ドラクエウォーク(DQW)におけるレベル上げ周回おすすめクエストの記事です。レベル上げの効率的なやり方や経験値アップ装備はもちろん、自宅でのレベリングについても掲載しています。
目次
解禁日 | 2023/9/27(水)15:00〜 |
---|
特級職のレベル上限が60から65に解放されます。ただし、こころ道の解放やダーマの試練の追加はないでしょう。
タップで移動 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエスト | 獲得経験値 | 経験値効率 |
---|---|---|
おどるほうせき編 | 自宅:338,757 | ★★★☆☆ |
歩き:358,601 | ★★★☆☆ | |
ヒイラギどうじ編 | 自宅:338,049 | ★★★☆☆ |
歩き:352,627 | ★★★☆☆ | |
12章10話 | 自宅:197,347 | ★☆☆☆☆ |
歩き:218,185 | ★☆☆☆☆ | |
11章10話 (1回の行動で討伐) |
自宅:217,155 | ★☆☆☆☆ |
歩き:293,455 | ★★☆☆☆ | |
メタホイにおいぶくろ (1章2話) |
自宅:483,296 | ★★★★☆ |
歩き:987,307 | ★★★★★ | |
はぐメタにおいぶくろ (1章2話) |
自宅:316,624 | ★★★☆☆ |
歩き:452,487 | ★★★★☆ |
※経験値は理想編成で検証しています。条件によって獲得経験値は変わるので、目安として参考にしてください。
検証時の条件一覧 | |
---|---|
・はぐメタ/メタホイにおいぶくろ以外は3通りの検証の平均値 ・上級においぶくろの効果時間に合わせそれぞれ20分間で計測 |
|
各周回での行動回数 | |
覚醒千里行おどるほうせき編 | 2〜4回 |
覚醒千里行ヒイラギどうじ編 | 2〜4回 |
ストーリー12章10話 | 2回 |
ストーリー11章10話 | 1〜2回 |
検証ではそれぞれ上記の行動回数で敵を倒して20分間戦闘した時の獲得経験値を掲載しています。また覚醒千里行やストーリーの周回ではメタル系の出現により獲得経験値に差ができるため、3通りの検証を平均した値となっています。
![]() |
|
おすすめ属性 | 獲得経験値目安 |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【自宅】338,757(406,508) 【歩き】358,601(430,321) |
検証時の使用武器 | |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
覚醒千里行おどるほうせき編を周回する場合には自宅で行っても歩きの場合でも差はほぼありません。集中して経験値を集めたい場合には自宅でにおいぶくろを活用しつつ行うのがおすすめです。
覚醒千里行おどるほうせき編は経験値効率が良いクエストですが、周回難易度の高さが難点です。適正武器を持っていない場合には効率が大幅に低下してしまうためおすすめできません。
![]() |
|
おすすめ属性 | 獲得経験値目安 |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【自宅】338,049(405,659) 【歩き】352,627(423,153) |
検証時の使用武器 | |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
「ヒイラギどうじ」のこころ覚醒が終了し、こころコスト制限を気にする必要がない状態で周回しましょう。おどるほうせき編との経験値差はほぼ無いので持っている武器に合わせて周回場所を決めるのがおすすめです。
![]() |
|
おすすめ属性 | 獲得経験値目安 |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【自宅】197,347(236,817) 【歩き】218,185(261,822) |
検証時の使用武器 | |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
12章の周回では自宅よりも歩きの方が効率は良いです。ただし週末に開催されている千里行の方が効率的であるため、12章の周回は千里行が開催されていない日に行うのが良いでしょう。
![]() |
|
おすすめ属性 | 獲得経験値目安 |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【自宅】217,155(260,586) 【歩き】293,455(352,146) |
検証時の使用武器 | |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
高確率で1回の攻撃だけで倒せるなら11章での獲得経験値は12章を2回の攻撃で周回するよりも多くなります。適性の高い武器である「くさなぎのけん」や「じごくの魔鏡」などを所持しておらず、倒すのに毎回2行動以上かかる場合は12章を周回するのがおすすめです。
![]() |
|
自宅周回の経験値 | 歩き周回の経験値 |
---|---|
483,296(579,955) | 987,307(1,184,768) |
検証時の使用武器 | |
- |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
「メタホイにおいぶくろ」は自宅で使うよりも歩きながら戦闘した際の方が最終的に獲得経験値が多いです。「メタホイにおいぶくろ」は現状入手機会が少ないため、効率的に経験値を獲得したい場合は歩きの方がおすすめです。
メタル系のにおいぶくろは1回の行動で倒せるストーリー序盤のクエストを受けてから使用するのがおすすめです。12章のような1戦に時間のかかるクエストで使用するとメタル系と戦える回数が減ってしまいます。特級職のこころ道に使用するこころは序盤のクエストで入手できるので、同時に集めのが効率的です。
![]() |
|
自宅周回の経験値 | 歩き周回の経験値 |
---|---|
316,624(379,948) | 452,487(542,984) |
検証時の使用武器 | |
- |
※獲得経験値のカッコ内数値は経験の珠使用時のものです。
歩きで使う方が効率が良くおすすめですが、自宅で使用しても十分に経験値は獲得可能です。どうしても消費したい場合には「メタホイにおいぶくろ」よりも「はぐメタにおいぶくろ」を優先して使用しましょう。
装備 | 上昇量/対象職業 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() 入手可 |
+50% Lv75未満の上級職 基本職 |
ミッション報酬 (助っ人貸出設定) |
![]() 現在入手不可 |
+100% (確率で発動) 全職業 |
交換所で入手 (新春ウォーク2022) |
現状経験値アップが可能な装備は「エンゼルスライム帽」と「きせきのイヤリング」の2つになっています。優先的にレベルを上げたいキャラに装備するのがおすすめですが、「エンゼルスライム帽」は上級職Lv75以上や特級職キャラには効果が無いため注意が必要です。
アイテム | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() |
通常戦闘の経験値が30分間20%増える | イベント交換所 ゴールドパス特典 |
![]() |
基本職の通常戦闘の経験値が30分間50%増える | デイリークエスト |
![]() |
通常戦闘の経験値が30分間50%増える | レアおたからボックス |
![]() |
通常戦闘の経験値が60分間20%増える | 100ジェムで購入 |
経験の珠を使うことで一定時間経験値量をアップ可能です。ただしそれぞれの種類ごとに効果時間や対象のキャラが異なるといった違いがあるため、使用する際には注意して使用しましょう。
キャンペーン | 効果 |
---|---|
![]() |
Lv75までの上級職が獲得する経験値が50%アップ |
![]() |
メタル系モンスターが大量出現 |
スポット | 効果 |
![]() |
30分間20%アップ 1日1回 |
![]() |
30分間20%アップ 1日1回 |
※イベントスポットとキャンペーンの効果は一例になります
不定期に開催される「レベルアップキャンペーン」や「ゴメちゃんスポット」のようなイベント時に登場するスポットでも経験値アップが可能です。期間限定にはなりますが、その他の手段と重複するので利用できる場合には積極的に活用しましょう。
経験値アップ効果の重複例 |
---|
エンゼルスライム帽(50%) + きせきのイヤリング(100%) + 上級経験の珠(50%) + 異世界情報屋ドラキー(20%) =+220% |
経験の珠同士を同時に使用することはできませんが、経験の珠を使いつつ「エンゼルスライム帽」や「きせきのイヤリング」を装備することでより効率を上げることが可能です。またアイテムとは異なりますが、1日1回の異世界情報屋ドラキーでも30分間20%アップの効果を得ることができます。
装備やアイテムなどの経験値アップ効果はフィールド上の通常戦闘時にのみ適用されます。「メタルダンジョン」や「メタルホイミンのほこら」などのボス戦と「メタルキング」は対象外です。ただし「メタホイにおいぶくろ」や「メタルキャンペーン」には適用されるので、経験の珠を使用する絶好の機会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アイテム/クエスト | 入手方法 | 期間 |
---|---|---|
![]() |
通常戦闘で 稀にドロップ |
最大3つ/1週間 |
![]() |
- | 1回/1週間 (週末のみ) |
![]() |
カジノコイン交換所 | 1つ/1週間 |
![]() |
カジノコイン交換所 | 2つ/1週間 |
![]() |
カジノコイン交換所 | 2つ/1ヶ月 |
月間あるくんです ミッション150,000歩 |
ボーナスダンジョンやメタルキングコインといった制限のあるアイテムやクエストは必ず期間内に消化するようにしましょう。どのコンテンツも1回の獲得経験値が大量であるため、それぞれ忘れずに消化するのがおすすめです。
カジノをプレイすることで獲得できるカジノ経験値は、カジノ大王スライムを倒すことでキャラの経験値として入手できます。最低で5万経験値から入手できカジノをプレイするだけで集められるため、WINコインを集めながらカジノ経験値を貯めるのが良いでしょう。
1戦が攻撃1〜2回と短い戦闘で終了するような周回場所では歩きでのレベル上げがおすすめです。歩きの場合は自宅でのレベル上げに比べモンスターの出現頻度が高いため、一定時間あたりに戦闘できる回数が多くなります。
レベル上げパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
自由枠 | 自由枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力役以外のキャラには「メタルホイミン」や「はぐれメタル」などのメタル系に強い武器を装備させましょう。ただし、火力役より先に行動しないように素早さは低めにする必要があります。
素早さ目安 | |
---|---|
覚醒千里行おどるほうせき編 | 約720 |
覚醒千里行ヒイラギどうじ編 | 約730 |
12章9話〜12章10話 | 約800 |
11章9話〜11章10話 | 約750 |
10章9話〜10章10話 | 約670 |
9章9話〜9章10話 | 約650 |
8章9話〜8章10話 | 約480 |
6章1話〜8章8話 | 約450 |
敵に行動されると効率が落ちてしまうため、火力役の2人は先制できる素早さを確保しましょう。特に6章1話からは素早さが高く「マホトーン」が厄介な「メイジドラキー」が出現するようになるため、意識的に素早さを調整する必要が出てきます。
火力を上げて少ない攻撃回数で倒す必要があるため、強力なこころを編成して火力を高めましょう。使用する属性や種類、装備する職業に応じて編成は変化するので下記記事を参考に編成してみてください。
呪文と物理攻撃でモンスターを倒すのに必要な攻撃数が変わらない場合はなるべく呪文かブレスといった必中スキルを使ったほうが良いです。呪文とブレスは物理攻撃と異なり、ガードや回避をされないので、1戦にかかる時間が安定しやすくなります。
序盤はどんどんストーリーを進めていくのがおすすめです。ストーリーの進行度に応じて入手できる経験値が増えるうえに序盤の章は比較的スムーズにクリアしていくことができるので、進められなくなったタイミングでレベル上げやこころ集めをしましょう。
カジノを解放しはぐメタにおいぶくろやメタホイにおいぶくろといったメタル系アイテムを交換しましょう。カジノは解放クエストをクリアすることで利用できるので早めに解放するのがおすすめです。ただしメタルキングコインについてはメタルキングの出現に条件があるため注意です。
有効期間 | 購入から30日間 |
---|
有償ジェム1,000個でルーキーパスを購入すると基本職がフィールド上の戦闘で獲得できる経験値を+20%することができます。いつでも購入することができますが、1度しか購入できないので注意です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラクターのレベルを上げる方法はフィールドに出現するモンスターとひたすら戦うことです。全体攻撃スキルを複数用意して敵が行動する前に一気に倒せるようにしましょう。
攻撃役の推奨レベル | |||
---|---|---|---|
12章 | 上級職Lv75~ | 11章 | 上級職Lv70~ |
10章 | 上級職Lv65~ | 9章 | 上級職Lv60~ |
8章 | 上級職Lv55~ | 7章 | 上級職Lv50~ |
6章 | 上級職Lv45~ | 5章 | 基本職Lv45~ |
レベル上げ周回を行う際には全体攻撃を行い少ない攻撃回数で倒すのが重要です。基本的には攻撃回数が増えてしまう難易度を周回するよりも、難易度を落として1〜2回で倒せる周回場所を選ぶ方が効率的に経験値を入手できます。
フィールド上にいるモンスターはタップすることでプレイヤーに近寄ってきます。サークルよりも外側にいるモンスターを寄せることで戦闘できるようになり、戦闘回数を増やすことが可能です。
スキル | 習得方法 |
---|---|
ベホイミ
|消費MP:12 呪文で仲間ひとりのHPをかなり回復する |
|
ホイミ
|消費MP:5 呪文で仲間ひとりのHPを回復する |
「じゅもんでまんたん」でHPを回復するためにパーティの1人は回復呪文を使えるようにしましょう。「じゅもんでまんたん」を使えるようにしておくと「ウォークモード」中に自動で回復してくれます。パーティに回復職がいない場合には「ホイミ」や「ベホイミ」を習得できるこころを装備するのがおすすめです。
![]() |
HP | 経験値 |
---|---|---|
4 | 1540 | |
出現クエスト | ||
1章9話〜2章9話,サブクエスト初級 | ||
![]() |
HP | 経験値 |
6 | 5100 | |
出現クエスト | ||
2章6話〜4章5話,サブクエスト中級 | ||
![]() |
HP | 経験値 |
8 | 10500 | |
出現クエスト | ||
3章9話〜5章9話,サブクエスト中級 | ||
![]() |
HP | 経験値 |
10 | 21000 | |
出現クエスト | ||
6章1話〜8章10話,サブクエスト中級 | ||
![]() |
HP | 経験値 |
16 | 31500 | |
出現クエスト | ||
9章1話〜10章10話,サブクエスト上級 | ||
![]() |
HP | 経験値 |
32 | 42000 | |
出現クエスト | ||
11章1話〜12章10話 |
「メタル系モンスター」は倒しにくい代わりに貰える経験値が非常に多いです。出現率は低いですが、マップで見つけたら必ず倒すようにしましょう。「メタルキングの剣」や「百獣の暗黒鞭」といった武器を持っている場合にはスムーズに狩ることができるため優先的に装備するのがおすすめです。
戦闘が終わった時に戦闘不能だったキャラクターは、経験値を取得することができません。経験値が多いボス戦などではできるだけHPとMPを回復して保ち、死んでしまった場合はせかいじゅの若葉やザオラルなどで蘇生してから戦闘を終わらせるようにしましょう。
8章9話の「ホロゴースト」のように周回で特定のモンスターをぎりぎりで倒しきれない時はそのモンスターに有効な「撃・〇〇系の心珠」を装備してみましょう。「◯◯属性ダメージ+◯%」の効果と乗算の扱いになるため「◯◯属性の心珠・技呪」より少しダメージを増やせます。
アイテム | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() |
5分間まものを引きつける | 回復スポット |
![]() |
20分間まものを引きつける | 50ジェムで購入 |
「においぶくろ」や「上級においぶくろ」使用すると、効果時間中自分の周囲にモンスターがどんどん出現するようになります。自宅でのレベル上げでは、移動しない分モンスターの出現が遅いため、殲滅が早いとモンスターの出現が追いつきません。「においぶくろ」を使って補いましょう。
「自宅」でレベル上げを行う場合、回復スポット(ツボ)が最低でもサークル内に2~3個あるのが望ましいです。戦闘で消耗したHPやMPを回復しやすく、長時間のレベル上げがやりやすくなります。「自宅」の周囲にツボがない場合はツボずらしでサークル内のツボを増やしましょう。
主なMP回復の効果を持つこころ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自宅でのレベル上げ時にはMPが切れにくいMP回復ができるこころを装備するのがおすすめです。MPが切れにくいと戦闘で多くスキルを使うことができ、レベル上げの効率も上がります。モンスターを倒すのに必要な攻撃回数が増えないように無理なく編成しましょう。
『ドラクエウォーク』では基本職のレベル上限は55ですがレベル50以降はレベルアップに必要な経験値が大幅にアップします。上級職の転職条件であるレベル50まで上げたら転職するのがおすすめです。
高い経験値をもらえる戦闘をこなすために2人ずつ転職するようにしましょう。モンスターは2人のキャラで倒すことになるので余裕を持って戦えるクエストを周回するのがおすすめです。
上級職のキャラはレベル70を目安に転職するのがおすすめです。特級職になるために必要な条件がレベル70となっているため、基本的にレベル70で転職を行い特級職を目指すようにしましょう。
特級職はレベル50まで上げるのがおすすめです。上級職までとは異なり、転職を前提に育成するのではなく実際に攻略に使用する職業になるので最大レベルである50まで上げておきましょう。
レベル上げを行う際のおすすめ優先度としては特級職を目指した転職ルートに沿うのが良いでしょう。それぞれ転職の条件に合わせたレベルで転職させつつ、順番にレベルを上げていくのがおすすめになります。
主人公 | 仲間① | 仲間② | 仲間③ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
最新の注目装備 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ぎんがの つるぎ |
![]() ウロボロスの たて |
![]() リッカの おまもり |
||||||||
最新の注目のこころ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
4周年の新なかまモンスター | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
レベル上げ周回おすすめクエスト|経験値稼ぎの効率的な方法
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
4周年スタートですが、最低ここまでストーリー進めた方が良いというところは何章になりますでしょうか? 地図のほうにも結晶?使いたいですし。 ほこらはランク上げだけで出てくる? よろしくお願いします🙏