【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の竜の試練イベントのボス「黒鉄の巨竜」の攻略方法に関する記事です。黒鉄の巨竜に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。黒鉄の巨竜が倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() 竜神王 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ドラゴン系 |
おすすめの職業 | 宇宙海賊 ウルスタ 踊り子 |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
条件 | 1.ハンマーパワーアップ 2.ブーメランパワーアップ 3.道具の覚醒(共通) |
特別な報酬 |
黒鉄巨竜の守り (マルチのミッションクリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ (マホトーンがあれば無しでもok) |
★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
- |
★★★★★ | ★★★★★ | - |
★は重要度を表しています。
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | △ | △ | △ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | △ | △ | △ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
こちらの様子を伺っている | ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 追加効果:なし |
---|---|
通常攻撃 | ダメージ:約180 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
痛恨の一撃 | ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし 備考:必ず会心の一撃 |
はげしいおたけび | ダメージ:約150 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:やすみ |
怒り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:怒り状態 (すばやさ2段階上昇+守備力2段階ダウン) |
黒鉄の巨竜は、1ターン目は必ず、こちらの様子を伺っているを使用します。2ターン目以降は、通常攻撃+痛恨の一撃orはげしいおたけびを通常行動で使用し、上記の行動後、2,5,8…ターン目に怒りを使用します。
荒ぶる竜撃 | ダメージ:約300×2 属性:デイン属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|---|
竜神王の極炎 | ダメージ:約400 属性:炎ブレス 対象:全体 追加効果:燃焼 |
黒鉄の巨竜は、約20回毎にを割り込み行動として使用します。また、怒り後12回行動後に竜神王の極炎を使用してきます。
1つ目のスキル | |
---|---|
ベギラゴン | ダメージ:約160 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
流星 | ダメージ:約200×5 属性:ジバリア属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
2つ目のスキル | |
おぞましいおたけび | ダメージ:約200 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:やすみ |
黒鉄の巨竜は、ベギラゴン→流星→ベギラゴン→…の順で使用するスキルと、おぞましいおたけびのみを使用する2つのスキルを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
なし | ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 追加効果:なし |
黄→赤 | |
なし | ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 追加効果:なし |
![]() |
![]() |
![]() (選択枠) |
![]() (選択枠) |
黒鉄の巨竜を高速で周回したい場合はゴッドハンド4人編成がおすすめです。2ターン目の黒鉄の巨竜の通常行動前に倒し切ることが可能な編成で、ゴッドハンドが2人揃っていれば海賊とバトキンを入れても高速周回は可能ですが、いずれの職も装備の敷居は高い編成になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒鉄の巨竜は、みかわし装備での攻略がおすすめのため、踊り子4人編成が安定攻略の際やソロ攻略でおすすめです。みかわしの薬を使うなら、踊り子1人はウルスタでも問題ありません。みかわし装備+みかわしステップにより、痛恨の一撃、ベギラゴン、竜神王の極炎以外を受けなくなりますが、ベギラゴンはマホトーンや呪文無効で防ぐことが可能なため、会心と炎ブレス耐性を取れば安定する編成になります。
踊り子はみかわしステップで自身のみかわし率2段階上昇状態を常に優先しましょう。踊り子は上級職と比べて攻撃力が低いため、ある程度耐久することになります。攻撃役、回復役に分かれるのも攻撃と回復を兼任するのでも良いですが、マホトーンを入れる役割と回復役の存在は必要になります。
![]() (選択枠) |
![]() (選択枠) |
![]() (選択枠) |
![]() (選択枠) |
黒鉄の巨竜は、みかわし装備でマルチで攻略がする場合は物理職4人(バトキン、ゴッドハンド、宇宙海賊等)の編成がおすすめです。みかわしの薬とマホトーンを使い、痛恨の一撃、竜神王の極炎以外を受けなくし、火力で一気に抜き去る編成になります。みかわしの薬をそれぞれ使うことが出来るからこその編成のため、マルチで有効な編成です。
職業は同じですが、みかわし編成と高速周回編成が混在すると、全滅する可能性の方が高くなりますので、混在しないように注意しましょう。
物理職はスキルでマホトーンを、道具でみかわし薬を使い、最速で黒鉄の巨竜を封印状態、自身をみかわし率2段階上昇状態にしましょう。みかわし率が2段階上昇したら、攻撃力を上昇させ、後はみかわし率2段階上昇を切らさないように注意しながら、痛恨の一撃と怒り終わりの竜神王の極炎を道具で回復しながら攻撃しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒鉄の巨竜に耐性装備で挑戦する場合は、宇宙海賊2のスパパラ編成がおすすめです。宇宙海賊2のスパパラ編成は開幕4ターン目までの猛攻を乗り切れれば安定はしますが、マホトーンや回復、バフの継続などで忙しく、やすみによる運要素もあるため、安定攻略とは言いにくい編成ではあります。
海賊は耐性装備でもバフを継続し続けなければ攻撃を受けきるのが難しいため、バフ優先です。バフがかかっている状態で攻撃し続けましょう。マホトーンを入れる役割を保つ場合は、マホトーンの継続も優先事項です。
パラディンは戦友の盾の継続を最優先に立ち回りましょう。回復が追いつかないこともあるため、湧き立つ魂等で自身のHP管理を大事にしましょう。また、ハンマーもブーメランもパラディンの得意武器ではありませんが、それらを装備したほうが有利になります。
スパスタは回復を優先しつつバフを継続しましょう。黒鉄の巨竜は攻撃頻度が高いため、バフの継続よりも回復のほうが優先事項です。マホトーンを入れる役割を保つ場合は、マホトーンの継続も役割になります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
黒鉄の巨竜はハンマーとブーメランがパワーアップしますので、それらの武器がおすすめです。また、あらゆる属性攻撃に耐性を持つため、メインの火力ソースは無属性のスキルがおすすめです。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
真・竜の紋章 ちから+中 |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 |
盾 |
![]() |
ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
ちから+中 会心ダメージ軽減・弱 |
![]() |
ちから+中 やすみガード+弱 |
上記の防具は黒鉄の巨竜のゴッドハンド用の高速周回装備です。ゴッドハンドは上記の防具で、1ターン目の自身の通常行動後にコンボを切らさないよう注意して、バイキルトンを自身に投げましょう。鎧下は安定性を高めるには、ジャンガルパンツがおすすめです。天空の鎧下★で代用ができ、盾は大親分の盾でも問題はありません。ただし、高速周回用の防具装備者が最低でも3人(内2人はゴッドハンド推奨)は集まらなければ、全滅しやすい装備でもあります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
覇道を往く |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 |
盾 |
![]() |
ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
怒りの心得 怒れる闘士の決意・強 |
![]() |
ちから+中 やすみガード+弱 |
上記の防具は黒鉄の巨竜のバトキン用の高速周回用の防具です。黒鉄の巨竜は完凸の黄金竜の槌と上記の防具を装備したバトキンが、初手で怒り無属性のスキルを使っていくだけで倒し切ることが可能です。しかし、高速周回用の装備をしているゴッドハンドが2人以上は集まらなければ、安定しない装備セットです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
いきなりピオラ 会心軽減・極 |
鎧上 |
![]() |
みかわし率+弱 |
鎧下 |
![]() |
はぐメタムーブ |
盾 |
![]() |
勇猛なる構え やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
黒鉄の巨竜には、みかわし装備がおすすめです。みかわしの薬と併用することで、痛恨の一撃、竜神王の極炎、ベギラゴン以外の攻撃をみかわすことが可能で、ベギラゴンはマホトーンで封じることも可能です。
黒鉄の巨竜に耐性装備で挑戦する場合、装備が充実していなければ厳しいため、踊り子のみかわしステップでみかわし率上昇を継続しながら戦ったり、マルチではみかわしの薬を使い切るまでに倒しきるという方針で戦うことをおすすめします。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
会心軽減・弱 |
鎧上 |
![]() |
みかわし率+弱 |
鎧下 |
![]() |
みかわし率+弱 |
盾 |
![]() |
ギラ属性軽減・微弱 |
アクセサリー |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
黒鉄の巨竜にみかわし装備で挑戦する場合は、会心と炎ブレス対策をすれば無課金装備セットでも十分です。ギラ対策はマホトーンを前提にしていますが、マホトーンが入るまでの繋ぎで呪文無効盾(無課金装備ではなくなります)を使用するのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
いきなりピオラ 会心軽減・極 |
鎧上 |
![]() |
ぶつりダメージガード |
鎧下 |
![]() |
ジバリア属性軽減・強 やすみガード+中 |
盾 |
![]() |
勇猛なる構え やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
![]() |
ゆうらいの刻印 |
黒鉄の巨竜に耐性装備で挑戦する場合は、食べ物込みで耐性を考えましょう。上記の装備セットはギラはマホトーンで封じることを前提に、食べ物はスライムまんセットなどのやすみ耐性を重視したもので挑戦することを想定しています。
ガイアーラの鎧上をエンデのよろい上にし、やすみによる運要素を減らすのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
戦闘開始時3%で仲間全員のすばやさ1段階上昇 かいしん率+1% |
鎧上 |
![]() |
ちから+3 かいしん率+1% |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で自身のすばやさ1段階上昇 かいしん率+1% |
盾 |
![]() |
やすみ耐性+5% |
上記の紋章は高速周回用の防具におすすめの紋章セットになります。かいしん率を上げ、少しでもダメージアップを狙い、すばやさが上昇すれば手数を出すことが可能になります。グラディエーターの場合はちからを上げましょう。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
炎ブレス5%減 やすみ耐性+5% |
鎧上 |
![]() |
ちから+3 炎ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で攻撃力20%上昇 炎ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
防御時やすみ耐性+10% やすみ耐性+5% |
黒鉄の巨竜におすすめの紋章は、やすみ、炎ブレスを中心に対策した上記のセットです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力520%の攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力500%の攻撃 100%で仲間全員の素早さを30%上げる 対象:敵全体 |
黒鉄の巨竜は、ハンマーとブーメランがパワーアップしますので、それら専用のスキルが有効です。また、黒鉄の巨竜は全ての属性に耐性を持つため、無属性のスキルで攻めましょう。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
沈黙状態にする 対象:敵全体 90% 敵の耐性により成功率は変動 |
![]() |
守備力を20%上げる 息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 対象:仲間全員 |
黒鉄の巨竜は、マホトーンが高確率で効きます。どの様な編成に置いても、ブレス耐性が上昇するスキルがあると良く、耐性重視の編成で挑戦する場合は、荒波の舟歌などの守備力上昇系のバフが必須級です。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高速周回用のセット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高速周回用のセット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒鉄の巨竜には、やすみ、ジバリア、デイン、ギラ、炎ブレス耐性が必要ですが、ギラはマホトーンを持っていく場合は必要ありません。また、食べ物セットだとスライムまんセットが効果的です。
また、高速周回をする場合はメタスラまんセットがおすすめです。安定性を上げるならナンセットでやすむ確率を下げましょう。
ソロ用 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安定周回用 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高速周回用 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
黒鉄の巨竜にマルチで挑戦する場合はふっかつの石を持っていくことをおすすめします。また、みかわし装備の場合、みかわしの薬を2回使用すれば、痛恨の一撃、ベギラゴン、竜神王の極炎以外の攻撃を全て100%でみかわすことが可能です。高速周回の場合は、海賊とバトマスはピオリミンを、グラディエーターはバイキルトンをおすすめします。
黒鉄の巨竜は難易度の高いボスですから、ソロの場合はいやしそう→せかいじゅのしずくにするのもおすすめです。
黒鉄の巨竜は、スキル攻撃のCTが非常に早く、パワーアップ武器でなければ、CTの早さについていけず、苦戦必須です。ハンマーやブーメランでもこちらのスキルが溜まり切るのが遅く感じるほどですので、パワーアップ武器でようやく対等に戦えるという認識で戦いましょう。
黒鉄の巨竜は、痛恨の一撃、ベギラゴン、竜神王の極炎、以外の攻撃はすべてみかわすことが可能で、ベギラゴンはマホトーンで封じることが可能です。このため、会心と炎ブレス対策をした上で、みかわしの薬等でみかわし率を上昇させれば、火力次第ではかなり早く倒し切ることが可能です。
みかわしの薬の注意点としては、1ターン目は必ずこちらの様子を伺っているを使用するため、2ターン目から使用するようにしましょう。
黒鉄の巨竜は黄金竜の槌完凸に高速周回用の防具を装備したバトマスや海賊やグラディエーターが4人集まれば、初手でピオリミン(グラディエーターのみ1ターン目の自身の通常行動時にバイキルトン)を使い、バトマスは怒り、後は殴れば約2ターン(ベギラゴン付近)で倒しきることができます。
メタスラまんセットの場合は、はげしいおたけびでやすむとそれだけで全滅の要因になるため、黒鉄の巨竜の2ターン目の通常行動前に倒しきりましょう。このことから、黒鉄の巨竜よりも行動が遅いバトマスのみではなく、行動が早いグラディエーターが大勢いるほど安定します。しかし、グラディエーターでも乱数次第では黒鉄の巨竜の方が早く行動するので、注意しましょう。
黒鉄の巨竜はいてつくはどうを使用してきませんので、バフは有効です。
黒鉄の巨竜のスキル攻撃の流星は、ガード推奨です。流星以外はバフがかかっていれば、ダメージ量は低くなりますが、黒鉄の巨竜は攻撃頻度の高いボスですので、慎重に戦いましょう。
しかし、流星はみかわすことが可能ですので、みかわし装備の場合はバフ次第でガードになります。
黒鉄の巨竜は、割り込み行動として「荒ぶる竜撃」を使用してきますので、HP管理はこまめに行いましょう。
黒鉄の巨竜は怒り状態になると、すばやさが2段階上昇しますが、守備力が2段階ダウンします。与えられるダメージ量は怒り状態中の方が高いため、バフが十分にかかっており、HPに余裕があれば、怒り状態中に積極的に攻撃していきましょう。
安定して攻略したい場合は、怒り状態語に攻撃でも良いです。
黒鉄の巨竜はゲージ変化攻撃をしてきませんので、ゲージ変化攻撃を意識する必要はありません。
黒鉄の巨竜は装備が揃っていれば、竜の試練イベントの中で最も早く周回することが可能です。永遠の巨竜のカギはドロップしませんが、引換券集めとレベル上げを同時に行いたい場合は、黒鉄の巨竜を周回しましょう。
黒鉄の巨竜を高速周回する場合は、できるだけ2ターン目の黒鉄の巨竜の通常行動前に倒しきる必要があります。このため、グラディエーターは黒鉄の巨竜よりも通常行動順が早くなりやすいため、2人以上集まれば、高速周回もしやすくなります。
しかし、みかわし装備と高速周回用の装備が混在するパーティは攻略法がそもそも異なるため、相性が悪く、全滅する可能性の方が高くなります。
黒鉄の巨竜は、みかわし装備でみかわしの薬を使用した後、黒鉄の巨竜にマホトーンを入れ、仲間にバフをかけた後、ハンマーやブーメランで強引にゴリ押す方法が安定します。
みかわし装備+みかわしの薬による攻略は、短期決戦での攻略になりますので、火力が重要になります。パーティ全員の火力が低ければ成立しませんので、怒り状態中にコンボを繋げて攻撃出来るかなども考える必要があります。また、みかわし装備の性質上、若干の運要素は含んでしまいます。
この攻略法を行う際、マルチはみかわしの薬でゴリ押すことも可能ですが、ソロの場合は、踊り子のみかわしステップでみかわし率上昇を継続させながら戦うのを、おすすめします。しかし、踊り子編成の場合は、バフの継続はもちろん、HP管理にも注意しましょう。
耐性装備の場合、ハンマーやブーメランでなければ、開幕の猛攻を受けきるのが難しく、開幕の猛攻でやすみになるなどで死んでしまうことが多いです。しかし、開幕さえ乗り切り、バフがかかれば、後の立ち回りは比較的楽になりますので、休みの入り方が悪くなければ安定します。
耐性装備の場合は、海賊2のスパパラ編成などがおすすめになります。
黒鉄の巨竜はバフがかかっていなければ、受けきれないという攻撃が多いため、バフの継続を重視した上で立ち回りましょう。黒鉄の巨竜の難易度は、ギガ伝説級と魔王級の間相当になりますので、油断は禁物です。
![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() 竜神王 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
「黒鉄の巨竜」の攻略方法
>>2323 死んじゃってこんなとこに悪口か。 顔真っ赤だなw