形態に必要な耐性

ヒャドヒャド ギラギラ 炎ブレス炎ブレス
★★★★★ ★★★★★
(呪文)
★★★★☆
やすみやすみ 守備力のアイコン守備力
★★★☆☆ ★★★★☆ -

追憶のドルマゲス第二形態の耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス -
-

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

追憶のドルマゲス第二形態の行動パターン

追憶のドルマゲス第二形態の通常行動

通常攻撃 ダメージ:約80
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:なし
マヒャド ダメージ:約70
属性:ヒャド属性呪文
対象:全体
追加効果:なし
ベギラゴン ダメージ:約130
属性:ギラ属性呪文
対象:全体
追加効果:なし
いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ解除

ドルマゲス第二形態は、奇数ターンは通常攻撃のみ、偶数ターンはいてつくはどう+マヒャド+ベギラゴンを通常行動で使用します。

追憶のドルマゲス第二形態のスキル攻撃

氷塊おとし ダメージ:約150
属性:ヒャド属性物理
対象:全体
追加効果:なし
はげしいほのお ダメージ:約150
属性:炎ブレス
対象:いずれか
追加効果:なし
はげしいおたけび ダメージ:約100
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:やすみ

ドルマゲス第二形態は、氷塊おとし→はげしいほのお→氷塊おとし→はげしいおたけび→氷塊おとし…の順でスキルを使用してきます。

追憶のドルマゲス第二形態のゲージ変化攻撃

緑→黄
羽の雨 ダメージ:約150
属性:物理
対象:全体
追加効果:なし
黄→赤
激怒 ダメージ:なし
属性:なし
対象:
追加効果:攻撃力+素早さが2段階上がる
氷塊の雨 ダメージ:約300×4
属性:ヒャド属性物理
対象:いずれか
追加効果:氷結状態

追憶のドルマゲス第二形態におすすめの装備セット

おすすめの武器

武器名 無凸時のスキル構成 完凸時のスキル構成
竜神の剣竜神の剣 ドラゴンソウル
秘剣ギガブレイク
ギガストラッシュ
アークブレイド
ドラゴンソウル
秘剣ギガブレイク
ギガストラッシュ
アークブレイド
バイキルト
王者の剣★王者の剣★ 超ギガブレイク
ドラゴラム
アバンストラッシュ
バイシオン
ミラクルソード
超ギガブレイク
ドラゴラム
秘剣ギガブレイク
バイキルト
アークブレイドorギガソード
天空の剣★天空の剣★ 降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
Ⅺ斬りorアバンストラッシュ
いなずま斬りor流星斬り
バイキルト
降臨黄金竜
ギガソード
アークブレイド
ギガストラッシュ
ギガストラッシュ
バイキルト
ダイの剣★ダイの剣★ 竜魔人ドルオーラ
ギガストラッシュ
アークブレイド
ギガストラッシュ
アバンストラッシュ
竜魔人ドルオーラ
ギガストラッシュ
アークブレイドorピオリム
ギガストラッシュ
ギガストラッシュ
天空のベールorはやぶさの剣舞or湧き立つ魂

追憶のドルマゲス第二形態は道中を含め、デインが弱点の敵が多いため、デイン系のスキルを多くセットできる剣がおすすめです。光の兜を所持していく場合は補助特技A枠をたたかいの歌にするのもおすすめです。

おすすめ防具

安定周回用の装備セット

部位 装備名 有効なスキル
光の兜光の兜 陽光はやいばに宿る
ちから+中
鎧上 常闇のころも上常闇のころも上 ヒャド属性軽減・強
鎧下 ロトのよろい下★ロトのよろい下★ ブレス軽減・中
ギラ属性軽減・中
ロトの盾★ロトの盾★ 不死鳥の守護の極意
不死鳥の守護
攻撃呪文軽減・弱
アクセサリー [アトモスの首飾りアトモスの首飾り 炎ブレス軽減・中
[ルジュラドリングルジュラドリング ヒャド属性軽減・弱
やすみガード+弱

追憶のドルマゲス第二形態には、上記の装備がおすすめです。特に、ヒャドとギラ対策を重視しましょう。完凸竜神の剣所持者多数などの、火力に自身のある編成の場合は光の兜をバランヘアーにしましょう。

追憶のドルマゲス第二形態のおすすめ紋章

部位 装備名 紋章ボーナス
オルゴデミーラの紋章・頭オルゴデミーラの紋章・頭 炎ブレス5%減
やすみ耐性+5%
鎧上 ルジュラドの紋章・上ルジュラドの紋章・上 ヒャド属性5%減
ヒャド属性5%減
鎧下 だいまじんの紋章・下だいまじんの紋章・下 やすみ耐性+5%
ゾーマの紋章・盾ゾーマの紋章・盾 防御時氷結耐性+15%
ヒャド属性5%減

追憶のドルマゲス第二形態に呪文無効盾で挑戦する場合は、ヒャド、やすみ耐性が上昇する上記の紋章セットがおすすめです。ヒャド耐性が上げられればメインスキルにこだわりすぎる必要はありません。

追憶のドルマゲス第二形態のおすすめスキル

攻撃系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
ギガストラッシュギガストラッシュ 威力400%のデイン属性攻撃
対象:敵全体
30%の確率で威力500%のデイン属性追加攻撃
対象:敵1体
ドラゴンソウルドラゴンソウル 威力700%のデイン属性攻撃
30%で雷陣を付与する
雷陣スキルで与えるデイン属性ダメージを一度だけ1.5倍にする
対象:敵1体

追憶のドルマゲス第二形態は、道中を含めデイン属性のスキルが有効です。

追憶のドルマゲス第二形態におすすめの食べ物

食べ物セット
スライムプリンスライムプリン ミルクスライムプリンミルクスライムプリン 抹茶スライムプリン抹茶スライムプリン いちごスライムプリンいちごスライムプリン
食べ物セット
白スライムもち白スライムもち 紅スライムもち紅スライムもち うぐいすスライムもちうぐいすスライムもち きなこスライムもちきなこスライムもち

追憶のドルマゲス第二形態には、スライムプリンセットもちセットがおすすめになります。常設食べ物で挑戦する場合は、ヒャドとギラ耐性を底上げしましょう。

その他の食べ物セット一覧はこちら

追憶のドルマゲス第二形態におすすめの道具

特やくそう特やくそう アモールの水アモールの水 せかいじゅの葉せかいじゅの葉 いやしそういやしそう

追憶のドルマゲス第二形態には回復系の道具を多く持っていきましょう。

追憶のドルマゲス第二形態の攻略ポイント

追憶のドルマゲス第二形態の登場時の画像

その1:ゲージ変化攻撃に注意!

追憶のドルマゲスのゲージ変化攻撃のダメージ量は非常に高いため、HP管理に注意しましょう。基本的には、ゲージ跨ぎは跨ぎ役以外はガードして跨ぎましょう。また、ゲージ変化攻撃+スキル攻撃or通常行動を耐えられるだけの耐性値も重要になります。

ゴリ押しは注意が必要!

追憶のドルマゲスのHPは高めですので、ゴリ押しきれないということも十分あります。ソロでノーデスが出来ないという方は、パーティにベホマラー持ちの回復職を入れるなど、ゲージ跨ぎ時にHPを残しやすい編成で戦いましょう。

その2:通常行動に注意!

ドルマゲス第二形態は通常行動が厄介です。奇数ターンの通常行動は通常攻撃のみですが、偶数ターンのいてつくはどう+マヒャド+ベギラゴンのコンボのダメージ量が高いため、ギラ耐性をセットしていくか、はぐメタの盾などで呪文対策をしていきましょう。道中戦やダメージ量を考慮すると、はぐメタの盾よりもギラ耐性を上げていくことをおすすめします。

その3:バフは使い所が重要!

ドルマゲスのいてつくはどうの頻度は2ターンに1回と非常に高いです。しかし、いてつくはどうのタイミングは決まっていますので、スキル攻撃直前に使うといったような有効なタイミングは存在します。バフを使用して戦う場合は、いてつくはどうと被らないタイミングで使用しましょう。

但し、呪文耐性上昇は意味がありませんので、注意しましょう。

追憶のドルマゲス第二形態の道中の攻略ポイント

1戦目「追憶の使い」

追憶の使いの登場時の画像

追憶の使いの攻撃力が上げる!

追憶のフレイムは初手のスキル攻撃の「バイキルト」を、追憶の使いに使用します。追憶の使いの攻撃力が2段階上昇した状態での戦闘になりますので、追憶の使いの通常攻撃や割り込み行動に注意しましょう。

追憶の使いから倒そう!

追憶の使いは割り込み行動に「激しく斬る」を持ちますので、基本的には、追憶の使いの使いから倒すことをおすすめします。

しかし、ソロでノーデスを目指す場合は、追憶のフレイムから倒し、追憶の使いの攻撃力上昇のバフが切れるまでガードことをおすすめします。追憶の使いは追憶のフレイムを呼び出しませんので、戦い方によって狙う場所を変えましょう。

呪文攻撃よりも物理攻撃に注意!

追憶の使いのスキル攻撃は「マヒャド(約50ダメージ)」で、ゲージ変化攻撃は「ベギラゴン(約80ダメージ)」です。どちらもダメージ量は高くありませんが、攻撃力上昇により、通常攻撃などの物理ダメージが高いため、そちらに注意しましょう。

2戦目「追憶の魔人」

追憶の魔人の登場時の画像

HPが高め!

追憶の魔人は攻撃力2段階上昇ならば、余裕で倒し切ることが出来ますが、攻撃力が上昇していない場合は、手数で倒し切ることが重要になります。長期戦になるほど、不利になりますので、早めに倒しきりましょう。

破滅の光前に突破しよう!

追憶の魔人はスキル攻撃を受ける前に突破することを目標に戦いましょう。追憶の魔人戦で必要以上にダメージを受けてしまうと、追憶のドルマゲス第二形態戦で、不利になってしまいます。

破滅の光前に突破することが出来なかった時は、道具やスキルなどで回復してから突破しましょう。

追憶のドルマゲス第二形態の攻略まとめ

初見殺しに注意!

耐性が重要!

追憶のドルマゲス戦は、ゲージ変化攻撃による初見殺しに注意しましょう。また、耐性値が低いとゲージ変化攻撃後のスキル攻撃や通常行動で死んでしまう可能性があるため、ノーデスを目指す場合は耐性値も重要です。

全体的に敵のHPが若干高い!

追憶のドルマゲス戦は道中とボスも含め、HPが若干高めです。ゴリ押し攻略をする際は、ギリギリ削りきれないという展開も十分ありますので、注意しましょう。

追憶のドルマゲス第二形態の関連情報

追憶の回廊イベントバナー追憶の回廊イベント情報まとめ

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


放置少女
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い!

原神
幻想世界を冒険するオープンワールドRPG!
※PC版はMac非対応

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

ジャラジャラトレジャー
最大3000連が無料!宝箱から手に入れた装備で冒険するカジュアルゲーム!

End of Future
部隊を指揮してゾンビをなぎ倒せ!

BLACK LAGOON Heaven's Shot
クールな悪党どもが繰り広げるハードボイルドRPG!

コメント

345 名無しさん

最低限、人を厳選しながら挑戦してるけど 7ターン、ノーデスが苦痛 竜のバッチ付けてる人が死んだりしてるから 野良だと舐めてる上に攻撃パターン忘れていて、キツイのかなぁ 木曜日まで後、何回挑戦する事になるやら。

344 名無しさん

それ自分がホストだったかも‥ あのまま動かずいてくれた方が良かったw あれから何度か挑戦するも未だノーデスクリアできず‥ ラスゲ跨ぎまでは余裕あるんだけどなー

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    年末年始キャンペーン

    Game8からのお知らせ

    権利表記