【原神】ハーモニックワルツの攻略・キャラ配置まとめ

ハーモニック・ワルツ_アイキャッチ

原神における、ハーモニックワルツの攻略情報です。基本的な運営のやり方やストーリーの攻略チャート、報酬情報も掲載しているため、原神ハーモニックワルツについての最新情報が知りたい方はぜひ参考にしてください。

ハーモニックワルツの開催概要

開催期間と参加条件|2025年5月9日〜5月26日

ハーモニックワルツ

開催期間 5/9 11:00 〜 5/26 04:59
参加条件 ・冒険ランク20以上
・魔神任務序章3幕クリア
・フォンテーヌの七天神像を1つ開放

ハーモニックワルツはVer5.6の5月9日から始まるテーマイベントです。参加条件はモンドの魔神任務クリアと比較的緩くはあるものの、舞台がフォンテーヌということもあって、フォンテーヌの七天神像を最低1つは開放(フォンテーヌ到達)している必要がある点に注意しましょう。

よりストーリーを楽しむなら……

ハーモニックワルツでは前述した参加条件のほかに、よりストーリーを楽しむために上記5つの任務をクリアすることが推奨されています。こちらで出てきた情報やキャラクターが登場するイベントになると思われるため、気になる方は参加前に挑戦してみてもいいでしょう。

テーマパークを運営して収益を稼ぐイベント

収益を稼ぐイベント

ハーモニックワルツはテーマパーク「シュヴァルマラン映影ランド」を運営し、アトラクションのアップグレードやスタッフの雇用、研修などをして収益を上げるのが目標のイベントです。経営シミュレーション系のゲームが好きな方はぜひチャレンジしてみましょう。

効率はあまり意識しなくてOK

過去にも類似の経営イベントが開催されたことがありましたが、その際も最終日以降はエンドレスで経営をすることができるようになったため、効率的にやらなければ全報酬が手に入らないということはないはずです。

ただし、全ステージ開放前にできる限り報酬が欲しいといった場合は、多少効率を意識する必要がある点に注意しましょう。

▶︎巧みなる錬金経営の攻略

ハーモニックワルツの攻略|各周期でやること

周期 やること/おすすめ
1周 ・チュートリアルを進める
2周 ・チュートリアルを進める
・ベストシーンを解放する
・ベストシーンのステージ01を攻略する
・ベストシーンのスタッフを雇用する
・行動ポイントが0になったら次周期に進める
3周 ・テーマレストランで料理を受け取る
・ガーデンを解放する
・ガーデンを管理を行い満足度が高い状態を狙う
・各施設のアップグレードを行う
・行動ポイントが0か1になったら次周期に進める
4周

10周
・残りの報酬獲得目標の達成を目指す
11周 ・テーマレストランで料理を受け取る
・ベストシーンの施設レベルを6にする
・「ヴァレサ」1話目のイベントを行う
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める
12周 ・テーマレストランで料理を受け取る
・ガーデンの施設レベルを6にし施設拡張を行う
・ガーデンで満足度80以上を目指す
・「シグウィン」1話目のイベントを行う
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める
13周

14周
・テーマレストランで料理を受け取る(毎周期)
・アドベンチャーの施設レベルを6にし拡張を行う
・アドベンチャーのステージ03を攻略する
・アドベンチャーの施設レベルを8まで上げる
・「リネット」1話目のイベントを行う
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める
15周

20周
・残りの仲間との出会いイベントを進める
・残りの報酬獲得目標の達成を目指す
21周

99周
・実績報酬の条件を全て達成させる

第1周期でやること

第1期

やることリスト
・チュートリアルを進める

チュートリアルを進める

チャート①イベント会場にいるナヴィアに話しかける
▶︎前提のストーリー攻略を見る
チャート②ナヴィアからの説明を聞く
▼説明を聞き終わったら右上の×ボタンで画面を閉じる画面を閉じる
チャート③会話パート終了後目の前の屋台を調べる
▼このタイミングでナヴィアと会話可能ナヴィア
「解放」を選択して「カラフルアドベンチャー」を解放
▶︎カラフルアドベンチャーの攻略情報を見る
チャート⑤解放後「策定」を選択してステージ01をプレイ
チャート⑥ステージ攻略後会話パートが始まる
チャート⑦
会話パート終了後会場中央に向かう
掲示板を調べスタッフセンターの画面にアクセスする
▼このタイミングでもナヴィアと会話可能ナヴィア
スタッフを選択して配置が完了するとフィールドに出現
チャート⑨スタッフ雇用が終わると会話パートが始まる
チャート⑩指定された建物を調べて次周期に進める
▼このタイミングでもナヴィアと会話可能ナヴィア

第2周期でやること

第2期

やることリスト
・チュートリアルを進める
・名演!映影ベストシーンを解放する
・名演!映影ベストシーンのステージ01を攻略する
・名演!映影ベストシーンのスタッフを雇用する
・行動ポイントが0になったら次周期に進める

チュートリアルを進める

チャート①周期を進めるとイベント会話が始まる
チャート②会話パート終了後エスコフィエに話しかける
チャート③提示された料理を選んでサポート効果をもらう
アップデートカラフルアドベンチャーの施設をアップデートさせる
▼このタイミングでもナヴィアと会話可能ナヴィア
施設アプデ後はガイドに従いスタッフの育成を行う
ナヴィア会話終了後にチュートリアルが完了

名演映影ベストシーンを解放しよう

チュートリアルを終えたから名演映影ベストシーンの施設を解放することをおすすめします。チュートリアルを終えた段階で行動ポイントの残りが6ポイントあるはずなので、4ポイント使って施設を解放しましょう。施設解放によりできることが大幅に増えるうえ、多くの実績報酬にも関わってくるため、施設解放は最優先で行うことが効率的です。

名演映影ベストシーンのステージ01を攻略しよう

ステージ攻略

名演映影ベストシーンの施設を解放したら、施設画面から「策定」を選択してステージ01をプレイしましょう。最初のステージであるため、名演映影ベストシーンのチュートリアル的なステージとなります。

▶︎名演映影ベストシーンの攻略情報を見る

名演映影ベストシーンのスタッフを雇用しよう

スタッフ雇用

名演映影ベストシーンの施設を解放したら、残りの行動ポイント消費して名演映影ベストシーン用のスタッフを雇用しましょう。施設解放を行うと行動ポイントの残りが2ポイントであるため、残りの2ポイントちょうどで解放できるスタッフの雇用が効率的な行動です。

雇用するスタッフは今回解放したばかりの名演映影ベストシーン用の方です。できれば、レベルが高い方を雇うと良いでしょう。レベル1の方しかいない場合には、その方を雇ってその後研修レベルを上げるようにしましょう。

行動ポイントが0になったら次周期に進めよう

次の周期へ

行動ポイントを使い切ったら、次の周期に進めましょう。第2周期はしっかり行動ポイントを使い切ることができるため、ここでポイントが残っていると非常に勿体無いです。

第3周期でやること

第3期

やることリスト
・テーマレストランで料理を受け取る
・のんびりガーデンを解放する
・のんびりガーデンを管理を行い満足度が高い状態を狙う
・各施設のアップグレードを行う
・行動ポイントが0もしくは1になったら次周期に進める

テーマレストランで料理を受け取ろう

料理

第3周期に入ったら真っ先にテーマレストランに訪れ、エスコフィエから料理を受け取りましょう。提供される料理はランダムで3種類の中から効果を見て1つ選ぶことになります。料理のサポート効果には、当周期に得られるコストカット効果などがあるため、当周期で運営を行う前に料理のサポート効果を受ける必要があります。

そのため、先に周期内で行うことを確認し、料理効果を受けとり、運営に着手する流れを意識して立ち回りましょう。

のんびりガーデンを解放しよう

第3周期の運営開始は、のんびりガーデンの解放から行いましょう。のんびりガーデンの解放により全てのアトラクションが解放されたことになり、実践報酬が獲得できます。また、施設解放によりできることの選択肢が増えるため、名演映影ベストシーンの施設解放同様に優先度が高いアクションとなります。

ガーデンの管理を行い満足度が高い状態を狙おう

チャート①ガーデンの管理を選択する
画面左下の動物招待より仲間を招待する
チャート③画面左側から招待した仲間を選択する
画面中央に配置する
画面上部を確認し満足度が高い状態で保存する

のんびりガーデンを解放したら、ガーデン管理から動物たちを招待してガーデンに配置し満足度を上げましょう。満足度を上げることで収益の向上が狙えるため、のんびりガーデンでは常に満足度を高い状態にしておく必要があります。

各施設のアップグレードを行おう

アップグレード

のんびりガーデン解放後は、各施設のアップグレードかスタッフの雇用を行うかの選択になると思います。残りの行動ポイントは各施設のアップグレードに優先して使用すると良いでしょう。

第2周期でスタッフを雇用しているならスタッフがいない施設なのんびりガーデンだけなので、スタッフを雇っても配属先がない場合もあります。そのため、施設のアップグレードに行動ポイントを消費する方が効率的な選択肢となります。

行動ポイントが0もしくは1になったら次周期に進めよう

次の周期へ

行動ポイントが0か1になったら、次の周期に進めましょう。第3周期は、施設のアップグレードかスタッフの雇用が行動の選択肢になりますが、いずれも最小ポイントが2ポイントであるため、1ポイント以下になったらすることがなくなります。

第4周期〜第10周期でやること

第4期

やることリスト
・残りの報酬獲得目標の達成を目指す

残りの報酬獲得目標達成を目指そう

できること

▲実行可能な行動は施設毎に"!"や"〜可能"のようにランド運営画面に表示されるため参考にして進めよう。

基本の流れ 1.ランド全体の状況と料理の内容を確認する
2.該当周期で行うことを想定して料理を選ぶ
3.各施設等の運営を行う
 └施設のアップグレード(最優先)
  └施設拡張とステージ攻略も進める
 └スタッフの雇用と研修レベル上げ
  └最終的に各施設2人ずつ雇用しよう
4.周期を進める

第4周期以降は、第3周期までの流れを基本として、残った報酬獲得目標の達成を目指すように運営を進めて行くと良いでしょう。

運営の流れは、まずイベントページのランド運営より全体の状況を確認する画面でできることを把握し、テーマレストランに行って行動に合った料理効果を受け取ります。その後、できる行動を行動ポイントや資金がなくなるまで進めて行きましょう。どちらかが尽きたらできることがなくなるため、次の周期に進めてこれを繰り返します。

達成するべき目標は、イベントページの業績報酬より確認することができます。また、最終的に各施設レベル5を目指すと第11周期からの運営が楽になるため、目指すと良いでしょう。

創業期のミッション一覧

ミッション 達成
アトラクションを3つ開放
(アドベンチャー/ベストシーン/ガーデン)
カラフル・アドベンチャーのステージ1を策定
カラフル・アドベンチャーのステージ2を策定
名演!映影ベストシーンのステージ1を策定
名演!映影ベストシーンのステージ2を策定
のんびりガーデンの満足度が50に到達
のんびりガーデンを2回拡張
運営レベル5に到達
任意のアトラクションをレベル5までアップグレード
テーマメニュー効果を6回獲得
(毎期エスコフィエのレストランを利用しよう)

第11周期でやること

第11期

やることリスト
・テーマレストランで料理を受け取る
・名演!映影ベストシーンの施設レベルを6にする
・仲間との出会い「ヴァレサ」1話目のイベントを行う
・ガーデンかアドベンチャーの施設レベルを上げる(任意)
 └仲間との出会いの解放のために準備
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める

仲間との出会いイベント「ヴァレサ」1話目を行おう

ヴァレサ

解放条件 名演!映影ベストシーンの施設レベル6以上

第11周期から仲間との出会いイベントが受けられるようになります。仲間との出会いイベントは、各キャラ3話分ずつのイベントで構成され、それぞれ行動ポイントを使ってストーリーを進めることができます。各イベントをクリアすると、ランド運営を有利に進めるサポート効果を受けることができ、3話分全てクリアするとイベント会場に対象キャラが配置されます。

第11周期では、ヴァレサのイベントが受注可能であり、解放条件を満たすために名演!映影ベストシーンの施設のレベル上げをしてから挑戦しましょう。2話目3話目は、前の話をクリアした次の周期から受注できるようになるため、早めにクリアしておくことが重要です。

第12周期でやること

第12期

やることリスト
・テーマレストランで料理を受け取る
・のんびりガーデンの施設レベルを6にし施設拡張を行う
・のんびりガーデンで満足度80以上を目指す
・仲間との出会い「シグウィン」1話目のイベントを行う
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める

仲間との出会いイベント「シグウィン」1話目を行おう

シグウィン

解放条件 のんびりガーデンの満足度80以上

第12周期から仲間との出会いイベント「シグウィン」が解放されます。ヴァレサ同様に3話分あるため、早めに進めることをおすすめします。解放条件はのんびりガーデンの満足度が80以上必要で、これを達成するには、のんびりガーデンの施設レベルを6に上げ、施設拡張を行い満足度80以上で動物たちを配置する必要があります。

第10周期から特にのんびりガーデンに手を加えない状態で12周期を開始すると、行動ポイントがギリギリとなるため、行動ポイントが足りない場合は次の周期に持ち越しても大丈夫です。

第13周期〜第14周期でやること

第13期

やることリスト
・テーマレストランで料理を受け取る(毎周期)
・カラフルアドベンチャーの施設レベルを6にし施設拡張を行う
・カラフルアドベンチャーのステージ03を攻略する
・カラフルアドベンチャーの施設レベルを8まで上げる
・仲間との出会い「リネット」1話目のイベントを行う
・残りの行動ポイントを消費し次の周期へ進める
 └ヴァレサやシグウィンの2話目で使うのがおすすめ

仲間との出会いイベント「リネット」1話目を行おう

リネット

解放条件 カラフルアドベンチャーの施設レベル8以上

第13周期から仲間との出会いイベント「リネット」が解放されます。リネットも全3話構成あるため、早めに進めることをおすすめします。解放条件はカラフルアドベンチャーの施設レベルが8以上であり、これを達成するには、のんびりガーデンの施設レベルを6に上げ、施設拡張を行いステージ3をクリアし、そこから施設レベルを2つも上げる必要があります。

第13周期中に終わらせるのか行動ポイント的に厳しいため、第14周期も含めて対応すると良いでしょう。余った行動ポイントがあれば、ヴァレサやシグウィンの2話目に使うことをおすすめします。

第15周期〜第20周期

第15周期

やることリスト
・残りの仲間との出会いイベントを進める
・残りの報酬獲得目標の達成を目指す

ディシアをはじめ仲間との出会いイベントを進めよう

ディシア

解放条件 運営レベル8以上

第15周期から仲間との出会いイベント「ディシア」が解放されます。解放条件は運営レベルを8以上にすることで、スムーズにプレイしていれば第15周期のタイミングで到達できることでしょう。ディシアも今までのキャラ同様に全3話構成あるため、早めに進めておくことをおすすめします。

また、報酬目標的には、仲間との出会いイベントを第20周期までに合計8話分クリアする必要がありますが、各キャラ2話目以降もできるだけ多く進めておくことをおすすめします。

残りの報酬獲得目標達成を目指そう

運営

▲実行可能な行動は施設毎に"!"や"〜可能"のようにランド運営画面に表示されるため参考にして進めよう。

基本の流れ 1.ランド全体の状況と料理の内容を確認する
2.該当周期で行うことを想定して料理を選ぶ
3.各施設等の運営を行う
 └施設のアップグレード(最優先)
  └施設拡張とステージ攻略も進める
 └仲間との出会いを進める
 └スタッフの雇用と研修レベル上げ
  └最終的に各施設3人ずつ雇用しよう
4.周期を進める

第15周期以降は、今までの流れを基本として、残った報酬獲得目標の達成を目指すように運営を進めて行くと良いでしょう。

運営の流れは、まずイベントページのランド運営より全体の状況を確認する画面でできることを把握し、テーマレストランに行って行動に合った料理効果を受け取ります。その後、できる行動を行動ポイントや資金がなくなるまで進めて行きましょう。どちらかが尽きたらできることがなくなるため、次の周期に進めてこれを繰り返します。

達成するべき目標は、イベントページの業績報酬より確認することができます。また、最終的に各施設レベル10を目指すと第21周期からの運営が楽になるため、目指すと良いでしょう。

成長期のミッション一覧

ミッション 達成
仲間との出会いイベントを8回クリア
カラフル・アドベンチャーのステージ3を策定
カラフル・アドベンチャーのステージ4を策定
名演!映影ベストシーンのステージ3を策定
名演!映影ベストシーンのステージ4を策定
のんびりガーデンの満足度が100に到達
のんびりガーデンを4回拡張
運営レベル10に到達
任意のアトラクションをレベル10までアップグレード
テーマメニュー効果を12回獲得
(毎期エスコフィエのレストランを利用しよう)

第21周期〜第99周期

第21周期

やることリスト
・実績報酬の条件を全て達成させる

実績報酬の条件を全て達成させる

ランド経営

▲実行可能な行動は施設毎に"!"や"〜可能"のようにランド運営画面に表示されるため参考にして進めよう。

基本の流れ 1.ランド全体の状況と料理の内容を確認する
2.該当周期で行うことを想定して料理を選ぶ
3.各施設等の運営を行う
 └施設のアップグレード(最優先)
  └施設拡張とステージ攻略も進める
 └仲間との出会いを進める
 └スタッフの雇用と研修レベル上げ
  └最終的に各施設3人ずつ雇用しよう
4.周期を進める

第21周期以降は、解放されるフリーナの仲間との出会いを進めつつ、残った業績報酬獲得のための条件達成を目指してランド運営を進めていくことになります。

今まで同様に、まずイベントページのランド運営より全体の状況を確認する画面でできることを把握し、テーマレストランに行って行動に合った料理効果を受け取ります。その後、できる行動を行動ポイントや資金がなくなるまで進めて行きましょう。どちらかが尽きたらできることがなくなるため、次の周期に進めてこれを繰り返します。

達成するべき目標は、イベントページの業績報酬より確認することができます。周期はエンドレスで続くため苦手な方もじっくり進めていくと良いでしょう。全ての報酬条件をクリアすることで後日談が解放され、イベントの報酬を全て獲得することができるようになります。

隆盛期のミッション一覧

ミッション 達成
全ての仲間との出会いイベントクリア
カラフル・アドベンチャーのステージ5を策定
カラフル・アドベンチャーのステージ6を策定
名演!映影ベストシーンのステージ5を策定
名演!映影ベストシーンのステージ6を策定
のんびりガーデンの満足度が160に到達
のんびりガーデンを6回拡張
運営レベル15に到達
全てのアトラクションを最高レベルにアップグレード
テーマメニュー効果を18回獲得

ハーモニックワルツのキャラ配置

1日目の配置(イベントストーリー第一幕クリア)

ヌヴィレットとリオセスリとカクーク
カクーク、リオセスリ、ヌヴィレット
場所:フォンテーヌ廷_パレ・メルモニア執務室
イファとオロルン
イファ、オロルン
場所:フォンテーヌ廷_ホテル・ドゥボール前
キィニチとアハウ
キィニチ、アハウ
場所:イベント会場_テーマレストラン付近

2日目の配置(イベントストーリー第二幕クリア)

リオセスリとヌヴィレット
リオセスリ、ヌヴィレット
場所:フォンテーヌ廷_パレ・メルモニア執務室
キィニチとアハウ
キィニチ、アハウ
場所:フォンテーヌ廷_パレ・メルモニア前の広場
オロルンとイファとカクーク
オロルン、イファ、カクーク
場所:イベント会場_テーマレストラン前のテーブル

3日目の配置(イベントストーリー第三幕クリア)

リオセスリとシュヴルーズとヌヴィレット
リオセスリ、シュヴルーズ、ヌヴィレット
場所:フォンテーヌ廷_パレ・メルモニア付近
ナタ組
キィニチ、アハウ、カクーク、イファ、オロルン
場所:イベント会場_外

イベント会場のキャラ配置

チュートリアルクリア後(第2周期途中)
ナヴィア
ナヴィア
場所:イベント会場_周期更新場所の前のテーブル
ランド運営中
エスコフィエ
エスコフィエ
場所:イベント会場_テーマレストラン
仲間との出会い3話クリア後
ヴァレサ
ヴァレサ
場所:イベント会場_のんびりガーデン裏の果物屋
シグウィン
シグウィン
場所:イベント会場_のんびりガーデンエリア
リネット
リネット
場所:イベント会場_カラフルアドベンチャーエリア
リネ
リネ
場所:イベント会場_のんびりガーデンエリア
ディシア
ディシア
場所:イベント会場_名演!映影ベストシーンテントの隣
フリーナ
フリーナ
場所:イベント会場_中央ステージ前

カラフル・アドベンチャーの攻略

カラフルアドベンチャー

カラフルアドベンチャー 名演映影ベストシーン のんびりガーデン

コインを必要数満たすことでクリア

コイン集め

カラフル・アドベンチャーはステージを駆け抜けて所定の枚数コインを集めるとクリアです。基本的な難易度はさほど高くなく、必要に応じて加速スキルを使えば速やかにクリアできるでしょう。枚数には余裕があるように設定されているため、1、2枚のコインの為に足を止める必要はありません。

加速スキルで時短&ギミック攻略

スキル加速

カラフル・アドベンチャーでは飛行・遊泳中は加速スキルを発動することができます。操作性が悪くなる代わりに一気に速度を上げることができるため、クリアの時短になります。加えて、風域などの通常の飛行ではコインを集められない場所などで使用することで落下を軽減する効果もあるため、有効活用しましょう。

障害物は鬱陶しい程度の認識でOK

障害物

カラフル・アドベンチャーには障害物が設定されており、触れることで視界が妨害され、制限時間が削られます。ただし、どちらも微々たるもので支障にもなりえないため、本当に一切合切無視で構いません。

名演映影ベストシーンの攻略・時間停止のおすすめ使用タイミング

名演映影ベストシーン

カラフルアドベンチャー 名演映影ベストシーン のんびりガーデン

ステージ1の攻略・決闘代理人

時間停止のおすすめ使用タイミング
①ステージ開始開幕で使用する
②装置手前の弾幕が密の部分の攻略で使用する
③動いている足場の固定に使用する
④最後の弾幕の壁を抜けるために使用する

ステージ2の攻略

時間停止のおすすめ使用タイミング
①切断するための光の場所を揃えるために使用する
②攻撃を間に合わせるために使用する

ステージ3の攻略

時間停止のおすすめ使用タイミング
①動いている青色のパネルの動きを止めるために使用する

ステージ4の攻略

時間停止のおすすめ使用タイミング
①回転しているレーザーを止めるために使用する
②横向きのレーザーを飛び越えるために使用する
③高速回転しているレーザーを止めるために使用する
④回転しながら飛んでくるレーザーを回避するために使用する

ステージ5の攻略

時間停止のおすすめ使用タイミング
①スライム気球の近くを通る時に使用する
②小部屋でスライム気球を回避するために使用する

ステージ6の攻略

時間停止のおすすめ使用タイミング
①動いている泥玉を回避するために使用する
②緑色の障害物を回避するために使用する

のんびりガーデンの配置のコツ・満足度高の出し方

のんびりガーデン

カラフルアドベンチャー 名演映影ベストシーン のんびりガーデン

のんびりガーデンの配置のコツまとめ

チェックマーク できる限り隙間なく埋める

チェックマーク 同種生物は3組ずつ以上になるように配置する

チェックマーク 大型生物は他の生物で囲うように配置する

チェックマーク 枠数が多いものを優先的に配置する

チェックマーク 施設レベルが上がったら忘れずに動物を招待する

のんびりガーデンは、パズル系のコンテンツであり満足度を高い状態を目指す上での配置のコツがあります。動物たちを配置するテクニックを身につけて、満足度が高い状態を目指しましょう。

できる限り隙間なく埋める

同種生物

のんびりガーデンにおける動物たちを配置するコツとして最も基本的なテクニックは、できる限り隙間なく埋めるように配置することです。各動物は、1組配置するごとに満足度が加算されるため、できる限り多くの組数を配置することが求められます。そのため、できる限り多くの動物たちを配置できるように隙間なく埋めることが求められます。

同種生物は3組ずつ以上になるように配置する

同種

なかよし効果 ・特殊生物3組:満足度+10
・陸上生物3組:満足度+10
・大型生物3組:満足度+20

のんびりガーデンにおいて満足度を稼ぐ最も基本的な方法は、同種生物を3組ずつ配置してなかよし効果と呼ばれる追加ボーナスを獲得することです。

のんびりガーデンで配置できる動物たちには、それぞれ特殊生物、陸上生物、大型生物に所属しており種族のカテゴリーが分かれています。同カテゴリーの動物を3組以上配置することで、満足度が追加で獲得できるため、適当に配置するよりも同種の生物をまとめて配置するように配置する動物を選択することが重要です。

大型生物は他の生物で囲うように配置する

大型生物

大型動物の満足度 ・配置時:+4
・隣接している組数1組につき:+2

のんびりガーデンにおいて満足度を稼ぐコツは、大型生物はなるべく多くの動物たちと接するように中央部分に配置することです。大型生物の配置時の満足度は、特殊生物や陸上生物とは異なり固定ではありません。基本として満足度4に加えて、追加で隣接している動物の組数に応じて満足度が増えます。

そのため、追加でもらえる満足度が高くなるように中央部分に配置してたくさんの動物たちと隣接するように配置すると良いでしょう。

枠数が多いものを優先的に配置する

枠数

枠数 獲得満足度
3 6
4 12
(大型生物は4)

のんびりガーデンにおいて満足度を稼ぐコツは、枠数が多いものを優先的に配置することです。それぞれの生物は1組配置するごとに満足度がもらえます。特殊生物と陸上生物に関しては、もらえる満足度が固定で3枠のものは6、4枠のものは12となっています。同じ範囲を埋めることを想定すると、

①:3枠×4個=12枠・24満足度
②:4枠×3個=12枠・36満足度

のように計算でき、4枠のものを配置していく方が使うエリアに対して多くの満足度を稼ぐことが可能になります。

施設レベルが上がったら忘れずに動物を招待する

招待

のんびりガーデンを効率よく進めるために、施設レベルが上がったら忘れずに動物を招待しましょう。のんびりガーデンで配置することになる動物たちは、動物招待により抽選で手に入れることになります。

のんびりガーデンはパズルという性質上、多くの種類のピースを持っている方が取れる選択肢が増えるため、有利にゲームを進めることができます。そのため、動物招待でピースを入手する機会ができたら、忘れずに動物を招待するようにしましょう。動物招待ができるタイミングは、施設レベルが上がった時です。

ハーモニックワルツのストーリー攻略チャート

第一幕・一夜で完成した楽園

第一幕

チャート①
フォンテーヌ廷の雑誌売り場に行く
売り場に近づくとイベント会話が始まる
チャート②
イベント会場に向かう
会場の中央広場に近づくとイベント会話が始まる
▼場所はポートマルコットの浜辺場所
チャート③
イベント会話終了後ストーリーが分岐
▶︎ポーリーンに話しかける→ストーリーの続き
▶︎ナヴィアに話しかける→経営のチュートリアル
チャート④レピーヌ・ポーリーンに話しかける
チャート⑤
パレ・メルモニアに向かう
近くのオロルンたちに近づくとイベント会話が始まる
▼会話パート終了後にも会話が可能キャラ会話
チャート⑥パレ・メルモニアに入り執務室を訪れる
ヌヴィレットたちに近づくとイベント会話が始まる
▼会話パート終了後にも会話が可能キャラ会話
▼銃のケースをパカパカ開閉できる
チャート⑦
外にいるオロルンたちの所に戻り報告する
この会話パート終了でストーリークリア

第二幕・波乱万丈の展開

第二幕

チャート①2日後の午前8時〜10時の間にゲーム内時間を変更する
チャート②
パレ・メルモニアに入り執務室へ行く
ヌヴィレットたちに近づくとイベント会話が始まる
チャート③イベント会話の途中キィニチの回想パートに入る
【回想パートの攻略】
①目標地点に行きその場に止まり会話を聞く。②会話終了後、通路奥に向けて投石を行う。
 相手がこちら側に来たら相手が居た側に移動する。
 目標物を調べてすぐに隠れる。③相手が戻ってきたら入れ替わるように移動する。
 通路先の目標地点に行きその場に止まり会話を聞く。
チャート④
回想終了後再びイベント会話が始まる
この会話パートでは推理選択がある
【推理選択①:左から順番に選ぶと良い】
1.箱はガラクタの中に埋まっている・・・
2.おとり?
3.結論:おとり?選択選択
【推理選択②:左から順番に選ぶと良い】
1.商品について・・・
2.成立しなかった取引について・・・
3.結論:成立しなかった取引について・・・選択選択
▼会話パート終了後にも会話が可能会話
チャート⑤
フォンテーヌ廷のホテル付近にいく
オロルンたちに近づくとイベント会話が始まる
▼会話パート終了後にも会話が可能会話
チャート⑥翌日の午前8時〜10時の間にゲーム内時間を変更する
チャート⑦再びパレ・メルモニアに入り執務室へ行く
チャート⑧イベント会話終了後リオセスリの操作パートに入る
【リオセスリパートの攻略】
▼目の前のリストを使わずに(滑翔等で)広場に行くリフト
チャート⑨
広場に近づくとイベント会話が始まる
全ての会話パート終了後ストーリークリア

第三幕・すべての代償の代償

第三幕

チャート①2日後の午前8時〜10時の間にゲーム内時間を変更する
チャート②
パレ・メルモニアに行く
ヌヴィレットたちに近づくとイベント会話が始まる
チャート③イベント会場に向かう
近づくとイベント会話が始まりそのままムービーが入る
▼イベント限定のムービーシーンはこちら
チャート④ムービー終了後会話パートが再開
▼この会話パートの見どころ!
キィニチキィニチ
チャート⑤
イベント会場にいるシャルロットたちに話しかける
会話パート終了後ストーリークリア

ハーモニックワルツの報酬情報

報酬情報

目玉報酬は限定武器「冷寂の音」

武器 武器種 追加効果
冷寂の音の画像冷寂の音 弓画像 HP:41.3%(Lv.90時)
【効果(無凸)】
攻撃が敵に命中した時、目標の位置にHP上限の40%を基に範囲ダメージを与える。この効果は15秒毎に1回のみ発動可能。

合計報酬

合計報酬
原石画像原石 ×970
モラ画像モラ ×970000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×18

強弓のチューニングキット冷寂の音の精錬素材×4

「名場面シアター」画像(調度品)「名場面シアター」
「あふれる賑わい」画像(調度品)「あふれる賑わい」
映影スタンド-「シュヴァルマラン婦人」画像(調度品)映影スタンド-「シュヴァルマラン婦人」
映影舞台-「集う輝き」画像(調度品)映影舞台-「集う輝き」

業績報酬

累計売上
原石画像原石 ×250
強弓のチューニングキット冷寂の音の精錬素材×4

【調度品】
「名場面シアター」画像「名場面シアター」
「あふれる賑わい」画像「あふれる賑わい」
映影スタンド-「シュヴァルマラン婦人」画像映影スタンド-「シュヴァルマラン婦人」
映影舞台-「集う輝き」画像映影舞台-「集う輝き」
創業期
(第一更新)
原石画像原石 ×220
モラ画像モラ ×300000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×6
成長期
(第二更新)
原石画像原石 ×220
モラ画像モラ ×300000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×6
降盛期
(最終更新)
原石画像原石 ×220
モラ画像モラ ×300000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×6

任務報酬

第一幕
原石画像原石 ×20
モラ画像モラ ×20000
第二幕
原石画像原石 ×20
モラ画像モラ ×20000
第三幕
原石画像原石 ×20
モラ画像モラ ×20000
エピローグ
モラ画像モラ ×10000

関連リンク

イベント▶︎イベントTOPに戻る

開催中のイベント

イベント名 終了予定時刻/目玉報酬
灼熱伝説クロスオーバー大乱闘灼熱伝説クロスオーバー大乱闘 【開催期間】

【目玉報酬】
地脈の奔流地脈の奔流 【開催期間】

【目玉報酬】

関連掲示板

関連掲示板リンク
マルチ募集掲示板アイコンマルチ募集(1238777) フレンド募集掲示板アイコンフレンド募集(61317)

コメント

166 名無しさん

深夜1時に始めてイベスト優先でやってたら、3時半頃から経営始めることになって焦った なんとか爆速で終わらせて4時58分(終了2分前)に累計売上高の報酬は取りきったけど、エピローグと出会いイベとスタッフの会話回収ができなかったのが心残り😭 まぁ普通に終了4時間前に始めた自分が悪いのはそう...でももうちょっとイベント期間長くして欲しいとは思う......

165 名無しさん

同じく王冠とレシピ取れなかったぞ🙃 そもそもこのボリュームのイベントがたったの2週間しか開催してないのがおかしいんよな

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記