【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)のドラクエ11イベントのボス「ウルノーガ(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。ウルノーガに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ウルノーガが倒せないという方はチェックしてみてください!
魔王級のウルノーガに挑戦するには、伝説級やギガ伝説級で入手できる「魔道士ウルノーガのカギ」が必要になります。
ドラクエ11イベント | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
かみさまチャレンジイベント | ||
![]() かみチャレ裏9段 |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | ブレイブナイト 時空術士 アルカナロード |
いてつくはどうの頻度 | 大 (黄ゲージ以降の通常行動) |
特別な報酬 |
凶魔道士の盾 (クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
![]() |
- | - |
★★★★★ | - | - |
ボス名 | メラ | ヒャド | ジバリア | イオ | ギラ | バギ | ドルマ | デイン | 炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
△ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | △ | △ | △ | |
![]() |
△ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | △ | △ | △ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約190 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
---|---|
いてつくはどう | ダメージ:約なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
ぶきみな呪文 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2体 追加効果:杖を2体呼び出す |
魔道士ウルノーガは、通常攻撃or通常攻撃+いてつくはどうを通常行動で使用します。緑ゲージ時ではいてつくはどうをほぼ使用してきませんが、黄ゲージ以降は高頻度で使用してきます。また、杖が死んでいる場合は上記の行動後、高確率でぶきみな呪文を使用してきます。
ドルモーア | ダメージ:約440 属性:ドルマ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
---|---|
冥界の炎 | ダメージ:約600 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
魔道士ウルノーガは、ドルモーア→冥界の炎→ドルモーア→…の順でスキルを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
メダパニーマ | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:全体 追加効果:混乱 |
ぶきみな呪文 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2体 追加効果:杖を2体呼び出す |
黄→赤 | |
冥界の霧 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:全ての回復効果が無効 備考:せかいじゅの葉や復活の石などによる復活や、状態変化の解除は可能 |
杖の行動パターン | |
---|---|
ぶきみに漂っている (通常行動) |
ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 付与効果:なし |
メラストーム (スキル攻撃) |
ダメージ:約260×4 属性:メラ属性呪文 対象:いずれか 付与効果:なし |
イオナズン (スキル攻撃) |
ダメージ:約300 属性:イオ属性呪文 対象:全体 付与効果:なし |
ベギラゴン (スキル攻撃) |
ダメージ:約500 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 付与効果:なし |
魔道士ウルノーガのお供の杖の通常行動はぶきみに漂っているのみですが、登場後2ターン目以降は通常行動をしません。スキル攻撃は左はメラストームのみ、右はイオナズン→ベギラゴン→…の順でスキルを使用します。
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
いてつくはどうの頻度 | 小 (3ターン毎) |
通常攻撃 | ダメージ:約300×2 属性:無属性物理 対象:2人 追加効果:なし |
---|---|
青の衝撃 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
ゴールドアストロン | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:アストロン状態 (ダメージ&回復&バフ無効状態+1ターン行動不能) |
ギガマホトラ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:CT約90%減少 |
魔王ウルノーガは、通常攻撃+青の衝撃→通常攻撃+ゴールドアストロン→通常攻撃+ギガマホトラの順で通常行動を使用します。
クリムゾンミスト | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:ダメージ約1.5倍上昇 備考:全体のターン開始時〜そのターンの終了時まで継続 |
---|---|
闇の閃光 | ダメージ:約400 属性:ドルマ属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
魔王ウルノーガは、5の倍数(5.10,15…)ターンの開始時に「クリムゾンミスト」を使用してきます。また、約16回行動ごとに闇の閃光を使用します。
1つ目のスキル | |
---|---|
ダークブレイク | ダメージ:約600 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
連続じゅもん | ダメージ:約760+440 属性:メラ属性呪文+ドルマ属性呪文 対象:1人+1人 追加効果:なし 備考:メラガイアー+ドルマドン |
マヒャドブレード | ダメージ:約800 属性:ヒャド属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
パープルシャドウ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1体 追加効果:魔王ウルノーガの影を呼び出す |
シルバースパーク | ダメージ:約630 属性:デイン属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
2つ目のスキル | |
天下無双 | ダメージ:約400×6 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
魔道士ウルノーガは、ダークブレイク→連続じゅもん→マヒャドブレード→ダークブレイク…(ラスゲ時、お供が死んでいる場合は「パープルシャドウ」、生きている場合は「シルバースパーク」を使用)の順で使用するスキルと、天下無双のみを使用するスキルの2つのスキルを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
パープルシャドウ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1体 追加効果:魔王ウルノーガの影を呼び出す |
黄→赤 | |
シルバースパーク | ダメージ:約630 属性:デイン属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
魔王ウルノーガの影の行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約200×2 属性:無属性物理 対象:2人 追加効果:なし |
スクルト (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:敵全体 付与効果:守備力1段階上昇 |
冥界の炎 | ダメージ:約600 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
魔王ウルノーガのお供の魔王ウルノーガの影の通常行動は通常攻撃のみです。スキル攻撃はスクルト→冥界の炎→スクルト→…の順で使用します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウルノーガは、ブレイブナイト4編成がおすすめになります。ウルノーガではドルマ、デイン、混乱攻撃しか受けないで倒すことができるため、補助職は必要ありません。
周回する場合や攻略する場合でもブレイブ4編成がおすすめになります。
武器名 | スキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ウルノーガにおすすめに武器は上記になります。ウルノーガはデイン属性が弱点になるため、勇者の剣や天空の剣+がおすすめになります。
他にも超越スキルを多くセットでくる、命竜刀や命竜のハンマーもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
電光石火 会心一閃 |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 ドルマ属性軽減・超 |
鎧下 |
![]() |
デイン属性軽減・超 |
盾 |
![]() (選択枠) |
ルビスの守護 CT減少ガード+極 |
アクセサリー |
![]() |
- |
![]() |
- |
ウルノーガ(魔王級)を周回する場合は上記の装備セットがおすすめです。デイン、ドルマ、混乱耐性さえ取っていれば、安定して周回することが可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
デイン属性軽減・中 堅牢な要塞 |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 ドルマ属性軽減・超 |
鎧下 |
![]() |
混乱ガード+強 |
盾 |
![]() |
ルビスの守護 CT減少ガード+極 |
アクセサリー |
![]() |
ヒャド属性軽減・弱 混乱ガード+中 |
![]() |
攻撃呪文軽減・弱 混乱ガード+中 |
ウルノーガの魔王級には上記の装備セットがおすすめになります。デイン耐性が少し足りていないため、食べ物や紋章で補うようにするのがおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ドルマ属性5%減 デイン属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
混乱耐性+5% 混乱耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で守備力1段階上昇 混乱耐性+5% |
盾 |
![]() |
デイン属性5%減 |
ウルノーガにおすすめの紋章は、上記の紋章セットです。紋章では、混乱、ドルマ、デイン耐性のどれかを上昇させましょう。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力650%のデイン属性攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力620%のデイン属性攻撃 対象:敵全体 |
![]() |
威力400%のデイン属性攻撃 対象:敵全体 30%の確率で威力500%のデイン属性追加攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力700%のデイン属性攻撃 30%で雷陣を付与する 雷陣スキルで与えるデイン属性ダメージを一度だけ1.5倍にする 対象:敵1体 |
ウルノーガにはデイン系のスキルがおすすめです。火力が重要となるウルノーガ戦では、高火力のデイン属性スキルを中心に攻撃していきましょう。
超ギガスラッシュと秘剣ギガブレイクでは、バトマス編成や海賊編成でもウルノーガの影を倒すことが前提の編成などでは、超ギガスラッシュがおすすめです。お供を無理に倒さない立ち回りをする場合は秘剣ギガブレイクがおすすめです。現在はバトマス3,スパスタ1の編成が最もおすすめですので、超ギガスラッシュがおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
闇ブレス属性の攻撃を行う 対象:敵全体 敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす |
![]() |
守備力を20%上げる 息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 対象:仲間全員 |
![]() |
仲間全員の攻撃力を20%1~3ターンの間上げる |
![]() |
仲間全員のすばやさを30%上げる 最低3ターン有効 |
魔王ウルノーガの影がスクルトを使用してきますので、冥界のブレスを必ず1人は持っていくことをおすすめします。
また、現状は守備力が高くなくとも良いみかわし装備による攻略が主流ですが、海賊編成は守備力が上昇している状態とそうでない状態では、ウルノーガの攻撃で1撃で死ぬかギリギリ耐えられるかというような攻略の上で大きな違いがありますので、守備力が上昇するスキルも必須級です。
また、魔王級で最も重要になりやすい攻撃力とすばやさ上昇系のバフも必ずセットしていきましょう。
周回用の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常設の食べ物 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔王級のウルノーガのおすすめ食べ物セットは上記になります。周回時は混乱耐性に寄せた食べ物セットするのがおすすめになります。
周回用道具セット | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウルノーガは、上記の道具セットがおすすめです。チャージアップは星霊樹のなみだにするのもおすすめです。
魔道士ウルノーガ戦の開幕は、冥界の炎をガードできるように立ち回りましょう。基本的には、スパスタは何もせず、冥界の炎が溜まる直前にガードをし、物理職はCTが短い攻撃スキルをコンボを繋げて使用した後に、冥界の炎をガードしましょう。
その後、冥界の炎を受けたらスパスタはベホマラーで味方全員を回復しましょう。
魔道士ウルノーガの1ターン目の通常攻撃を受けた場合はガードしましょう。ドルモーアのCTは約10秒ですので、ラグなどがなければドルモーアのガードがギリギリ間に合います。開幕から通常攻撃+ドルモーアで死んでしまうこともありますので、注意しましょう。
魔道士ウルノーガの緑ゲージ時はいてつくはどうをほとんど使用してきませんので、すばやさと攻撃力を上昇させましょう。すばやさと攻撃力が2段階ずつ上昇するまでの間、スキルである程度攻撃し、ゲージを跨ぎやすくしておくのもおすすめです。
魔道士ウルノーガの緑ゲージ以降は、一気に突破します。このため、荒波の舟歌を使用してしまうと、魔王ウルノーガ戦の初手で守備力を上昇させることが出来なくなってしまうことが多いため、荒波の舟歌は使用しない方が良いです。
魔道士ウルノーガの冥界の炎をみかわすことは可能ですが、ダメージ量が高いため、ガード推奨です。ドルモーアはノーガードでも問題ありませんが、通常攻撃で死なないようにHP200以上は常にキープしましょう。
魔道士ウルノーガは緑→黄のゲージ変化攻撃で「メダパニーマ」→「ぶきみな呪文」を使用してきます。メダパニーマ後は星霊樹のなみだで混乱状態を解除しましょう。また、ぶきみな呪文により、杖を2体呼び出してきます。
黄ゲージ以降の魔道士ウルノーガは、高頻度で「いてつくはどう」を使用してきますので、杖のスキルをガードして受けるのは非常に難しいです。杖のスキル攻撃のほとんどが即死級の攻撃になりますので、杖のスキル攻撃が溜まり切る前に杖を倒すことをおすすめします。しかし、魔道士ウルノーガは杖を倒しても、通常行動で再び呼び出してきますので、倒すのは1度のみで良いです。
また、魔道士ウルノーガはHPが低いため、火力次第では杖のスキル攻撃前にウルノーガを倒し切ることは可能です。しかし、緑→黄ゲージ跨ぎ時に攻撃力2段階上昇+すばやさ2段階上昇+攻撃系のスキルがある程度溜まっている状態でなければ、一気にウルノーガを倒しきれないことが多いです。強引にウルノーガを倒し切るにしても、ラスゲ前にHPを高い状態にすることを忘れないようにしましょう。
魔道士ウルノーガは緑ゲージ時に強力な攻撃をしてきませんので、全てのバフがかかった後、2回目の冥界の炎を受けてからゲージを跨ぐのも有効な作戦です。2回目の冥界の炎を受けきってからゲージを跨ぐと、杖を無視したゴリ押しもやりやすくなります。この場合、攻撃力上昇のかけなおしも行いましょう。
魔道士ウルノーガは、ラスゲのゲージ変化攻撃の「冥界の霧」で、回復効果を無効化させてきます。ラスゲでは回復ができなくなりますので、ラスゲ突入前にベホマラーを使用しておくという様に、HPが高い状態でラスゲを迎えるようにしましょう。また、ラスゲはバフの状況に関わらず、強引に攻めて倒しきりましょう。
魔王ウルノーガは5ターン目開始時にクリムゾンミストを使用してきます。5ターン目ならば通常行動のダメージ量が上昇するのみですが、4ターン以内(特に4ターン目中盤)に魔道士ウルノーガを倒してしまうと、クリムゾンミスト状態中にスキル攻撃を受けてしまう可能性が出てきます。
魔道士ウルノーガを4ターン以内に倒し切るのは難しいのですが、目安として5ターン目以降に魔道士ウルノーガを突破しましょう。
魔王ウルノーガの通常行動は、通常攻撃+青の衝撃→通常攻撃+ゴールドアストロン→通常攻撃+ギガマホトラを繰り返します。青の衝撃後にバフをかけましょう。物理職が光の兜を装備している場合の攻撃力上昇は青の衝撃に関わらず、こまめにかけ直しましょう。
また、魔王ウルノーガ戦の開幕は、魔王ウルノーガの通常行動の「青の衝撃」後即座にバフが使用できるようCTを調整しましょう。
ウルノーガのガードのタイミングは、HPとバフの状況次第になります。守備力2段階上昇+HP全快の状態であれば、「マヒャドブレード」のみをガードしましょう。マヒャドブレード以外のスキル攻撃は、守備力2段階上昇+HP全快で1度のみ耐えることが出来ます。また、その上でみかわし率を1段階上昇させれば、天下無双やマヒャドブレードなどのスキル攻撃もみかわすことが可能です。もちろん、連続じゅもんは呪文無効状態で受けましょう。
魔王ウルノーガの攻撃は即死級の攻撃が多いため、HPは常に全快に近い状態が求められます。HPが300以下の場合はバフの状況に関わらず、スキル攻撃をガードして受けましょう。
ウルノーガは「闇の閃光」を割り込み行動として使用してきます。闇の閃光はみかわすことが可能ですが、万が一に備え、HPは常に300以上をキープしましょう。
魔王ウルノーガは緑→黄のゲージ変化攻撃の「パープルシャドウ」で自身の影を呼び出します。この攻撃でダメージを受けることはありませんので、積極的にゲージを跨ぎましょう。
魔王ウルノーガの影は無視しましょう。魔王ウルノーガの影がいることで、ターン経過が遅くなるというメリットがありますので、魔王ウルノーガの影を狙って倒す必要はあまりありません。
魔王ウルノーガの影を倒すと、スクルトや冥界の炎を使用されなかったり、魔王ウルノーガのラスゲ突入後、それまで溜めていた1つ目のスキルを使用した後、本来溜めるはずの「シルバースパーク」が、「パープルシャドウ」に変化しますので、魔王ウルノーガの影を倒すと、被ダメージ軽減に繋がります。
冥界のブレスの有無で、魔王ウルノーガの影を狙って倒さずとも攻略することは可能です。冥界のブレスを多くセットしない編成は影も倒しましょう。
魔王ウルノーガは5,10ターン目開始時に「クリムゾンミスト」を使用してきます。クリムゾンミストはそのターン中のダメージが約1.5倍になる技ですので、魔王ウルノーガのスキル攻撃やラスゲ跨ぎとクリムゾンミストが被ると危険ですので、注意しましょう。クリムゾンミストは、そのターンの終了時に解除されます。
4ターン以内に魔道士ウルノーガを突破することは難しいため、基本的には5ターン目のクリムゾンミストを警戒しすぎることはありません。
魔王ウルノーガの「クリムゾンミスト」がラスゲ跨ぎのタイミングと被ることも多いです。クリムゾンミスト中にゲージ変化攻撃を受けると、守備力2段階上昇中でもノーガードでは即死しますので、ゲージ跨ぎのタイミングでクリムゾンミストがきたら、攻撃せずにターン経過を待ちましょう。
魔王ウルノーガの黄→赤のゲージ変化攻撃の「シルバースパーク」は、みかわすことが出来ない上に、守備力が2段階上昇していなければ、HP最大でも死んでしまいやすい攻撃です。また、素の守備力や耐性次第では、守備力が2段階上昇していても、ノーガードでは死んでしまうため、ガードをしましょう。
ゲージ跨ぎでグダってしまうのであれば、最悪ふっかつの石を前提にゲージを跨ぎましょう。
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
(訂正版) 9段しか取れないアクアとかいうゴミ即抜けしてんじゃねえよ 死ねよ鍵返せ お前のせいでノーデスできなかっただろ ブロックしたし晒すぞおぼえとけよ
「ウルノーガ(魔王級)」の攻略方法
49429
大魔王アルテマお願いします19時に張ります。まけんどうしです1212ではります
117518
🙇🏻♂️★LINEグループ「REASON」 ♣️ 定員20名程度 現18名 装備のテンプレが足りなくて野良では蹴られる!でも大魔王や魔王にチャレンジしたい!魔王は鍵集めてすぐ取り組みたいなど!装備がないので、グループで努力は必要🔥趣味の雑談も含めて楽しく、イベント周回や素材集め!魔王や大魔王など時間が合わせて楽しむグループ!!
30代から40代の方!コミュニケーションが取れ、 未クリアが多く前向きな明るい方募集 ノリが良い方
!通話はしてません!
♠️ ルール♠️
❶微課金.パス課金のみで今後も適当にパス課金か微課金かもという方!
❷野良でもどこでもクリア済みでも、グループメンバーの未クリアを積極的に手伝う事が出来る方
❸旬な装備がなくてもなんとか工夫して楽しむ事やチャレンジ出来る方!否定的な事は言わない方
❹2日1回挨拶が出来、相手に気遣いが出来る方 ※マナーや口調、文面が冷たい、悪い方は退会とさせて頂きたいと思います。グループで見られる問題なので!返信が遅れることご了承下さい!面談時の文章を重んじます🙇🏻♂️
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
1111で開いてます。どなたかクリア助けてくれませんか