▶︎新メガモンピッコロ大魔王の攻略と弱点倍率
▶︎ピッコロガチャ引くべき?/ピッコロの玉座の評価
▶︎ルイーダガチャ引くべき?/ルイーダウィップ評価
▶︎デスマシーンRRのこころS評価
▶︎桃白白のほこらの攻略と弱点/桃白白のこころ
ドラクエウォーク(DQW)のおすすめパーティ編成です。特級職/上級職/基本職における最新の最強パーティを掲載しています。
最強パーティ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
目次
壁&回復 | 回復 | 火力 | 火力 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初に育成したい汎用パーティは守り人.大神官.魔人,魔剣士の構成がおすすめです。魔剣士の性質上、持たせる武器は属性を備えたものが理想なので、無属性武器を使う場合は魔人に持たせるようにしましょう。
壁役 | アンコール | アンコール | 火力 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
守り人のにおうだちでダメージを受け切り、あとはアンコールでひたすら火力枠を動かすメガモン特化の火力パーティです。魔人が持つ「会心のひらめき」を組み合わせることで会心時のダメージを増大させ、凄まじい瞬間火力を出せる構成になっています。
補助1 | 補助2 | 補助3 | 火力 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔剣士の「フォースブラスト」を使ったメガモン等のボスワンパンを狙うパーティです。おうえんやアンコール、クシャラミの共有効果で超きあいためを魔剣士に付与など、様々な補助スキルで魔剣士の火力を最大限強化する立ち回りが求められます。
補助1 | 火力 | 補助2 | 補助3 |
---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
自由枠 | 自由枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あまぐもの杖を火力源として、その他をサポートや補助に回した周回特化のパーティです。火力枠は天地雷鳴士、魔剣士、大魔道士のいずれかになり、その他3枠についてはレベル上げの状況次第で自由に選択できます。また、防具やこころがが整っていない場合はラーミアのムチによる火力補助が重要になるため、適宜素早さを調整して運用しましょう。
なお、グリザードの鋭牙は編成次第でやみのころもの黒炎になったり、2本採用で凍結を2段階付与したりと、柔軟に対応できる点もポイントです。
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【行動順①】 |
![]() 【行動順②】 |
![]() 【行動順③】 |
![]() 【行動順④】 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
16章クリア後に解放される魔界の香水を周回する際のおすすめパーティです。物質系に強い「にくきゅうミトン」を採用することで火力を底上げしてワンパンを狙い、削り損ねた場合は「エスタークの魔刃」で仕留めるオート周回が可能な編成になっています。
壁/回復 | 火力 | 火力/支援 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力役2人と回復役2人のバランスが良いパーティです。回復役が2人いて「パラディン」と「レンジャー」の職業固有特性が戦闘の安定に貢献するので、高レベルの強敵にも対応できます。
初期編成から移行しやすいのがメリットの1つです。初期編成の「戦士」「武闘家」「賢者」「魔法使い」に追加でもう1職のレベルを50にするだけで編成できるようになります。
上記の編成はメガモンスター戦で高順位を狙うのは苦手です。メガモンスター戦においてはダメージを稼ぎやすい「バトルマスター」を複数編成した方が高順位を取れます。
火力/メタル | 火力 | メタル | - |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
自由枠 | 自由枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠 |
まものマスターは必中のブレスと呪文を高威力で使えるうえに編成しているとタマゴの孵化速度が上がります。孵化が進むとモンスターバトルで強力なパーティを作りやすくなるので、周回時は常に1人編成しておきたいです。
なお、まものマスター以外は周回場所と相性が良い全体武器を使える職業を適宜編成しましょう。
火力 | 火力 | 火力 | 火力/支援 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガモンスター戦で高順位を狙う場合は「魔法戦士」の「フォースブレイク」で弱点の属性耐性をさらに下げつつ「バトルマスター」でダメージを稼ぎましょう。2人目の「バトルマスター」の代わりに「スーパースター」でも問題ありません。
火力 | 火力 | 火力/支援 | 支援/回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ほこら」では「同じ職業を含まないパーティ」という制限が設定されていることがあるので、4人とも異なる職業でパーティを編成しています。周回用の火力編成になっているので、安定性を上げる場合には「パラディン」を編成すると良いでしょう。
「ほこら」はボスのHPが低く、火力が高ければ短期決戦にできるので「スーパースター」の「アンコール」が活躍します。また、「スーパースター」は回復役でもあるので、「しんぴの水晶」や「ぷにぷに肉球ロッド」を装備するのがおすすめです。
壁/火力 | 火力/支援 | 支援/回復 | 火力/回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスの呪文威力が高い時は海賊を編成して職業固有特性の「威圧」でダメージを軽減するのが有効です。パラディンの職業固有特性と「威圧」はやや相性が悪いですが、呪文が強力なボスは単体呪文や物理攻撃の威力も高いことが多いので、一緒に編成した方が安定感が増します。
火力 | 火力 | 回復役 | 火力&支援 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強力な敵が出現するストーリーボスは、初期編成が攻守に優れているので安定して攻略を進められます。武闘家や戦士で火力を出し、必要に応じて魔法使いが「バイシオン」や「ルカニ」で支援する戦い方ができ、バランスの良い編成です。
僧侶に全体回復スキルを習得させるとボス攻略が非常に安定します。全体回復スキルは「ひかりのタクト」や「ユグドラシル」で習得できるため、全体攻撃が多い戦闘では是非習得させておきたいです。
火力 | 火力 | 自由枠 | 自由枠 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
- | - |
パーティの火力役には全体高火力の武器を装備させるのがおすすめです。周回では殲滅力が大切なので、強力な全体攻撃を習得可能な武器を装備させましょう。
周回を行う際にはパーティーの1人は回復呪文を覚えさせましょう。回復呪文を覚えている味方がいないと「じゅもんでまんたん」を使用することができません。僧侶無しの編成の場合はベホイミスライムを装備し、回復呪文の「ベホイミ」を習得させましょう。
おすすめ武器 | おすすめこころ |
---|---|
「メタルスライム」や「はぐれメタル」などのメタル系モンスターを討伐したい時の編成では、「メタルキングの大剣」や「ゴールデンクレイモア」などのメタルへの先制要素と特効を併せ持つ武器を装備するのが理想的です。
もしメタル特効武器が不足している場合は、多段攻撃スキルか会心スキルを習得する武器を装備させましょう。メタル特効武器以外を使用する際は会心率のステータスが上がるこころを装備させるのがおすすめです。
火力 | 火力 | 回復役 | 支援/回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガモンスター戦の火力役は手持ちの武器と相性が良い職業を2人編成しましょう。得意武器を装備することで火力を伸ばせます。所持している武器によって戦士2人や武闘家2人になっても問題ありません。
魔法使いは「バイシオン」で支援しつつパーティの状況によって回復役にするのがおすすめです。2人全体回復スキルが使えることで安定して戦闘することができます。
転職は冒険ランク12になって初めて機能が解放されます。パーティの順番や装備などは変えられますが、職業を変えたい場合はクエストをクリアしたりモンスターを倒してさっさとランクを上げてしまいましょう。
初期編成の「戦士+僧侶+武闘家+魔法使い」という組み合わせは、攻守のバランスがよくどの戦闘でも使いやすくなっています。最初は転職をするとレベルが1になってしまうデメリットもあるので、明確な目的がない場合は無理に編成を変えず、そのまま進めていくのがおすすめです。
ストーリーを2章5話まで進めることで解放されるパーティ切り替え機能が便利です。武器や職業だけでなく、こころや心珠も保存することができるので目的ごとにパーティを保存しましょう。
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() スイートホームメイド |
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる |
![]() |
![]() ハーレムオブトーキョー |
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー! |
![]() |
![]() 総裁の野望 -美女養成計画- |
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション |
![]() |
![]() 千年戦争アイギス |
美少女×本格タワーディフェンスの名作 |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数46個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5359
プレイ日数 2028日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
おすすめパーティ編成|最強のパーティは何?
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
すみません、最近始めたばかりなのですが、 目指すおすすめパーティのニンジャ→大魔導士ってどうでしょうか? 攻撃用の杖がガチャで持っているのですが、ニンジャで使える武器が現在無くての質問になります。 それでも将来見据えてニンジャを目指した方がいいですかね?