【ドラクエウォーク】大魔道士の評価とこころ道のおすすめ

大魔道士の評価
ドラクエウォーク(DQW)の大魔道士の記事です。特級職大魔道士の転職条件やこころ道のおすすめはもちろん、評価とおすすめ武器やこころについても掲載しています。

大魔道士の転職条件と性能

大魔道士

職業の分類 特級職
▶︎特級職の詳細を見る
転職条件 賢者Lv.70以上
+
魔法戦士Lv.70以上
こころ枠 こころ虹画像 こころ黃/紫画像黄/紫 こころ黃/紫画像黄/紫 こころ紫画像
得意武器 短剣画像短剣 杖画像 ムチ画像ムチ ブーメラン画像ブーメラン
職業
固有特性
魔人のやまびこ
呪文をとなえた時、2回目の呪文が威力50%で発動する(発動確率15%)
フォースブレイク
スキル攻撃時 たまにスキルと同じ属性耐性を下げる。すでに耐性が下がっている属性では成功しづらくなる。効果が切れると成功率も戻る。
連続呪文
ターン開始時にごくまれに選択した呪文を2回となえることができる。(2回目の呪文もMPを消費 やまびこも対象となる)
ウォーカー
ズスキル
魔力のたてごと
ふしぎな音色でまものを引き寄せる。見かけにくいモンスターはとくにこの音色に引き寄せられる(効果5分)

転職するには賢者+魔法戦士Lv.70が必要

特級職「大魔道士」に転職するには、上級職である「賢者」と「魔法戦士」のLv.を70以上にする必要があります。まずはこの2つの上級職をLv.70まで上げましょう。

▶︎転職後の効率的な経験値稼ぎのやり方を見る

こころの色合わせボーナスが1.3倍になる

こころの色合わせボーナスが1.3倍になる

こころ枠の色は紫と黄が中心

特級職である「大魔道士」は、こころの色合わせボーナスが1.3倍になります。上級職や基本職は1.2倍でしたが、特級職はこころの枠と色を合わせることで得られるボーナスが10%上がります。また、上記画像のとおりこころ装備枠は「賢者」と「魔法戦士」を足した「紫」と「黄」が中心です。

▶︎最強こころ編成を見る

大魔道士の評価

魔法戦士と賢者が合わさった攻撃特化の呪文職

大魔道士は賢者と魔法戦士を合わさった攻撃特化の職業となっており、「やまびこ」と「フォースブレイク」を両方使用できるのが特徴となっています。こころ枠は紫が中心なので、呪文と攻魔複合の武器が相性が良いです。

緑枠がないので回復運用には向いていない

大魔道士はこころの枠に「緑」がないので、回復運用には向いていません。「賢者」と「スーパースター」を転職条件とする「大神官」が回復向けの特級職です。

新特性の「連続呪文」でさらにダメージアップ

連続呪文

賢者と魔法戦士から受け継いだ特性に加えて、新特性の「連続呪文」を所持しています。ごくまれではありますが、ターン開始時に連続呪文が発動すると、選択した呪文を2回となえることが可能です。連続呪文でとなえた呪文には「やまびこ」も対象となるため、最大4連発で呪文を撃つことができ、大ダメージを与えることができます。

ただし、2回目の行動時にMPが足りない場合、呪文を唱えることはできません。

ウォーカーズスキルでレアな魔物を呼び寄せられる

魔力のたてごと
大魔道士のウォーカーズスキルの効果
魔力のたてごと
ふしぎな音色でまものを引き寄せる。見かけにくいモンスターはとくにこの音色に引き寄せられる(効果5分)

「大魔道士」のウォーカーズスキルは、「魔力のたてごと」というスキルで、使用すると魔物を呼び寄せることが可能です。見かけにくいモンスターがとくに出やすいので、めったに枠のこころを集める際に活躍します。効果時間は5分と短いですが、「覚醒千里行ひいらぎどうじ編」のめったに枠である「モヒカント」や、「ストーリー12章」の「トロルキング」などのこころを集める際に使用しましょう。

魔力のたてごと使用場面と注意点

魔力のたてごとの発動中
魔力のたてごとの注意点
チェックマーク効果時間は5分間

チェックマーク魔力のたてごと発動中に他のにおいぶくろは使用できない

チェックマーク集めたいこころを決めてから使う

こころ道の習得条件と発動効果

共通ルートの習得条件と発動効果

【共通ルート1】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.1
こころ虹画像
発動条件 発動効果
・コスト35以下
・すばやさ50以下
・こうげき魔力30以下
・鳥系
・さいだいHP+15
・すばやさ+15
・こうげき魔力+15
・全属性ダメージ+2%
全条件を満たすこころ 出現場所
1章2話〜1章6話
2章10話〜3章4話
2章10話〜3章3話

▶︎こころ道のこころ集めおすすめ周回クエストを見る

ルート1の習得条件と発動効果

魔力道1
理力道1
ルート画像【魔力道ルート1】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.5
こころ黄画像
発動条件 発動効果
・こうげき魔力5以上
・コスト60以下
・とてもよく見かける
・さいだいMP15以下
・魔人のやまびこ呪文威力UP+10%
・魔人のやまびこ呪文威力UP+5%
・こうげき魔力+15
・すばやさ+10
全条件を満たすこころ 出現場所
2章5話〜2章7話
2章8話〜2章9話
2章10話〜3章3話
3章1話〜3章9話
ルート画像【理力道ルート1】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.5
こころ紫画像
発動条件 発動効果
・かいふく魔力10以上
・コスト60以下
・とてもよく見かける
・ちから20以下
・Fブレイク1段階目成功率+10%
・Fブレイク1段階目成功率+5%
・さいだいMP+30
・全ての状態異常成功率+5%
全条件を満たすこころ 出現場所
3章9話〜4章5話
4章1話〜4章6話
4章9話〜5章1話

ルート2の習得条件と発動効果

魔力道2
理力道2
ルート画像【魔力道ルート2】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.10
こころ紫画像
発動条件 発動効果
・さいだいHP30以上
・コスト20以上
・よく見かける
・さいだいHP75以下
・すばやさ+15
・こうげき魔力+15
・さいだいHP+15
・こうげき魔力+10
全条件を満たすこころ 出現場所
4章8話〜4章9話
5章7話〜5章8話
8章9話〜9章8話
ルート画像【理力道ルート2】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.10
こころ緑画像
発動条件 発動効果
・さいだいHP50以上
・コスト20以上
・よく見かける
・きようさ30以下
ぶきみなひかり
・まれに消費MPの50%回復
・みのまもり+30
・呪文ダメージ+3%
全条件を満たすこころ 出現場所
5章3話〜5章7話
7章2話〜7章10話
8章6話〜9章4話

ルート3の習得条件と発動効果

魔力道3
理力道3
ルート画像【魔力道ルート3】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.20
こころ赤画像
発動条件 発動効果
・ちから100以下
・コスト70以上
・ときどき見かける
・すばやさ70以下
・魔人のやまびこ発動率+3%
・魔人のやまびこ発動率+2%
・呪文ダメージ+2%
・こうげき魔力+15
全条件を満たすこころ 出現場所
5章10話〜6章6話
埼玉県、愛知県など
8章8話〜9章6話
ルート画像【理力道ルート3】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.20
こころ青画像
発動条件 発動効果
・さいだいHP90以下
・コスト70以上
・ときどき見かける
・きようさ100以下
・Fブレイク2段階目成功率+5%
・Fブレイク2段階目成功率+3%
・ちから+36
・全属性ダメージ+5%
全条件を満たすこころ 出現場所
6章4話〜7章2話
8章4話〜9章2話
東京都、岡山県など

ルート4の習得条件と発動効果

魔力道4
理力道4
ルート画像【魔力道ルート4】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.30
こころ虹画像
発動条件 発動効果
・こうげき魔力50以下
・コスト80以上
・名前に「ダーク」を含む
・きようさ30以上
魔響の詠唱
・呪文ダメージ+2%
・封印耐性+5%
・呪文ダメージ+1%
全条件を満たすこころ 出現場所
メガモンスターとして出現
10章1話〜10章10話
11章3話〜12章2話
ルート画像【理力道ルート4】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.30
こころ虹画像
発動条件 発動効果
・さいだいMP30以上
・コスト50以上
・名前に「ロード」を含む
・さいだいHP80以上
フォースバースト
・さいだいMP+30
・さいだいHP+20
・暴走魔法陣
全条件を満たすこころ 出現場所
9章9話〜10章8話
強敵モンスターとして出現

解放にはダーマの試練のクリアが必要

ルート4を解放するにはダーマの試練をクリアする必要があります。ミッションと効率的な達成方法を以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。

▶︎大魔道士のダーマ試練の攻略を見る

ルート5の習得条件と発動効果

魔力道5
理力道5
ルート画像【魔力道ルート5】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.40
こころ緑画像
発動条件 発動効果
・コスト50以下
・コスト15以上
・植物系
・かいふく魔力10以上
・魔人のやまびこの呪文威力UP+10%
・魔人のやまびこの呪文威力UP+5%
・こうげき魔力+20
・魔力の暴走率+1%
全条件を満たすこころ 出現場所
イベントモンスターとして出現
覚醒千里行おどるほうせき編
ルート画像【理力道ルート5】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.40
こころ赤画像
発動条件 発動効果
・コスト125以上
・すばやさ100以下
・悪魔系
・ちから100以上
・Fブレイク1段階目成功率+10%
・Fブレイク1段階目成功率+5%
・こうげき魔力+20
・Fブレイクさいだいターン+1
全条件を満たすこころ 出現場所
12章9話〜12章10話
強敵モンスターとして出現

ルート6の習得条件と発動効果

魔力道6
理力道6
ルート画像【魔力道ルート6】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.50
こころ青画像
発動条件 発動効果
・さいだいMP70以上
・????系
・コスト120以上
・すばやさ120以上
・魔人のやまびこ発動率 +3%
・魔人のやまびこ発動率+2%
・怯え耐性+3%
・3%の確率で呪文を跳ね返す
全条件を満たすこころ 出現場所
メガモンスターとして出現
覚醒ミッションクリア
ルート画像【理力道ルート6】
解放レベル こころ枠
大魔道士
Lv.50
こころ黄画像
発動条件 発動効果
・みのまもり20以上
・スライム系
・コスト35以下
・ちから10以上
・Fブレイク2段階目成功率+4%
・Fブレイク2段階目成功率+3%
・さいだいHP+40
・全属性耐性+1%
全条件を満たすこころ 出現場所
1章9話〜2章9話

こころ道のおすすめルート

やまびこが強化される魔力道がおすすめ

魔力道ルートがおすすめ

大魔道士は「魔人のやまびこ」が強化される魔力道(左ルート)がおすすめです。攻撃魔力や呪文ダメージを伸ばせるうえに周回で重要になる素早さもアップできます。ルート4で習得する「魔響の詠唱」も即時に火力アップに繋がり非常に強力です。

▶︎こころ道の仕様解説と解放条件を見る

大魔道士のおすすめパーティ編成

レベル上げ周回のパーティ編成

火力&メタル 火力 火力&メタル 自由枠
ゴッドハンド画像ゴッドハンド 大魔道士画像大魔道士 大神官画像大神官 大神官画像大神官
メタルキングの剣画像メタキンの剣 じごくの魔鏡画像じごくの魔鏡 百獣の暗黒鞭画像百獣の暗黒鞭 ドラゴンのつえ画像ドラゴンの杖

武器は12章の周回を想定

「大魔道士」と実装された特級職のみで編成したレベリングパーティです。武器は12章を想定しており「メタルつむり」も確実に倒すことができます。自由枠の部分を仲間モンスターの効率を上げるために「まものマスター」を編成したり、次に実装される特級職を見越してレンジャーや海賊にするのもおすすめです。

▶︎レベル上げの効率的なやり方を見る

大魔入りの最強パーティ編成

壁&火力
(固定枠)
火力or回復
(選択枠)
回復
(選択枠)
回復
(固定枠)
ゴッドハンド画像ゴッドハンド 大魔道士画像大魔道士 大神官画像大神官 大神官画像大神官
武神の剛拳画像武神の剛拳 神鳥の杖画像神鳥の杖 さとりのしょ画像さとりのしょ クリフトの聖杖画像クリフトの聖杖

火力で押し切れる場所は大魔導士の複数編成が強力

上記は高難度を見据えた汎用性重視のパーティになりますが、レベル上げ周回やほこらのような火力で押し切れる場所では大魔導士を複数編成するのが強力です。上記のパーティの育成が終わったらゴッドハンドや大神官のキャラも大魔道士になれるようにレベルを上げておくと良いでしょう。

▶︎おすすめ(最強)パーティ編成を見る

大魔道士のおすすめ武器

大魔道士と相性のいい武器

短剣
ムチ
ブーメラン
武器 評価 点数
フロストスティンガー画像フロストスティンガー 【周回】★★★★☆
【ボス】★★☆☆☆
9.2点
・ヒャド全体の攻魔複合武器
・眠りの追加効果が強力
バロックエッジ画像バロックエッジ 【周回】★★★★☆
【ボス】★★★★★
9.0点
・ギラ単体の攻魔複合武器
・武器錬成で火力アップ
ライトニングダガー画像ライトニングダガー 【周回】★★★★☆
【ボス】★★☆☆☆
8.0点
・デイン全体の攻魔複合武器
・イオ単体の攻魔複合も習得
武器 評価 点数
さとりのしょ画像さとりのしょ 【周回】★☆☆☆☆
【ボス】★★★★★
9.8点
・回復しつつ攻撃できる
・呪文なので暴走に期待できる
じごくの魔鏡画像じごくの魔鏡 【周回】★★★★★
【ボス】★★★★☆
9.8点
・強力なギラ全体で周回に特化
・デイン単体呪文でボス戦でも活躍
光創神のつえ画像光創神のつえ 【周回】★★★☆☆
【ボス】★★★★★
9.6点
・バギ呪文絶大持ち
・いきなりスキルの軽減が活躍
神鳥の杖画像神鳥の杖 【周回】★★☆☆☆
【ボス】★★★★★
9.6点
・強力なメラ属性呪文絶大ダメージ
・マダンテがほこら等で活躍
闇の覇者の魔杖画像闇の覇者の魔杖 【周回】★★★★☆
【ボス】★★★★★
9.6点
・ドルマ属性呪文絶大ダメージ
・メガモンやボス戦で活躍
ドラゴンのつえ画像ドラゴンのつえ 【周回】★★★★★
【ボス】★★★★☆
9.6点
・メタル系にも対応できるメラ呪文
・いきなりスキルで状態異常を防御
星降りの霊杖画像星降りの霊杖 【周回】★★★★☆
【ボス】★★★★★
9.4点
・ランダム効果付きのデイン単体
・貴重な全体復活スキル
天魔王のつえ画像天魔王のつえ 【周回】★★★★★
【ボス】★★☆☆☆
9.0点
・全体ドルマ呪文が強力
12章の周回で活躍
武器 評価 点数
オーシャンウィップ画像オーシャンウィップ 【周回】★★★☆☆
【ボス】★★★★★
9.0点
・強力なヒャド単体呪文を習得
・貴重な魅了付与スキル持ち
大魔道士と相性のいい
ブーメランのおすすめ武器はありません

▶︎最強武器ランキングを見る

大魔道士のおすすめこころ編成

じごくの魔鏡のおすすめこころ編成【ギラ】

じごくの魔鏡画像 虹枠 黄・紫枠 黄・紫枠 紫
ゾーマ画像 ワイトキング画像 冥獣王ネルゲル画像 ゲマ画像

ギラ属性の「じごくの魔鏡」の最強こころ編成です。「インフェルノワンド」装備時にも同様の編成を使うことができ、コストが足りない場合には「バズズ」や「ヘルギフト」を編成しましょう。

▶︎じごくの魔鏡の評価とスキルを見る

神鳥の杖のおすすめこころ編成【メラ】

神鳥の杖画像 虹枠 黄・紫枠 黄・紫枠 紫
ゲマ画像 ゾーマ画像 呪われしゼシカ画像 イズライール画像

メラ属性の「神鳥の杖」の最強こころ編成です。「ドラゴンのつえ」装備時のも同様の編成を使うことができ、コストが足りない場合には「ひくいどり」を編成するのが良いでしょう。

▶︎神鳥の杖の評価とスキルを見る

光創神のつえのおすすめこころ編成【バギ】

光創神のつえ画像 虹枠 黄・紫枠 黄・紫枠 紫
ゾーマ画像 ワイトキング画像 冥獣王ネルゲル画像 闇の覇者りゅうおう画像

バギ属性の光創神つえの最強こころ編成です。光創神のつえを持っていないという方は、「封印されし大賢者」でも代用できます。

▶︎光創神のつえの評価とスキルを見る

闇の覇者の魔杖のおすすめこころ編成【ドルマ】

闇の覇者の魔杖画像 虹枠 黄・紫枠 黄・紫枠 紫
ゾーマ画像 じごくのつかい画像 にじくじゃく画像 闇の覇者りゅうおう画像

ドルマ属性の闇の覇者の魔杖の最強こころ編成です。闇の覇者の魔杖を持っていないという方は、「天魔王のつえ」でも代用できます。

▶︎闇の覇者の魔杖の評価とスキルを見る

関連リンク

各職業の評価

特級職
ゴッドハンド画像ゴッドハンド 大魔道士画像大魔道士
大神官アイコン大神官 ニンジャ画像ニンジャ 魔剣士画像魔剣士
上級職
バトルマスター画像バトマス 賢者のアイコン賢者 レンジャーのアイコンレンジャー 魔法戦士のアイコン魔法戦士
パラディンのアイコンパラディン スーパースタースパスタ 海賊のアイコン海賊 まものマスター画像まもマス
基本職
戦士のアイコン戦士 魔法使いのアイコン魔法使い 僧侶のアイコン僧侶 武闘家のアイコン武闘家
盗賊のアイコン盗賊 踊り子のアイコン踊り子 遊び人のアイコン遊び人 -

▶︎職業の一覧に戻る

確認すべきおすすめ記事

マスタードラゴン邪の攻略マスタードラゴン邪の攻略 世界樹の氷杖ガチャ世界樹の氷杖ガチャの評価
3.5周年復刻ガチャ(第2弾)復刻ガチャ第2弾の評価 魔族の王デスピサロの攻略魔族の王デスピサロの攻略
強敵ヘルシーサーの攻略強敵ヘルシーサーの攻略 ヘルシーサーのほこらヘルシーサーのほこらの攻略
月夜の将のほこら月夜の将のほこらの攻略 魔剣士の評価魔剣士の評価
清めの修練場の攻略清めの修練場の攻略 3.5周年記念イベント3.5周年イベントの最新情報
絶望のかけら絶望のかけらの集め方 3.5周年記念メダルの集め方3.5周年記念メダルの集め方
新装備の評価 新仲間モンスター
世界樹の氷杖世界樹の氷杖 くじけぬこころくじけぬこころ デスピサロ画像デスピサロ
新こころの評価
マスタードラゴン邪マスタードラゴン
ピサロピサロ

よろいのきしよろいのきし
(覚醒)
血染めの魔剣画像血染めの魔剣 ヘルシーサーヘルシーサー 月夜の将月夜の将

ガチャシミュレーター

世界樹の氷杖【魔】ガチャ

光と闇の王復刻ガチャ

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
強敵の攻略強敵の攻略 ほこらの攻略ほこらの攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 ガチャのおすすめガチャのおすすめ
最強こころランキング最強こころランキング 最強こころ最強こころセット
ストーリー攻略ストーリー攻略 イベント最新情報イベント最新情報
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
モンスター図鑑モンスター図鑑 スキル一覧スキル一覧
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧 カジノの攻略カジノの攻略
ランキング一覧ランキング一覧 お土産お土産一覧
攻略記事一覧攻略記事一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ

コメント

92 名無しさん約2ヶ月前

今更だけど連続呪文のおかげでパルプンテがアンコール含めて最大16回打てるぞ メタル化すれば実質ほぼ無敵だから最強だそ ただしメタル化は体感1%以下でしか発動しないぞ

91 名無しさん約2ヶ月前

今さら感が有るけど 魔力道3 コーヒーライオン 理力道3 あくあ神官 が全条件を満たすね。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記