【注目のピックアップ記事】
▶︎ブラディーポのほこらの攻略
▶︎ラミアスのつるぎガチャは引くべき?
▶︎ドラクエ6イベントの最新情報
▶︎ドラクエの日2023の内容まとめ
ドラクエウォーク(DQW)の特級職(超級職)一覧記事です。新職業の転職条件や予想について掲載しています。魔剣士や実装済の特級職の性能を知りたい方はぜひご覧ください。
目次
特級職のLv.上限 | Lv.55→Lv.60 |
---|
特級職のLv.上限が解放され、最大Lv.が60になります。また、合わせてダーマの試練に弐ノ道が追加予定です。Lv.60に上げることでダーマの試練が解放されるようです。
転職条件 |
---|
2023/3/10(金)から新特級職「魔剣士」が実装されました。3/10(金)の「3.5周年イベント」と同時に実装され、初の両手剣が得意武器の職業となっており、新武器の「獄炎の大剣」を両手持ちすることで、さらに攻撃力を上げられます。
魔剣士 | 2023/3/10(金) |
---|---|
ニンジャ | 2023/1/17(火) |
大神官 | 2022/10/26(水) |
大魔導士 | 2022/10/11(火) |
ゴッドハンド | 2022/9/27(火) |
予想転職条件 |
---|
将来的には「まものマスター」と「スーパースター」の上位職として「天地雷鳴士」が実装されるのではないかと予想しています。直近で実装された「ニンジャ」は『ドラクエウォーク』オリジナル職業なので、どのような新職業になるかわかりませんが、まものマスターの上位職であることは硬いのではないでしょうか?
職業名 | 性能 | |
---|---|---|
![]() |
【転職条件】 |
|
【こころ枠】
![]() ![]() ![]() ![]() |
【得意武器】
|
|
![]() |
【転職条件】 |
|
【こころ枠】
![]() ![]() ![]() ![]() |
【得意武器】
|
|
![]() |
【転職条件】 |
|
【こころ枠】
![]() ![]() ![]() ![]() |
【得意武器】
|
|
![]() |
【転職条件】 |
|
【こころ枠】
![]() ![]() ![]() ![]() |
【得意武器】
|
|
![]() |
【転職条件】 |
|
【こころ枠】
![]() ![]() ![]() ![]() |
【得意武器】
|
転職条件 |
バトルマスターLv.70以上 + パラディンLv.70以上 |
|||
---|---|---|---|---|
こころ枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
得意武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業 固有特性 |
【ゴッドレイジ】 ターン開始時 斬撃・体技・ブレスダメージ+40% (発動確率17%) 【ゴッドガード】 仲間1人のダメージを10%軽減して全て引き受ける さらに致死ダメージ時HP1で生き残る(発動確率25%) 【ゴッドチェイン】 ゴッドレイジとゴッドガードどちらも発動すると会心率とガード率かなりアップ |
|||
ウォーカー ズスキル |
【ゴッドパンチ】 フィールドの戦闘開始直前に神の如き力を宿した拳で敵全体にレベルに応じたダメージを与える(効果10分) |
ゴッドハンドは『ドラクエ7』同様にバトルマスターとパラディンを極めることで転職できる最強の物理職です。バトルマスターの「激怒」とパラディンの「パラディンガード」に近い効果を同時に持ち、「超せいけんづき」などの攻撃系スキルと「しんとうめっきゃく」などの防御系スキルを習得できます。
ゴッドハンドのウォーカーズスキルは「ゴッドパンチ」となっており、戦闘開始直前に敵全体にダメージを与えるスキルです。フィールド戦闘などの弱い敵であれば戦闘が始まったと同時に敵を倒せるので、周回で役に立ちます。
転職条件 |
賢者Lv.70以上 + 魔法戦士Lv.70以上 |
|||
---|---|---|---|---|
こころ枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
得意武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業 固有特性 |
【魔人のやまびこ】 呪文をとなえた時、2回目の呪文が威力50%で発動する(発動確率15%) 【フォースブレイク】 スキル攻撃時 たまにスキルと同じ属性耐性を下げる。すでに耐性が下がっている属性では成功しづらくなる。効果が切れると成功率も戻る。 【連続呪文】 ターン開始時にごくまれに選択した呪文を2回となえることができる。(2回目の呪文もMPを消費 やまびこも対象となる) |
|||
ウォーカー ズスキル |
【魔力のたてごと】 ふしぎな音色でまものを引き寄せる。見かけにくいモンスターはとくにこの音色に引き寄せられる(効果5分) |
大魔道士は賢者と魔法戦士を合わせた性能となっており、呪文でダメージを与えることに特化しています。こころ枠も紫が中心で緑枠はありません。賢者のやまびこと魔法戦士のフォースブレイクに加えて、新特性の「連続呪文」によってさらにダメージを伸ばせます。
「大魔道士」のウォーカーズスキルは、「魔力のたてごと」というスキルで、使用すると魔物を呼び寄せることが可能です。見かけにくいモンスターがとくに出やすいので、めったに枠のこころを集める際に活躍します。効果時間は5分と短いですが、「覚醒千里行ひいらぎどうじ編」のめったに枠である「モヒカント」や、「ストーリー12章」の「トロルキング」などのこころを集める際に使用しましょう。
転職条件 |
賢者Lv.70以上 + スーパースターLv.70以上 |
|||
---|---|---|---|---|
こころ枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
得意武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業 固有特性 |
【セイントエコー】 呪文または回復とくぎ使用時 2回目の呪文または回復とくぎが威力50%で発動する(発動確率15%) 【鼓舞激励】 一部を除くスキル使用時 ランダムないい効果を付与する(発動率15%) 【おすそわけ】 ターン開始時にごくまれに 味方1人にかける回復・補助スキルが味方全員にかかるようになる (一部スキルを除く) |
|||
ウォーカー ズスキル |
【癒やしの陽光】 一定時間ごとにHPとMPが最大値の20%回復する (効果20分) |
大神官は賢者とスーパースターをあわせた性能となっており、回復特化の職業となっています。青と緑が中心のこころ枠となっているため、攻撃面では頼りになりませんが、 固有特性の「おすそわけ」や「鼓舞激励」で味方全体にバフを振りまきながら回復できる高難易度で編成必須級の職業です。
大神官のウォーカーズスキル「癒やしの陽光」は一定時間ごとにHPとMPを最大値の20%回復できるスキルです。「キラーゾーン」のようなツボを触る時間も惜しい時の回復や「ルーラポイント」消化時の連戦で役立ちます。HPとMPの回復は「ニンジャ」の「五感澄明」で触れるツボを増やすことでも可能なので使い分けましょう。
転職条件 |
レンジャーLv.70以上 + 海賊Lv.70以上 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こころ枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
得意武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
職業 固有特性 |
【影縫い】 斬撃・体技・ブレスダメージを与えたとき1回行動の休みを付与する(発動確率15%)。成功するたびかかりづらくなる 【威圧・強】 斬撃・体技または呪文ダメージを受けたとき、たまに敵を強く威圧・強にする。敵を遷移喪失させたり、「大海の浪漫」を発動させるたびに、「威圧・強」の発動率が下がる。 【分身の術】 行動終了時ごくまれにもう一度行動することができる |
|||||||||||||||||||
ウォーカー ズスキル |
【五感澄明】 忍びに伝わる秘術でフィールドのタップできる範囲とこころチャンスの表示範囲を拡大する(効果20分) |
ニンジャは「レンジャー」と「海賊」が合わさったような性能となっており、「影縫い」による休み付与と「威圧・強」によるダメージ軽減が可能です。デバフが得意な職業になるので、被ダメージが大きくなる高難度クエストやメガモン戦で活躍が見込めます。
影縫いは効果のテキストに「1回行動の休みを付与する」とあり、影縛りのように1ターンの複数回行動を全て止めることはできません。ただし、こころ道に影縫いの効果を1行動から増やす箇所があるため、影縛りと同様の効果にするためには、こころ道で強化する必要があります。
新特性の「分身の術」は行動終了時にごくまれにもう一度行動できるので、発動すると1ターンに2回攻撃が可能です。そのため、レンジャーと海賊に比べて火力性能がアップしています。大魔道士の「連続呪文」とは異なり、最初の行動とは別の行動もできるので、状況に応じた柔軟な立ち回りができるのが特徴です。
ウォーカーズスキルの「五感澄明」を発動するとフィールドのタップできる範囲とこころチャンスの表示範囲が拡大されます。イベントスポットを触る回数を増やしたり、こころチャンスを見つけやすくなったりと利点の多いスキルです。
職業の分類 |
特級職 ▶︎特級職の詳細を見る |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転職条件 |
バトルマスターLv.70以上 + 魔法戦士Lv.70以上 |
|||||||||||||||||||
こころ枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
得意武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
職業 固有特性 |
【剣魔合一】 ターン開始時まれに攻撃時に攻撃力に攻撃魔力を加える効果を付与する(呪文での攻撃時は攻撃魔力に攻撃力を加える) 【フォースチャージ】 属性スキル攻撃時使用スキルと同じ属性ダメージを1~2段階上げる(発動率1段階32% 2段階14%)1つの属性ダメージは最大6段階まで上昇するが段階に応じて発動しづらくなる。 【因果】 ダメージをうけた時自分の与えるスキルダメージを1~2段階上げる(発動率1段階21% 2段階9%)因果は最大6段階まで上昇するが段階に応じて発動しづらくなる |
|||||||||||||||||||
ウォーカー ズスキル |
【勇士召喚】 ルイーダの酒場にメガモンスターやほこらでのバトルにも参戦する特別な助っ人を呼び出す(呼出可能時間10分) |
両手持ちの効果 | |
---|---|
【盾を装備できない代わりに攻撃性能がアップ】
例.)獄炎の大剣の場合に発動する効果 ①攻撃力+88 ②ギラ属性斬撃・体技ダメージ+3% ③スキルの斬撃・体技ダメージ+3% |
魔剣士の登場と同時に新たな武器種として両手剣が登場します。両手剣は得意武器であれば両手持ちが可能となっており、両手持ちをすると盾を装備できない代わりに攻撃性能がアップします。新武器の「獄炎の大剣」であれば上記の効果が発動します。また、盾が欲しい場面では片手持ちをすることで盾を持つことも可能です。
魔剣士の職業固有特性「フォースチャージ」で、属性スキル攻撃時にスキルと同じ属性ダメージを上げることができます。最大6段階まで上昇させることができ、同じ属性のスキルを使い続けることで、どんどん火力を上げることができる属性ダメージに特化した職業です。
魔剣士の習得する職業固有特性は、攻撃力やスキルダメージアップなどすべて火力アップに繋がる特性となっています。ゴッドハンドと魔法戦士を足したような性能となっているため、すべての固有特性を発動した際の火力は無類の強さを誇ります。
魔剣士のウォーカーズスキル「勇士召喚」は、ルイーダの酒場にいる特別な助っ人をメガモン戦やほこらにも呼べる効果となっています。呼び出し可能時間は10分と短く、使うタイミングも限られてくるためやや使いにくいスキルです。メガモン戦やほこら戦で苦戦している方におすすめの特性になります。
特級職は上級職の上位となる新職業です。基本職や上級職では1.2倍のこころの色合わせボーナスが1.3倍になり、「こころ道」や「ウォーカーズスキル」の新機能も持っています。
特級職には、通常のこころ装備とは別に専用の「こころ道」が存在し、条件に合うこころをセットすることで、スキル習得やステータスがアップします。こころ道は最初から全て解放されているわけではなく、「ダーマの試練」で試練をクリアしていく必要があります。
特級職は歩数を満たすと自動で発動するウォーカーズスキルを持っています。ゴッドハンドのウォーカーズスキル「ゴッドパンチ」は、戦闘開始直前に敵全体にダメージを与えるスキルです。
特級職は2種類の上級職のレベルを70まで上げることで転職できるようになります。なりたい特級職の条件になっている上級職のレベルを上げましょう。
特級職 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
上級職 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
基本職 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ドラクエウォーク攻略@Game8
特級職一覧|次の新職業の予想
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
次の特級職 全ての攻撃を受け止める鉄壁要塞ドMタンク系がいいなぁ