ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、カバルドンの育成論と対策を掲載しています。
カバルドンの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
タイプ |
![]() |
---|---|
特性 | すなおこし |
夢特性 | すなのちから |
H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|
108 | 112 | 118 | 68 | 72 | 47 |
特性 | 効果 |
---|---|
すなおこし
![]() |
戦闘に出ると、5ターンの間、天気が「砂嵐」になる。天気が「砂嵐」の間、地面、岩、鋼タイプ以外のポケモンは、毎ターン終了時に最大HPの16分の1のダメージを受ける。さらに、岩タイプのポケモンの「特防」が1.5倍になる |
夢特性 | 効果 |
すなのちから
![]() |
戦闘中の天気が「砂嵐」の時、地面、岩、鋼タイプの技の威力が1.3倍になる。「砂嵐」のダメージも受けない |
![]() ![]() ![]() |
おすすめの性格 | |
---|---|
わんぱく (防御↑特攻↓) |
しんちょう (特防↑特攻↓) |
テラスタル(採用率) | |
---|---|
![]() (20.00%) |
![]() (20.00%) |
![]() (20.00%) |
![]() (20.00%) |
![]() (10.00%) |
![]() (10.00%) |
持ち物(使用率) | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステロあくび型 |
おすすめ度
![]() |
物理受け型 |
おすすめ度
![]() |
カバルドンは「ステルスロック」を覚える点に注目されがちですが、「あくび」による起点作りや、「ふきとばし」によるバトン構築や「ムラっけ」の対策、「なまける」を採用することで物理受けもこなすことができます。
サポートを行うポケモンとしての活躍の幅の広さに加え、対策が非常に困難であることから、初期環境に向けた育成必須ポケモンの一匹です。
個体例 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
すなおこし わんぱく オボンのみ |
じしん あくび ふきとばし ステルスロック |
||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御↑ | 特攻↓ | 特防 | 素早 | |||||||||||||||
実数値 | 215 | 132 | 159 | - | 118 | 67 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 52 | - | 204 | - |
HD:水ロトムのC特化ハイドロポンプを最高乱数以外耐える
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
・キノガッサの「キノコのほうし」を無効化 ・弱点の水技を半減にすることができる |
![]() |
![]() |
![]() |
カバルドンの主な役割は「ステルスロック」と「すなあらし」で相手を削り、後続のサポートを行うことです。
カバルドンは「ふきとばし」といった、相手を交代させる技を覚えるため、これらの技を駆使して相手のポケモンの体力を削ります。
① | 「ステルスロック」を撒いておく |
---|---|
② | 「あくび」を連打する |
③ | 相手は交代する/しないの選択を迫られる |
A |
相手が交代した場合 交代先のポケモンに「ステルスロック」のダメージと「あくび」が入り、再び③の状況になる |
B |
相手が居座った場合 カバルドンが突破される代わりに、相手のポケモンは「あくび」の効果でそのまま眠ってしまう └後続のポケモンで安全に起点にできる |
次のターンに眠らせる効果を持つ「あくび」を連打することで、ポケモンを眠らせるか交代するかの2択を迫り続けることができます。
交代際にダメージを与える「ステルスロック」をあらかじめ撒いておくことで、そのループはさらに強力になります。
流し | あくび | 回復 | 特性 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
◯ | ◯ | ◯ | すなおこし |
![]() |
× | ◯ | ◯ | ちょすい or てんねん |
![]() |
× | ◯ | ◯ | ねんちゃく or よびみず |
※流し技:相手を強制的に交代させる技のこと。
カバルドンは「ステルスロック」+「あくび」のコンボに加えて回復技も持ち、「ふきとばし」で相手を強制的に交換させる技を覚える点の全てを備えていることが利点です。
特に「ふきとばし」は相手の「バトンタッチ」や「みがわり」を軸とした戦術など、対策を怠りがちな構築に対しての回答になることが多く、採用しているだけでパーティの勝率アップに繋がる技として優秀となっています。
技 | 説明 |
---|---|
がんせきふうじ | 相手の浮いているポケモンからの「ちょうはつ」を受けても最低限の仕事が可能。 |
持ち物 | 説明 |
ラムのみ | 「あくび」を扱うポケモン同士のミラーにおいて「眠り」を回復することで、一方的な「あくび」展開が可能になる。 |
メンタルハーブ | 相手の「ちょうはつ」を無効にすることができる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カバルドンの削り性能と「あくび」を最大限活かすには、「りゅうのまい」などの強力な積み技を持ったポケモンがおすすめです。
特にカバルドンが苦手な水技に対してはドラゴンタイプで半減にすることができるため、ウォッシュロトムなどに対してカバルドン+ドラゴンタイプで安定した立ち回りを組み立てることができます。
![]() |
|
---|---|
![]() 実数値(努力値):172(252+) |
182 ~ 216 (84.6 ~ 100.4%) 乱数1発 (6.3%) |
![]() 実数値(努力値):203(252+) |
「こだわりメガネ」 175 ~ 207 (81.3 ~ 96.2%) 確定2発 |
![]() 実数値(努力値):194(252+) |
168 ~ 198 (78.1 ~ 92%) 確定2発 |
※テラスタル非考慮の計算結果です。
個体例 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
すなおこし わんぱく ゴツゴツメット |
じしん こおりのキバ あくび なまける |
||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御↑ | 特攻↓ | 特防 | 素早 | |||||||||||||||
実数値 | 215 | 132 | 187 | - | 93 | 67 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
・キノガッサの「キノコのほうし」を無効化 ・弱点の水技を半減にすることができる |
![]() |
![]() |
![]() |
カバルドンは防御が高く、相手の物理アタッカーを止められるポケモンとして活躍します。
特にボーマンダやギャラドス、カイリューなどの「りゅうのまい」などに対して交代した後、攻撃を耐えながら「あくび」を入れることでストッパーになれるだけでなく、「こおりのキバ」などのサブウェポンの選択次第で打ち合いも可能なポケモンです。
技 | 説明 |
---|---|
がんせきふうじ | 相手の浮いているポケモンからの「ちょうはつ」を受けても最低限の仕事が可能。 |
持ち物 | 説明 |
オボンのみ | カイリューの「こだわりハチマキ」+「げきりん」に後出ししてから「あくび」などで返す動きが可能になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カバルドンは物理アタッカーに対しては強力な性能を発揮しますが、特防は薄いため他のポケモンでカバーする必要があります。
ただ特防が高いポケモンではなく、カバルドンが誘いやすい、水技や氷技、草技に対して交代できるポケモンを採用しましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() 実数値(努力値):194(252+) |
「いのちのたま」 182 ~ 218 (84.6 ~ 101.3%) 乱数1発 (6.3%) |
![]() 実数値(努力値):189(252+) |
「こだわりハチマキ」 +「ドラゴンアロー」 86 ~ 104 (40 ~ 48.3%) 乱数3発 |
※テラスタル非考慮の計算結果です。
対策 | 主なポケモン |
---|---|
「ちょうはつ」持ち 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・「ちょうはつ」で補助技を封じる ・浮いていると地面技が効かない |
カバルドンは「あくび」をはじめとした補助技を多く覚えますが、それらは全て「ちょうはつ」で無効化することができます。
特に浮いているポケモンはメインウェポンの「じしん」を受けないため、浮いているポケモンでの「ちょうはつ」でカバルドンを完封することが可能です。
カバルドンは環境に多く存在するポケモンであることに加えて、処理が難しいポケモンであることからパーティで予め処理ルートを用意しておくのがおすすめです。
パーティを組む際には「カバルドンをどう処理するか」を考えておき、実戦の時に慌てないようにしましょう。
おすすめ対策ポケモンの一例 | |
---|---|
![]() |
おすすめ度
![]() ・「キノコのほうし」で何もさせない ・「すなあらし」で「きあいのタスキ」が無くなってしまう点に注意 |
![]() |
おすすめ度
![]() ・「おうごんのからだ」で変化技無効 ・「ふうせん」を持たせないと「じしん」が効果抜群 |
![]() |
おすすめ度
![]() ・「こだわりメガネ」で一撃で倒す ・ウルガモスやサーフゴーでも同様の動きが可能 ・カバルドン側が耐え調整をしていることがある |
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
22位 |
![]() ![]() |
||
よだれだこ
![]() |
|||
30位 |
![]() ![]() |
||
k
![]() |
|||
32位 |
![]() ![]() |
||
ある
![]() |
|||
69位 |
![]() ![]() |
||
兎に角ぴりか
![]() |
|||
131位 |
![]() ![]() |
||
モチコロリ
![]() |
|||
133位 |
![]() ![]() |
||
かんちゃろー
![]() |
|||
192位 |
![]() ![]() |
||
key
![]() |
|||
295位 |
![]() ![]() |
||
キャル
![]() |
|||
336位 |
![]() ![]() |
||
結城あるてま
![]() |
|||
349位 |
![]() ![]() |
||
meia
![]() |
![]() 育成論トップに戻る |
|
新ポケモンの育成論(シリーズ1で使用可能) | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準伝説・パラドックスポケモンの育成論 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
過去作ポケモンの育成論 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
くろこ
カバルドンの育成論と対策・おすすめの性格【スカーレット・バイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。