【注目のピックアップ記事】
▶︎武器錬成のやり方と効果
▶︎聖女のこん錬成の評価とスキル
▶︎闇の覇者りゅうおうの攻略
▶︎闇の覇者の魔杖装備ガチャは引くべき?
ドラクエウォーク(DQW)における、転職のタイミングとおすすめの職業の記事です。おすすめルートや順番、転職時期や転職した方がいいレベル帯について掲載しています。
転職条件 | 仲間にしたモンスターが35種類以上 |
---|
3月10日(木)より新たな上級職「まものマスター」が追加されました。仲間モンスターで便利な特性を持ち、ブレスが得意な職業となっています。ブレスや呪文スキルが使いやすい職業なので周回で活躍可能です。
基本職はレベルが50になったら他の職業に転職するのがおすすめです。上級職への転職条件が基本的にレベル50であり、レベル55で永続スキルを習得することもないため50で転職するのが良いでしょう。
遊び人はレベル55で賢者の「最大MP・攻撃魔力・回復魔力」を上げることができるため、レベル55まで上げるメリットがあります。スーパースターへの転職が目的であれば50で、永続スキルが目的であれば55まで上げるのが良いでしょう。
攻略に使いたい上級職はレベル80まで上げてから、次の職業に転職するのがおすすめです。こころコストやステータス面でレベルが必要であり、永続スキルも現状レベル80以降には無いためレベル85まで無理に上げる必要はありません。
永続スキルの取得が目的の上級職は65まで上げて次の職業に転職するのがおすすめです。レベル80にも永続スキルはありますが、65から80までに必要な経験値が非常に多いため65まで上げたら他の職業に転職する方が効率が良いでしょう。
週末メタルダンジョンやボーナスダンジョンに挑戦する際に一旦転職して基本職レベル20の永続スキルを習得するのがおすすめです。戦士の「みのまもり+15」と盗賊の「すばやさ+20」は汎用性が高いので優先的に習得しておくと良いでしょう。
![]() |
![]() |
主人公 | 仲間① | 仲間② | 仲間③ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初期 | ▶ | 1回目の転職先 | ▶︎ | 2回目の転職先 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
![]() Lv50 |
||
3回目の転職先 | ▶ | 4回目の転職先 | ▶︎ | 5回目の転職先 |
![]() Lv80 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
主人公は「バトルマスター」を目指して「武闘家」に転職させましょう。ただしパーティーに「まものマスター」を必ず編成したいので、転職が可能になったタイミングで「まものマスター」に転職がおすすめです。「バトルマスター」に転職後は「すばやさ」や「ちから」といった火力系のステータスを永続スキルで上げられる職業に転職させましょう。
初期 | ▶ | 1回目の転職先 | ▶︎ | 2回目の転職先 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv50 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
||
3回目の転職先 | ▶ | 4回目の転職先 | ▶︎ | 5回目の転職先 |
![]() Lv80 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
1人目の仲間は「パラディン」を目指して「戦士」に転職させましょう。「パラディン」に転職した後はいつでも「賢者」か「魔法戦士」に転職できるように「魔法使い」のレベルを優先的に上げるのがおすすめです。
主人公キャラの「まものマスター」がLv80に到達するタイミングで1人目の仲間を「まものマスター」に転職させましょう。このタイミングで入れ替わることで「まものマスター」を1人編成し続けることができます。
初期 | ▶ | 1回目の転職先 | ▶︎ | 2回目の転職先 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv50 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
||
3回目の転職先 | ▶ | 4回目の転職先 | ▶︎ | 5回目の転職先 |
![]() Lv50 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
仲間2人目は「レンジャー」を目指して「盗賊」に転職させましょう。「レンジャー」に転職した後は前衛として耐久性を上げるために「HP」や「みのまもり」を永続スキルで上げられる「戦士」への転職がおすすめです。
初期 | ▶ | 1回目の転職先 | ▶︎ | 2回目の転職先 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv50 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
||
3回目の転職先 | ▶ | 4回目の転職先 | ▶︎ | 5回目の転職先 |
![]() Lv50 |
![]() Lv50 |
![]() Lv80 |
仲間3人目は「賢者」を目指して僧侶に転職させましょう。「賢者」に転職した後は「スパスタ」の役割も担えるように転職を行い、「HP」や「みのまもり」、「素早さ」の永続スキルを習得する職業へ転職していくのがおすすめです。
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
![]() |
![]() |
+ |
![]() |
上級職は2つの基本職のレベルを50まで上げると転職できるようになります。上級職によって必要な基本職は異なるので、なりたい上級職に必要な基本職のレベルをあらかじめ上げておくと良いでしょう。
![]() |
【転職条件】 仲間にしたモンスターが35種類以上 |
---|
まものマスターは仲間モンスターの種類が35種類以上になると転職が可能です。他の上級職と異なり基本職のレベルが上がっていなくても転職できるため、早期に転職させやすいです。
「転職」とは今の職業から好きな職業に変更することです。初めのパーティはバランスが取れており、そのままのパーティ編成で「ストーリー」を進めることができるので、レベルの低いうちは無理に「転職」する必要はありません。
職業レベルはそれぞれのキャラ毎に管理されており、転職してもリセットされません。一度上げた職業レベルは他の職業に「転職」してもそのまま保存され、転職前のレベルと取得した経験値はそのままに、いつでも元の職業に戻せるので安心です。
「転職」は、冒険ランクが12に到達することが解放条件です。他のジョブにはいつでも転職することができ、主人公だけでなく仲間キャラも全員「転職」させることが可能です。
転職のやり方詳細 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「パーティ」画面でキャラクターをタッチしてキャラ詳細から「転職」することができます。いつでも転職は可能で、すぐに元の職業に戻すことができるので気軽に「転職」してみましょう。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
最新のこころとアクセ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
2ヶ月程の初心者です 賢者二人いいですね!武器が杖に片寄って当たっていてどうしたものかと考えてました。
ドラクエウォーク攻略@Game8
転職のタイミングとおすすめの職業|転職ルートは?
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。