【ドラクエウォーク】おすすめパーティ編成|最強のパーティは何?

おすすめパーティ編成

ドラクエウォーク(DQW)のおすすめパーティ編成です。特級職/上級職/基本職における最新の最強パーティを掲載しています。

最強パーティ関連記事
最強パーティキャラの最強パーティ 仲間モンスター仲間モンスター最強パーティ

特級職のおすすめパーティ編成

最初に育成したい汎用パーティ

壁&回復 回復 火力 火力
守り人画像守り人 大神官画像大神官 魔人画像魔人 魔剣士画像魔剣士
ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド しんぴの水晶画像しんぴの水晶 如意棒画像如意棒 エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃

最初に育成したい汎用パーティは守り人.大神官.魔人,魔剣士の構成がおすすめです。魔剣士の性質上、持たせる武器は属性を備えたものが理想なので、無属性武器を使う場合は魔人に持たせるようにしましょう。

メガモン特化のアンコール&火力パーティ

壁役 アンコール アンコール 火力
守り人画像守り人 大神官画像大神官 大神官画像大神官 魔人画像魔人
えいゆうのやり画像えいゆうのやり ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド しんぴの水晶画像しんぴの水晶

エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃

守り人のにおうだちでダメージを受け切り、あとはアンコールでひたすら火力枠を動かすメガモン特化の火力パーティです。魔人が持つ「会心のひらめき」を組み合わせることで会心時のダメージを増大させ、凄まじい瞬間火力を出せる構成になっています。

▶︎メガモンスター攻略一覧を見る

フォースブラストによるワンパンパーティ

補助1 補助2 補助3 火力
守り人画像守り人 大神官画像大神官 天地雷鳴士画像天地雷鳴士 魔剣士画像魔剣士
しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣

ワンパンに必要な手順一覧

ターン 手順 職業 スキル/対象
1 ラッキータロット
→魔剣士
アンコール
→天地雷鳴士
クシャラミ召喚[共有]
→魔剣士
メタル超会心のかまえ
超きあいため
2 おうえん
→魔剣士
不死鳥のほむら
フォースブラスト

魔剣士の「フォースブラスト」を使ったメガモン等のボスワンパンを狙うパーティです。おうえんやアンコール、クシャラミの共有効果で超きあいためを魔剣士に付与など、様々な補助スキルで魔剣士の火力を最大限強化する立ち回りが求められます。

あまぐもの杖主体の周回パーティ

補助1 火力 補助2 補助3
自由枠 天地雷鳴士画像天地雷鳴士 自由枠 自由枠
ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ あまぐもの杖画像あまぐもの杖

グリザードの鋭牙画像グリザードの鋭牙 メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣

あまぐもの杖を火力源として、その他をサポートや補助に回した周回特化のパーティです。火力枠は天地雷鳴士、魔剣士、大魔道士のいずれかになり、その他3枠についてはレベル上げの状況次第で自由に選択できます。また、防具やこころがが整っていない場合はラーミアのムチによる火力補助が重要になるため、適宜素早さを調整して運用しましょう。

なお、グリザードの鋭牙は編成次第でやみのころもの黒炎になったり、2本採用で凍結を2段階付与したりと、柔軟に対応できる点もポイントです。

魔界の香水の周回パーティ

おすすめパーティ編成例
大神官画像大神官
【行動順①】
守り人画像守り人
【行動順②】
魔人画像魔人
【行動順③】
魔人画像魔人
【行動順④】
妖精の円月輪画像妖精の円月輪 ラーミアのムチ画像ラーミア鞭 にくきゅうミトン画像肉球ミトン
クリスタルクロー画像クリクロ
らいめいのけん画像雷鳴の剣
エスタークの魔刃画像魔刃

16章クリア後に解放される魔界の香水を周回する際のおすすめパーティです。物質系に強い「にくきゅうミトン」を採用することで火力を底上げしてワンパンを狙い、削り損ねた場合は「エスタークの魔刃」で仕留めるオート周回が可能な編成になっています。

▶︎魔界の香水の攻略を見る

上級職のおすすめパーティ編成

バランスが良く汎用性が高い基本編成

壁/回復 火力 火力/支援 回復
パラディン画像パラディン バトルマスター画像バトマス レンジャー画像レンジャー 賢者画像賢者
ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ しんぴの水晶画像しんぴの水晶

周回から高レベルの強敵まで対応可能

火力役2人と回復役2人のバランスが良いパーティです。回復役が2人いて「パラディン」と「レンジャー」の職業固有特性が戦闘の安定に貢献するので、高レベルの強敵にも対応できます。

初期編成から移行しやすい

初期編成から移行しやすいのがメリットの1つです。初期編成の「戦士」「武闘家」「賢者」「魔法使い」に追加でもう1職のレベルを50にするだけで編成できるようになります。

メガモンスター戦で高順位を狙うのは苦手

上記の編成はメガモンスター戦で高順位を狙うのは苦手です。メガモンスター戦においてはダメージを稼ぎやすい「バトルマスター」を複数編成した方が高順位を取れます。

レベル上げ周回のパーティ編成

火力/メタル 火力 メタル -
まものマスター画像まもマス 賢者画像賢者 自由枠 自由枠
竜の女王のツメ画像竜の女王のツメ あまぐもの杖画像あまぐもの杖

メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣 自由枠

まものマスターを常に1人は編成しておきたい

まものマスターは必中のブレスと呪文を高威力で使えるうえに編成しているとタマゴの孵化速度が上がります。孵化が進むとモンスターバトルで強力なパーティを作りやすくなるので、周回時は常に1人編成しておきたいです。

なお、まものマスター以外は周回場所と相性が良い全体武器を使える職業を適宜編成しましょう。

▶︎レベル上げの効率的なやり方を見る

メガモンスター戦ダメージ編成

火力 火力 火力 火力/支援
バトルマスター画像バトマス バトルマスター画像バトマス 魔法戦士画像魔法戦士 スーパースタースパスタ
如意棒画像如意棒

エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 ラプラスの杖画像ラプラスの杖

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

バトマスと魔法戦士の組み合わせが強力

メガモンスター戦で高順位を狙う場合は「魔法戦士」の「フォースブレイク」で弱点の属性耐性をさらに下げつつ「バトルマスター」でダメージを稼ぎましょう。2人目の「バトルマスター」の代わりに「スーパースター」でも問題ありません。

ほこら用周回編成

火力 火力 火力/支援 支援/回復
バトルマスター画像バトマス レンジャー画像レンジャー 魔法戦士画像魔法戦士 スーパースタースパスタ
メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣 竜の女王のツメ画像竜の女王のツメ あまぐもの杖画像あまぐもの杖

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

4人とも異なる職業で編成

「ほこら」では「同じ職業を含まないパーティ」という制限が設定されていることがあるので、4人とも異なる職業でパーティを編成しています。周回用の火力編成になっているので、安定性を上げる場合には「パラディン」を編成すると良いでしょう。

スーパースターのアンコールが活躍

「ほこら」はボスのHPが低く、火力が高ければ短期決戦にできるので「スーパースター」の「アンコール」が活躍します。また、「スーパースター」は回復役でもあるので、「しんぴの水晶」や「ぷにぷに肉球ロッド」を装備するのがおすすめです。

対呪文特化の編成

壁/火力 火力/支援 支援/回復 火力/回復
海賊画像海賊 パラディン画像パラディン レンジャー画像レンジャー 賢者画像賢者
妖精の円月輪画像妖精の円月輪

セイクリッドスタッフ画像セイクリッドスタッフ 如意棒画像如意棒

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

海賊の職業固有特性が活躍

ボスの呪文威力が高い時は海賊を編成して職業固有特性の「威圧」でダメージを軽減するのが有効です。パラディンの職業固有特性と「威圧」はやや相性が悪いですが、呪文が強力なボスは単体呪文や物理攻撃の威力も高いことが多いので、一緒に編成した方が安定感が増します。

基本職のおすすめパーティ編成

ストーリーボス攻略おすすめ編成

火力 火力 回復役 火力&支援
戦士画像戦士 武闘家画像武闘家 僧侶画像僧侶 魔法使い画像魔法使い
エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 如意棒画像如意棒 しんぴの水晶画像しんぴの水晶

バランス重視の初期編成がおすすめ

強力な敵が出現するストーリーボスは、初期編成が攻守に優れているので安定して攻略を進められます。武闘家や戦士で火力を出し、必要に応じて魔法使いが「バイシオン」や「ルカニ」で支援する戦い方ができ、バランスの良い編成です。

僧侶に全体回復を習得させよう

僧侶に全体回復スキルを習得させるとボス攻略が非常に安定します。全体回復スキルは「ひかりのタクト」や「ユグドラシル」で習得できるため、全体攻撃が多い戦闘では是非習得させておきたいです。

周回用アタッカー編成

火力 火力 自由枠 自由枠
戦士画像戦士 魔法使い画像魔法使い - -
メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣 あまぐもの杖画像あまぐもの杖 - -

火力役は全体高火力武器がおすすめ

パーティの火力役には全体高火力の武器を装備させるのがおすすめです。周回では殲滅力が大切なので、強力な全体攻撃を習得可能な武器を装備させましょう。

回復呪文をパーティで1人は習得させよう

周回を行う際にはパーティーの1人は回復呪文を覚えさせましょう。回復呪文を覚えている味方がいないと「じゅもんでまんたん」を使用することができません。僧侶無しの編成の場合はベホイミスライムを装備し、回復呪文の「ベホイミ」を習得させましょう。

メタル狩り編成

おすすめ武器 おすすめこころ

メタル特効を持つ武器が理想

メタルスライム」や「はぐれメタル」などのメタル系モンスターを討伐したい時の編成では、「メタルキングの大剣」や「ゴールデンクレイモア」などのメタルへの先制要素と特効を併せ持つ武器を装備するのが理想的です。

もしメタル特効武器が不足している場合は、多段攻撃スキルか会心スキルを習得する武器を装備させましょう。メタル特効武器以外を使用する際は会心率のステータスが上がるこころを装備させるのがおすすめです。

▶︎メタル狩りの効率的な方法を見る

メガモンスター戦ソロ編成

火力 火力 回復役 支援/回復
戦士画像戦士 武闘家画像武闘家 僧侶画像僧侶 魔法使い画像魔法使い
エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 如意棒画像如意棒

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ラプラスの杖画像ラプラスの杖

火力役は手持ちの武器と相性が良い職業を編成

メガモンスター戦の火力役は手持ちの武器と相性が良い職業を2人編成しましょう。得意武器を装備することで火力を伸ばせます。所持している武器によって戦士2人や武闘家2人になっても問題ありません。

魔法使いは支援しつつ状況次第で回復をしよう

魔法使いは「バイシオン」で支援しつつパーティの状況によって回復役にするのがおすすめです。2人全体回復スキルが使えることで安定して戦闘することができます。

パーティ編成の基本

冒険ランク12にならないと転職はできない

ランク12にならないと転職はできない

転職は冒険ランク12になって初めて機能が解放されます。パーティの順番や装備などは変えられますが、職業を変えたい場合はクエストをクリアしたりモンスターを倒してさっさとランクを上げてしまいましょう。

▶冒険ランクの効率的な上げ方を見る

無理に編成を変える必要はない

無理に編成を変える必要はない

初期編成の「戦士+僧侶+武闘家+魔法使い」という組み合わせは、攻守のバランスがよくどの戦闘でも使いやすくなっています。最初は転職をするとレベルが1になってしまうデメリットもあるので、明確な目的がない場合は無理に編成を変えず、そのまま進めていくのがおすすめです。

▶転職の詳細を見る

パーティ切り替え機能を使うと便利

パーティ

ストーリーを2章5話まで進めることで解放されるパーティ切り替え機能が便利です。武器や職業だけでなく、こころや心珠も保存することができるので目的ごとにパーティを保存しましょう。

▶︎パーティ切り替えのやり方を見る

関連記事

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
ドラゴンボールコラボドラゴンボールコラボまとめ ピッコロ大魔王ガチャの評価ピッコロ大魔王ガチャの評価
ピッコロ大魔王の攻略ピッコロ大魔王の攻略 大猿の攻略大猿の攻略
桃白白のほこら攻略桃白白のほこら攻略 孫悟空モード孫悟空モードの攻略まとめ
ブルマガチャブルマガチャの評価 ドラゴンボールコラボガチャ孫悟空ガチャの評価
レッドリボン軍討伐レッドリボン軍討伐の進め方 バトルジャケットバトルジャケットの乱入条件
ドラゴンボール集め方ドラゴンボールの集め方 WALKフェスおたからガチャおたからガチャの評価
神龍の願い事と頼み事の探し方と報酬神龍の願い事と頼み事の報酬 孫悟空の効率的なレベル上げ孫悟空のレベル上げ
ビンゴカードビンゴミッションの進め方 ツワモノツワモノの探し方と報酬
ドラゴンボールコラボ記念パスコラボ記念パスは買うべき? 亀仙人の修行亀仙人の修行の効率的な進め方
ヤムチャのほこらの攻略ヤムチャのほこらの攻略 強敵ヤムチャの攻略強敵ヤムチャの攻略
レジェンドホースのほこら攻略レジェンドホースのほこら攻略 5.5周年のイベント5.5周年イベント情報まとめ
新装備の評価と入手方法
ピッコロ大魔王の玉座
ピッコロ大魔
王の玉座
ホイポイカプセル
ホイポイ
カプセル
如意棒如意棒

亀仙人のサングラス
亀仙人の
サングラス
ベビーエンゼル帽
ベビー
エンゼル帽
亀仙人の服亀仙人装備

チチのよろいチチ装備

ブルマのジャケットブルマ装備

復刻装備の評価
ルイーダウィップルイーダウィップ
ウロボロス
ウロボロスの
つえ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
獄炎の大剣
獄炎の大剣

世界樹の氷杖
世界樹の氷杖
【魔】
新こころの評価
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王 桃白白桃白白 ヤムチャヤムチャ
大猿大猿 孫悟空孫悟空 ウパウパ ハッチャンハッチャン
バトルジャケット
バトル
ジャケット
デスマシーンRR
デスマシーン
RR
メタルドラゴンRR
メタル
ドラゴンRR
キラーマシンRR
キラー
マシンRR
レジェンドホースレジェンドホース ゲリュオン(覚醒)ゲリュオン(覚醒) 亀仙流大王亀仙流大王
復刻こころの評価
レティスレティス じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ
新仲間モンスターの評価
冥王ネルゲル冥王ネルゲル うごくせきぞううごくせきぞう ガーゴイルガーゴイル
おおがらすおおがらす わかめ王子わかめ王子 マッドフィンガーマッドフィンガー バブルスライムバブルスライム

ガチャシミュレーター

ピッコロ大魔王ガチャ

ブルマガチャ

孫悟空ガチャ

いにしえの大司教ガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

28 名無しさん

すみません、最近始めたばかりなのですが、 目指すおすすめパーティのニンジャ→大魔導士ってどうでしょうか? 攻撃用の杖がガチャで持っているのですが、ニンジャで使える武器が現在無くての質問になります。 それでも将来見据えてニンジャを目指した方がいいですかね?

27 名無しさん

滑稽すぎる

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記