ポケモンSVにおける、ラウドボーンの育成論と対策を掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 211 | 211 | 179 | 164 | 164 |
攻撃 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
防御 | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
特攻 | 178 | 162 | 130 | 117 | 103 |
特防 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
素早さ | 129 | 118 | 86 | 77 | 63 |
特性 | 効果 |
---|---|
もうか
![]() |
HPが3分の1以下になると、炎タイプの技の威力が1.5倍になる |
てんねん
![]() |
相手のランクの変化を受けない |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.25 |
![]() |
無効 |
![]() ![]() |
タイプ | 解説 |
---|---|
![]() |
・ドラゴンタイプ無効 ・苦手なドラゴン、悪タイプを返り討ち ・耐久型は基本フェアリーがおすすめ |
![]() |
・ゴースト技を無効 ・フェアリーと違って鋼等倍 ・格闘が弱点になる点に注意 |
![]() |
・弱点を突かれづらい ・ミラーが多少有利になる ・鉢巻「げきりん」などでゴリ押しされる |
![]() |
今週の順位 | 48位 (↓) |
---|---|---|
先週の順位 | 32位 |
※Pokémon HOMEの使用率ランキングを参照しています。
※Game8ポケモン攻略部に掲載されている個体数を元に採用率を算出しています。
![]() ![]() ![]() |
特性「てんねん」は相手の能力変化を無効化する効果があり、相手の「りゅうのまい」や「つるぎのまい」の効果を無効化することができます。能力上昇を得た相手のエースを「おにび」や「あくび」で止めきる動きが可能です。
攻撃をしながら特攻を一段回上げられる「フレアソング」は連打するだけで相手の耐久ポケモンを突破することが可能です。特性の「てんねん」と合わせることでこちらだけ一方的に能力を上昇させることができ、相手に安易な受けを許さないアタッカーとしても運用できます。
ラウドボーンは元のタイプ(炎・ゴースト)だと弱点の多さがやや目立ちますが、テラスタルで弱点を減らすことで非常に突破が困難な要塞と化します。相手がラウドボーンの処理ルートをテラスタル込みで用意していなければ、1体で試合を決めてしまうレベルの性能を持ちます。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | |||||||||||||||||||
性格 | ずぶとい | |||||||||||||||||||
持ち物 | たべのこし | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 211 | 85↓ | 158↑ | 131 | 103 | 87 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 188 | 4 | 60 | 4 |
HD | サーフゴーの特化シャドーボールを最高乱数切りで耐える |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 5 | |
自由枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
自由枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 |
おにび
![]() |
物理ポケモンを機能停止させることができる。水テラスタルと相性が良い。 |
---|---|
みがわり
![]() |
キョジオーンなどの低速ポケモンをハメる手段でありながら、有利対面での様子見に役立つ。「あくび」とのシナジーもある。 |
シャドーボール
![]() |
一貫性のあるサブウェポン。 |
相手が「あくび」によって交代を迫られている時に「フレアソング」を打つことで自身の火力上昇を狙えます。相手のラウドボーンに有利なポケモンが一体のみであれば「あくび」と「フレアソング」を交互に打ち続けることで半壊を狙うことも可能です。
「あくび」は1ター後に相手を眠らせる技であり、生半可な火力しか持たないポケモンはラウドボーンを突破する前に眠ってしまいます。相手が眠って動けない隙に「なまける」で体力を回復したり、「フレアソング」で自身の能力を強化する動きが強力です。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終67位
チェン
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終682位
ラクダ
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終749位
だんごむし
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | |||||||||||||||||||
性格 | ひかえめ | |||||||||||||||||||
持ち物 | とつげきチョッキ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 207 | 85↓ | 120 | 178↑ | 100 | 86 | ||||||||||||||
努力値 | 220 | - | - | 252 | 36 | - |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
90 | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
130 | 90 | 5 |
ニトロチャージ
![]() |
チョッキ型で素早さを伸ばすのであれば候補には入る |
---|
ラウドボーンに「とつげきチョッキ」を持たせることで、ウルガモスやニンフィアといった炎タイプやフェアリータイプとの打ち合いで有利に戦えます。
「フレアソング」は攻撃した後に自身の特攻を一段階上げることができます。威力が80と充分に高い技であるため「フレアソング」を連打するだけで相手の受けを許さない火力を押し付けることが可能です。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S1最終3位
ユウキ
![]() |
![]() ![]() |
||
S1最終74位
みや
![]() |
![]() ![]() |
||
S1最終118位
もっちゃん
![]() |
![]() ![]() |
タイプ | 主な役割対象 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
強み/弱み | |
・テラバーストでドラゴンや悪に大ダメージ ・威力の高いドラゴン技の一貫を切る └ドラゴンに対して粘りやすくなる ・鋼技が抜群で入るようになる └サーフゴーの「ゴールドラッシュ」 └ドドゲザンの「アイアンヘッド」 └サザンドラの「ラスターカノン」 |
|
タイプ | 主な役割対象 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
強み/弱み | |
・弱点を突かれづらい ・ミラーが多少有利になる ・鉢巻「げきりん」などでゴリ押しされる |
|
タイプ | 主な役割対象 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
強み/弱み | |
・弱点のゴースト技を誘って無効にできる └シャドボ連打で崩されない ・シンプルに弱点が少ない ・元がゴーストなので格闘技を打たれづらい |
|
![]() |
環境に多い悪タイプに弱点を突かれにくくしつつ、炎技の火力を上げることができる |
![]() |
![]() |
![]() |
ラウドボーンは何度もサイクルに参加する性質上、「ステルスロック」を撒いておけばかなり処理しやすくなります。また、「なまける」による耐久性能を大きく妨害できる「どくびし」も同様に有効です。
![]() |
![]() |
![]() |
ラウドボーンは元のタイプは弱点の数が多いですが、当然その相性を逆転させるようなテラスタイプを選択していることがほとんどです。安直に弱点技を選択してしまうとテラスタルからの「テラバースト」で奇襲されてしまうことがあるため、注意が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() 育成論トップに戻る |
||
レギュレーションDの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
パラドックスポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランクバトル未解禁ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
- |
その他の育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
ラウドボーンの育成論と対策【ポケモンSV】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
特性と持ち物逆になってる