▶︎週末ReWALKスポットが出現中!
▶︎メガモン攻略:竜神王/レオパルド/魔性ドルマゲス
▶︎ギガモン攻略:暗黒の巨神ラプソーン
▶︎竜神王の杖ガチャは引くべき?/竜神王の杖の評価
▶︎イベント6章攻略/バトル回廊攻略/武器防具錬金釜
ドラクエウォーク(DQW)における、ドンモグーラのほこら攻略の記事です。ドンモグーラの弱点や対策はもちろん、ドロップするこころの性能と報酬を掲載しています。
ドンモグーラ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
![]() |
※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ 0.7 |
▲ 0.4 |
▲ 0.5 |
◯ 1.1 |
◎ 1.5 |
△ 0.6 |
△ 0.8 |
✕ 無効 |
△ 0.7 |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.5 |
△ 0.6 |
△ 0.7 |
◎ 1.4 |
△ 0.7 |
△ 0.8 |
- 1.0 |
▲ 0.5 |
◯ 1.1 |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ 1.6 |
◯ 1.2 |
△ 0.6 |
◯ 1.2 |
△ 0.7 |
▲ 0.5 |
△ 0.6 |
△ 0.8 |
△ 0.7 |
ドンモグーラのほこらはイオとバギ属性が弱点です。それ以外の属性には耐性があり、ジバリアは無効となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
- 1.0倍 |
- 1.0倍 |
- 1.0倍 |
- 1.0倍 |
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
◎ | ◯ | △ |
マヌーサ | 即死 | 麻痺 |
◎ | ◯ | △ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
ドン・モグーラのほこらは、イオ、バギ、無属性の単体武器で攻略するのがおすすめです。ドンモグーラは混乱付与の効果がある全体攻撃や、テンションダウンによる妨害を頻発するため、戦闘が長引くほど不利になります。ドンモグーラに対してはイオ属性の方が通りが良いため、イオ属性高火力単体武器を優先的に装備し、次点でバギや無属性の単体武器で攻略しましょう。
ドンモグーラのほこら+をクリアすると、ドンモグーラのこころに追加でスライムプディングのこころが確定で1つ入手可能です。スライムプディングは「ドラクエ8ReWalkイベント」のめったに枠となっており、入手機会が少ないため、ドンモグーラのほこら+を見つけたら優先的にクリアしましょう。
ドンモグーラのほこらの攻略ポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドンモグーラのほこらの攻略では、混乱対策のためにまもりのたてを使用するのが重要です。ドンモグーラは複数の攻撃で全体に確率で「混乱」を付与します。混乱で行動不能になると一気に全滅する恐れがあるので、まもりのたてを維持して対策しましょう。
また、ドンモグーラのほこら+ではスライムプディングが確率で「転び」を付与するスキルを多用します。通常のほこらよりもまもりのたての重要度が増すので忘れずに対策しましょう。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドンモグーラのほこらでは、特級職ニンジャの「影縫い」やマヌーサが有効なため最優先で採用するのがおすすめです。いたずらもぐら、ドン・モグーラ共に物理攻撃によるダメージが大きいため、マヌーサを使用して被ダメージを抑えることで難易度が大きく下がります。
ドンモグーラのほこらでは、単体スキルでドンモグーラを優先的に倒すのがおすすめです。ドンモグーラは物理攻撃の他に、混乱付与やテンションダウンの効果がある「芸術スペシャル」を使用します。また、「せいれいのうた」で味方を確率で蘇生するため、ドンモグーラを残したまま長期戦になると戦闘が不利になります。単体スキルを使用して優先的に倒しましょう。
ドンモグーラのほこらに出現するいたずらもぐらには、「ザラキ」などの即死付与スキルが有効です。高確率で成功するため、パーティの補助役に「ザラキ」を習得するこころや「大太刀・朝神楽」を採用すると取り巻きの処理をスムーズに行えます。
ドンモグーラのほこらに出現する敵はどちらも「けもの系」のため、けもの系への特効や耐性を持つこころと装備が有効です。「撃・けもの系の心珠」や「ゲリュオン(覚醒)」のこころを所持している場合は、優先的に攻撃役に装備させておくのがおすすめです。
けもの系への特効持ち心珠・こころ | |
---|---|
ダメージ+20% | |
ダメージ+10% |
![]() |
ダメージ+5% | |
けもの系への耐性持ちこころ・防具 | |
耐性+10% |
など など など |
耐性+5% |
など |
ドンモグーラの行動 | 危険度 |
---|---|
芸術スペシャル 全体にテンションダウン1段階 +確率で混乱を付与 |
★★★★★ |
のどじまん 全体に約170×4の物理ダメージ |
★★★★☆ |
せいれいのうた 味方を確率で蘇生 |
★★★★☆ |
のどの調子を整える 自身に攻撃力1段階アップ +会心ガード +悪い確率ガードを付与 |
★★☆☆☆ |
通常攻撃 単体に約470の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
いたずらもぐらの行動 | 危険度 |
ちからため 自身の次の物理ダメージを1.5倍にする |
★★★★☆ |
通常攻撃 単体に約700の物理ダメージ (ちからため後に使用) |
★★☆☆☆ |
スライムプディングの行動 | 危険度 |
プディングプレス 全体に250の物理ダメージ +確率で転びを付与 |
★★★★☆ |
スクルト 味方全体の守備力を1段階アップ |
★★☆☆☆ |
ルカナン 全体に確率で守備力1段階ダウン |
★★☆☆☆ |
通常攻撃 単体に約450の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【盾&補助】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【補助】 |
![]() 【回復&補助】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドンモグーラのほこらの攻略では、単体撃破に特化した高難度用汎用パーティがおすすめです。比較的役割に余裕のある「守り人」にマヌーサを習得可能なこころを装備して1ターン目から幻惑を狙いましょう。「ザラキ」を習得可能なこころもパーティの誰かに装備しておくと雑魚処理も楽になります。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・「マヌーサ」を習得可能なこころを装備 └1ターン目から幻惑を狙う ・こころ道はまもり道中心にする └まもり道で「におうだち」を習得しておく ・ピンチになったら「におうだち」を使用 |
![]() |
・こころ道は超人道統一で会心率を強化 ・「超きあいため」で必中化して攻撃 |
![]() |
・こころ道は祈道を中心にする ・火力を上げるバフスキルを最優先 ・アンコールで火力役の行動数を増やす |
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【盾&補助】 |
![]() 【補助】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復&補助】 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
八竜神の剣を採用したパーティが安定して攻略可能なため最もおすすめです。ドンモグーラのほこらでは影縫いが有効なため、補助役にニンジャを採用しています。編成難易度が高い点がネックですが、補助制限のあるほこらでも問題なく攻略可能なパーティです。
また、エスタークの魔刃を所持している場合は、八竜神の剣を左手に装備しましょう。挑戦スキル「滅ぼされる訳にはいかぬ」による追加行動を残しつつ、弱点属性の「ドラゴンソウル♾️」で攻められるので非常におすすめです。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・「マヌーサ」を習得可能なこころを装備 └1ターン目から幻惑を狙う ・こころ道はまもり道中心にする └まもり道で「におうだち」を習得しておく ・ピンチになったら「におうだち」を使用 |
![]() |
・こころ道は風道で統一 └影縫いの発動率や効果を上げる ・「不死鳥のほむら」で魔人を強化 |
![]() |
・こころ道は超人道統一で会心率を強化 ・1ターン目は「竜の激昂」でテンションアップと必中効果を付与 ・以降はドンモグーラを集中狙い |
![]() |
・こころ道は祈道を中心にする ・火力を上げるバフスキルを最優先 ・アンコールで火力役の行動数を増やす |
耐性+10% |
など |
---|---|
耐性+5% |
など |
![]() |
特殊効果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おやぶんブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% すべての状態異常成功率+8% すべての状態異常耐性+8% ジバリア属性耐性+8% |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全条件一致するこころ道 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・該当こころ道は無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP | MP | 力 | 守り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
212 | 35 | 78 | 158 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32 | 32 | 21 | 32 |
モンスターを討伐後に宝箱から入手できる石版の個数や色に法則性は無いようです。ただし、敵モンスターのこころの色によってドロップしやすい色はあるかもしれません。
![]() |
|||||||||||
ほこらモンスター攻略 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ほこらシステム関連記事 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DQ8復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 竜神王の つるぎ |
![]() タン バリン |
![]() |
![]() げっか びじん |
![]() みわくの リボン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の報酬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数48個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5377
プレイ日数 2116日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
ドンモグーラのほこらの攻略と弱点
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
レティスの戦斧が2本でた結果、 2〜3ターンオートバトル討伐が 可能となったことをここに記す