ポケモンSVにおける、ブラッキーの育成論と対策を掲載しています。
目次 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
掲載中の育成論とおすすめ度 | ||
ねがいごと型
![]() |
- | - |
![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特性 | 特防 | ![]() |
シンクロ
![]() せいしんりょく
![]() |
素早 | ![]() |
合計 | 525 (48位/433位) |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 202 | 202 | 170 | 155 | 155 |
攻撃 | 128 | 117 | 85 | 76 | 63 |
防御 | 178 | 162 | 130 | 117 | 103 |
特攻 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
特防 | 200 | 182 | 150 | 135 | 121 |
素早さ | 128 | 117 | 85 | 76 | 63 |
※Game8ポケモン攻略部に掲載されている個体数を元に採用率を算出しています。
個体例 | ||
---|---|---|
![]() |
せいしんりょく ずぶとい たべのこし |
あくび ねがいごと まもる イカサマ |
実数値(努力値) | 202(252)-*-178(252)-*-130-86(4) |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
悪タイプが苦手な格闘や虫タイプに対して耐性を付けることが可能 └サポート型なのでテラスタルには向かない |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラッキーは「あくび」で相手の交代を強制しながら「ねがいごと」で自分や味方を回復することが可能です。「たべのこし」により「あくび」を連打しているだけでも回復できるので、使い方次第ではなかなか倒されずに居座り続けることもできます。
補助技で時間を稼いでいるだけではジリ貧になってしまうため、要所で「イカサマ」を打って削りを入れる必要があります。ブラッキーが有利なポケモンが出てくるタイミングに合わせて「イカサマ」を打つことで、その次のターンも安全に動くことができます。
配分 | 説明 |
---|---|
おだやかHD | 環境に特殊アタッカーも多く、それらの相手をすることが多い構築においては候補に上がる。 |
技 | 説明 |
バトンタッチ | 能力上昇が無くとも、後攻から「バトンタッチ」をすることで裏のポケモンを攻撃を受けずに繰り出しつつ、「ねがいごと」を使用していれば回復も可能 |
「ねがいごと」型のブラッキーはサポート型であるため、裏にエースとなるポケモンを採用しましょう。「りゅうのまい」といった積み技を覚えるポケモンも良いですが、ハバタクカミのようなHPの低いアタッカーも「ねがいごと」の回復の恩恵を強く受けられるためおすすめです。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S2最終11位
ごくつぶし
![]() |
![]() ![]() |
||
S2最終49位
マミンゴ
![]() |
![]() ![]() |
||
S2最終93位
シン
![]() |
![]() ![]() |
||
S2最終406位
BloodEdge
![]() |
![]() ![]() |
||
S1最終27位
ねむねむ
![]() |
![]() ![]() |
対策 | 主なポケモン |
---|---|
「あくび」を無効化 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・「みがわり」+「ちょうはつ」で「あくび」を無効 ・特性で眠り状態にならない |
一撃必殺技 |
![]() ![]() ![]() ・命中すれば問答無用で ・ブラッキー側も対処が難しい |
毒状態にする |
![]() ![]() ![]() ・定数ダメージで削る ・場合によっては特性「シンクロ」に注意 |
ブラッキーの「あくび」は無対策だと対処が難しい技となっています。基本的にはそもそも眠り状態にならないポケモンや、ブラッキーの「あくび」を封じる「みがわり」や「ちょうはつ」と言った技を使いましょう。
耐久ポケモンを崩す手段としてメジャーなものといえば状態異常や一撃必殺技です。ブラッキーにもそれらの手段は有効であるため、構築にこれらの技を採用しておきましょう、
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
27位 |
![]() ![]() |
||
ねむねむ
![]() |
|||
43位 |
![]() ![]() |
||
ソラ
![]() |
|||
69位 |
![]() ![]() |
||
兎に角ぴりか
![]() |
|||
121位 |
![]() ![]() |
||
マミンゴ
![]() |
|||
219位 |
![]() ![]() |
||
ぱんだこった
![]() |
|||
244位 |
![]() ![]() |
||
オーホリ
![]() |
|||
475位 |
![]() ![]() |
||
しばのり
![]() |
|||
482位 |
![]() ![]() |
||
がや
![]() |
![]() 育成論トップに戻る |
||
パラドックスポケモンの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
ブラッキーの育成論と対策【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
イカサマは防御側の攻撃依存のためイカサマしか物理技を覚えさせない場合は混乱自傷等のことを考慮しブラッキーの攻撃は低く育成した方が良いことからAを下げる性格が一般的です