【注目のピックアップ記事】
▶︎天使のレオタードガチャは引くべき?
▶︎ジャミラスのほこら/強敵ジャミラス
▶︎夢見の館の攻略と報酬
▶︎覚醒千里行の攻略と優先順位
ドラクエウォーク(DQW)の魔族の王デスピサロ攻略の記事です。デスピサロの弱点と耐性はもちろん、対策やいつまで出現するかについても掲載しています。
デスピサロの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
変更後期間 | 2023/4/12(水)14:59まで |
---|
2023/4/5(木)に起きた通信エラーの影響で登場期間が延長されました。元の開催期間は4/11(火)までとなっていたため1日分期間が伸びています。またこころ覚醒ミッションについても同様に期間が延長されています。
![]() |
|
星の数 | ★★★★ |
---|---|
制限レベル | 上級職80以上 特級職35以上 |
HP(ソロ討伐時) | 約220,000 |
系統 | ????系 |
行動回数 | 2〜3回 |
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
◯ 1.1倍 |
◎ 1.5倍 |
▲ 0.7倍 |
▲ 0.7倍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.7倍 |
- 1.0倍 |
▲ 0.5倍 |
◎ 1.3倍 |
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
◎ | ◯ | △ |
マホバリア | フバーハ | ルカニ |
△ | ◯ | △ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
状態異常 | 使用スキル | 成功率 |
---|---|---|
守備減 | ルカニ | 33.3% |
攻撃減 | ヘナトス | 10.0% |
幻惑 | マヌーサ | 0% |
眠り | ラリホー | 0% |
麻痺 | しばり打ち | 3.3% |
転び | 足払い | 13.3% |
猛毒 | ヴァイパーファング | 0% |
魅了 | ぱふぱふ | 3.3% |
呪文威力減 | 閃熱なぎはらい | 20.0% |
呪文耐性減 | ぶきみなひかり | 0% |
※状態異常成功率アップ効果無しで30回ずつ検証しています
麻痺や魅了が入りましたが、状態異常成功率は全体的に低めでした。余裕のある時に「ルカニ」を使ったり、「オーシャンウィップ」や「絶美なる妖鞭」で攻撃のついでに狙ったりするくらいにとどめておくのがおすすめです。
順位 | 武器 | 属性 | スキル倍率 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
呪文絶大 | |
2位 | 無 | 呪文絶大 | |
3位 |
![]() |
体技520% | |
4位 |
![]() |
体技600% | |
5位 | ![]() |
![]() |
呪文特大 |
6位 |
![]() |
呪文絶大 | |
7位 |
![]() |
体技600% | |
8位 |
![]() |
呪文絶大 | |
9位 |
![]() |
斬撃510% | |
10位 |
![]() |
攻魔体技300% | |
11位 |
![]() |
斬撃410% | |
12位 |
![]() |
体技400% | |
13位 |
![]() |
攻魔斬撃180% | |
14位 | 無 | 体技780% | |
15位 |
![]() |
ブレス特大 |
魔族の王デスピサロの攻略ポイント | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() └ドルマ物理なのでスカラとドルマ耐性で軽減可能 ![]() ![]() ![]() |
魔族の王デスピサロはMP消費を上昇させる攻撃に加え、ブレス耐制減や眠りを付与してきます。いずれも全体攻撃によるものでダメージの増加や安定性の低下に繋がるため、「まもりのたて」は優先的はかけておくのがおすすめです。
まもりのたて効果を習得するおすすめ盾 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔族の王デスピサロは「はげしいほのお」や「かがやくいき」といったブレス攻撃の頻度が高いため、「フバーハ」で対策するのがおすすめです。「ニンジャ」や「レンジャー」を編成し、「フバーハ」をかけておくことでダメージを軽減でき回復が追いつきやすくなります。「封息のまじない」によるブレス封印は効かないので「封竜の神楽鈴」を所持していても「フバーハ」で対策しましょう。
「魔力を貯めている」という予兆が表示された次ターンは全体に約900ダメージの「魔力を暴走させた」を使用します。HPを900以上まで回復するようにこころがけ、HPが足りないキャラは防御しましょう。「魔力を暴走させた」はドルマ属性の物理ダメージなので「ドルマ耐性」や「スカラ」の守備力アップで軽減するのもおすすめです。
魔族の王デスピサロはHPが半分を切ると3回行動になるので注意が必要です。デスピサロのHPが50%以上あるうちに「すてみ」や「魔力かくせい」で火力役のキャラを強化しておき、後半は「アンコール」や「戦鬼解放」も駆使して短期決戦を目指しましょう。
????系に有効な装備・こころ | ||
---|---|---|
![]() 特効+7% |
![]() 特効+5% |
![]() 耐性+5% |
魔族の王デスピサロは????系のモンスターなので、????系への特効と耐性が活躍します。「勇者姫アンルシア」や「光創神のティアラ」を積極的に装備しましょう。心珠は????系へのダメージアップが無いので、使用スキルの属性を強化するのがおすすめです。
![]() |
魔剣士のウォーカーズスキル「勇士召喚」は 助っ人をメガモンに参加させることができます。「ニンジャ」や「ゴッドハンド」といったキャラを助っ人に選択することでダメージを与えつつ、受けるダメージを軽減することが可能です。
魔族の王デスピサロの行動 | 危険度 |
---|---|
魔力を暴走させた 全体に290×3のドルマ属性物理ダメージ+ブレス耐性1段階下げる+消費MP上昇を1段階上げる ※「魔力を貯めている」の予兆が発生 |
★★★★★ |
かがやくいき 全体に約530のヒャド属性ブレスダメージ |
★★★★☆ |
はげしいほのお 全体に約360のメラ属性ブレスダメージ |
★★★★☆ |
あまいいき 全体に眠り効果を付与 |
★★★★☆ |
つうこんのいちげき 単体に約930の守備力貫通ダメージ |
★★★★☆ |
ヒャドマータ ランダムに約250×4のヒャド属性呪文ダメージ |
★★★☆☆ |
ドルモーア 単体に約460のドルマ属性呪文ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に250物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
魔力をかきみだした 全体に消費MP上昇を1段階上げる |
★★☆☆☆ |
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | かきみだした | はげしいほのお | (予兆) |
② | 魔力暴走 | - | - |
③ | あまいいき | ヒャドマータ | - |
④ | ドルモーア | はげしいほのお | - |
⑤ | 通常攻撃 | ヒャドマータ | - |
⑥ | かきみだした | かがやくいき | - |
⑦ | ①に戻る | ||
HPが50%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | かきみだした | はげしいほのお | (予兆) |
② | 魔力暴走 | ドルモーア | - |
③ | あまいいき | ヒャドマータ | はげしいほのお |
④ | ドルモーア | はげしいほのお | 通常攻撃 |
⑤ | 通常攻撃 | ヒャドマータ | あまいいき |
⑥ | かきみだした | かがやくいき | ドルモーア |
⑦ | HP50%以下の①に戻る |
特級職おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニンジャと大魔道士をアタッカーに採用したパーティです。ニンジャのこころ道は「影縫い」の確率を上げられる「風道」中心に取り「フバーハ」で被ダメージを軽減しましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・短期戦は風道、長期戦は波道がおすすめ ・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・安定を目指すなら2ターン目にフバーハ ・攻撃前に「鬼殺し」で火力アップ ・威圧が3段階貯まったら予兆後か「まもりのたて」の更新タイミングに「咆哮」 |
![]() |
・こころ道は魔道がおすすめ ・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・「魔力覚醒」で火力アップ |
![]() |
・こころ道は祈道中心で舞道で「アンコール」だけ取るのがおすすめ ・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・回復を最優先 ・余裕のある時とおすそわけ時は「スカラ」 ・1人は「まおうのつかい」を装備して「ルカニ」を狙うのもおすすめ ・ニンジャの「咆哮」後に敵のHPが少なければ大魔道士を「アンコール」 |
上級職のおすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【回復】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上級職も特級職と同様に物理を中心とした編成がおすすめです。バトルマスターは「すてみ」や「戦鬼解放」でダメージを出し、レンジャーは影縛りを狙いつつダメージを与えていきましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() 【回復】 |
・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・回復を最優先 ・余裕のある時は「スカラ」や「騎士道精神」 |
![]() 【回復】 |
・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・回復を最優先 ・余裕のある時は「スカラ」や「ルカニ」 |
![]() 【火力】 |
・1ターン目から「まもりのたて→すてみ」を維持 ・ひたすら攻撃してダメージを稼ぐ ・デスピサロの残りHPが少なくなったら「戦鬼解放」 |
![]() 【火力】 |
・1ターン目から「まもりのたて」を維持 ・2ターン目は「フバーハ」をかける ・影縛りを狙いつつダメージを与える |
耐性+5% |
---|
耐性+10% | |
---|---|
耐性+5% |
耐性+5% |
---|
耐性+10% | |
---|---|
耐性+5% |
魔族の王デスピサロは「3.5周年イベント」で登場した新メガモンスターです。4/12(水)まで登場する期間限定のメガモンとなっており、「デスピサロのこころ」に魔王覚醒が追加されています。
「究極進化エビルプリースト」や「闇の覇者りゅうおう」と同じく通常のデスピサロと選択して戦うこともできます。戦力に不安のある方は通常のデスピサロに挑むと良いでしょう。
![]() |
魔族の王デスピサロのこころは直接はドロップせず、デスピサロのこころを覚醒すると入手できます。魔族の王デスピサロからも通常のデスピサロのこころがドロップし、宝珠のかけらも入手個数に差はあるものの、魔族の王と通常のどちらからでもドロップするので、通常のデスピサロを倒すだけでもこころ覚醒は可能です。
メガモン | ドロップ数 | 難易度 |
---|---|---|
魔族の王デスピサロ | 25/35/50/100 | 高い |
デスピサロ | 15/20/25/40 | 低い |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で魔族の王デスピサロから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。推奨レベル60以上のメガモンに挑むと消費されてしまうので、魔族の王デスピサロに使いたい場合は他に挑む前にお気に入りを解除しておきましょう。
出現期間 | 2023/3/17(金)15:00〜4/12(水)14:59 |
---|
魔族の王デスピサロは2023/3/17(金)から出現し、4/12(水)まで登場する期間限定のメガモンスターになります。期間終了後は復刻されるまでこころが入手できないため、終了までに集めておきましょう。
1回目 【シャッフル枠】 |
予兆発生:7:00〜7:30の間 出現時間:7:30〜10:00の間の2時間 |
---|---|
2回目 【呪術師マリーン】 |
予兆発生:11:00〜11:30の間 出現時間:11:00〜14:00の間の2時間 |
3回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:15:00〜15:30の間 出現時間:15:30〜18:00の間の2時間 |
4回目 【復刻枠】 |
予兆発生:18:00〜18:30の間 出現時間:18:30〜21:00の間の2時間 |
5回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:21:00〜21:30の間 出現時間:21:30〜24:00の間の2時間 |
1回目 【シャッフル枠】 |
予兆発生:7:00〜7:30の間 出現時間:7:30〜10:00の間の2時間 |
---|---|
2回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:11:00〜11:30の間 出現時間:11:00〜14:00の間の2時間 |
3回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:15:00〜15:30の間 出現時間:15:30〜18:00の間の2時間 |
4回目 【復刻枠】 |
予兆発生:18:00〜18:30の間 出現時間:18:30〜21:00の間の2時間 |
5回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:21:00〜21:30の間 出現時間:21:30〜24:00の間の2時間 |
1回目 【シャッフル枠】 |
予兆発生:7:00〜7:30の間 出現時間:7:30〜10:00の間の2時間 |
---|---|
2回目 【魔族の王デスピサロ /デスピサロ】 |
予兆発生:11:00〜11:30の間 出現時間:11:00〜14:00の間の2時間 |
※ピサロのこころの色は赤/緑の複合になります |
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10% スキルHP回復効果+10% ヒャド属性耐性+10% 封印耐性+10% 【魔剣士】会心率+2% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
71 | 78 | 101 | 39 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
56 | 95 | 71 | 94 |
「デスピサロのこころ」には魔王覚醒が追加されているので、こころの覚醒後に追い宝珠を使うことで性能をさらに強化できます。強化されるステータスランダムとなっているおり、理想のステータスにするまで何度も追い覚醒をすることが可能です。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 バギ属性じゅもんダメージ+10% スキルHP回復効果+10% ヒャド属性耐性+10% 封印耐性+10% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
39 | 78 | 37 | 21 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
39 | 88 | 16 | 35 |
メガモンスターの解説 | |
---|---|
![]() |
|
最新のメガモンスター攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ドラクエウォーク攻略@Game8
魔族の王デスピサロの攻略と弱点倍率|メガモンスター
中途半端に煽るんなら書き込みはいらんよ笑