ポケモンSVにおける、パーモットの育成論と対策を掲載しています。
パーモットの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 177 | 177 | 145 | 130 | 130 |
攻撃 | 183 | 167 | 135 | 121 | 108 |
防御 | 134 | 122 | 90 | 81 | 67 |
特攻 | 134 | 122 | 90 | 81 | 67 |
特防 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
素早さ | 172 | 157 | 125 | 112 | 99 |
特性 | 効果 |
---|---|
ちくでん
![]() |
電気タイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4HPが回復する |
しぜんかいふく
![]() |
戦闘から引っ込むと、状態異常が治る |
てつのこぶし
![]() |
パンチ技の威力が1.2倍になる |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() ![]() ![]() |
×0.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 | - |
ちくでんで無効 |
DbParseError
|
---|
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
常にでんきタイプになることで、「でんこうそうげき」を何発も打てるようになる。 |
![]() |
今週の順位 | 78位 (↓) |
---|---|---|
先週の順位 | 53位 |
※Pokémon HOMEの使用率ランキングを参照しています。
※Game8ポケモン攻略部に掲載されている個体数を元に採用率を算出しています。
パーモットを一線級で活躍させるための持ち物としては、脆い耐久面を補うことができる「きあいのタスキ」ほぼ一択となります。対面性能の大幅アップはもちろん、「さいきのいのり」を確実に発動できる点でも評価できます。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てつのこぶし | |||||||||||||||||||
性格 | ようき | |||||||||||||||||||
持ち物 | きあいのタスキ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 145 | 167 | 91 | 81↓ | 80 | 172↑ | ||||||||||||||
努力値 | - | 252 | 4 | - | - | 252 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
120 | 100 | 5 | |
確定枠 |
![]() |
40 | 100 | 30 | |
自由枠 |
![]() |
75 | 100 | 15 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 1 |
パーモットは威力120のタイプ一致技2種に加えて先制技の「マッハパンチ」を使えるので、タスキを盾にした対面性能が高いです。また電気テラスタルすることで、電気タイプを失わないまま「でんこうそうげき」を連打できます。
パーモットの「さいきのいのり」を活かすためには、基本的には2体目以降に選出することとなります。有利な相手に死に出しして高火力技で殴り、苦手な相手を繰り出されたらすかさず「さいきのいのり」で味方を蘇生させましょう。
テラスタル状態で瀕死になったポケモンに対して「さいきのいのり」を発動した場合、テラスタルが解除された状態で復活します。もちろんその試合においては、それ以降にテラスタルを使用することはできません。
技 | 説明 |
---|---|
れいとうパンチ | ドラゴンタイプに対する有効打点。 |
ほっぺすりすり | 確定麻痺の攻撃技。味方のサポートに用いることができる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「さいきのいのり」は味方を体力が半分の状態で復活させるので、対象に選ぶのは少ない体力でも仕事がしやすい高速アタッカーや先制技持ちが望ましいです。一方で素早さが低めの耐久ポケモンは、復活してもすぐに倒されてしまいがちなので不向きです。
![]() |
|
---|---|
![]() 努力値:無振り |
206 ~ 246 (123.3 ~ 147.3%) 確定1発 |
![]() |
|
![]() 努力値:H252 B252 |
126 ~ 150 (49 ~ 58.3%) 乱数2発 (96.5%) |
![]() 努力値:H252 B252 |
134 ~ 158 (65.3 ~ 77%) 確定2発 |
![]() |
|
![]() 実数値(努力値):172(252) |
110 ~ 132 (75.8 ~ 91%) 確定2発 |
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終37位
うわっきー
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終187位
しす
![]() |
![]() ![]() |
||
S2最終64位
かんちゃろー
![]() |
![]() ![]() |
対策 | 主なポケモン |
---|---|
連続技 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・タスキを貫通して倒し切る |
ステルスロック 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・パーモット自身および「さいきのいのり」への対策となる |
パーモットは脆い耐久を「きあいのタスキ」に頼り切りでカバーしているため、連続技や「ステルスロック」などでタスキを貫通/削る手段を持っていれば一気に対処が楽になります。
特に「ステルスロック」は「さいきのいのり」で復活してくるポケモンも削ることができるため、試合を大きく有利に傾ける対策技です。
![]() 育成論トップに戻る |
||
レギュレーションDの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
パラドックスポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランクバトル未解禁ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
- |
その他の育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
パーモットの育成論と対策【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。