ポケモンSVにおける、ドオーの育成論と対策を掲載しています。
ドオーの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 237 | 237 | 205 | 190 | 190 |
攻撃 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
防御 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
特攻 | 106 | 97 | 65 | 58 | 45 |
特防 | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
素早さ | 79 | 72 | 40 | 36 | 22 |
特性 | 効果 |
---|---|
どくのトゲ
![]() |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「どく」状態にする |
ちょすい
![]() |
水タイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4HPが回復する |
てんねん
![]() |
相手のランクの変化を受けない |
![]() |
今週の順位 | 26位 (↑) |
---|---|---|
先週の順位 | 27位 |
※Pokémon HOMEの使用率ランキングを参照しています。
※Game8ポケモン攻略部に掲載されている個体数を元に採用率を算出しています。
個体例 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
てんねん わんぱく たべのこし |
じしん どくづき あくび じこさいせい |
||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御↑ | 特攻↓ | 特防 | 素早 | |||||||||||||||
実数値 | 237 | 95 | 123 | - | 121 | 40 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
地面技とエスパー技が等倍になる |
![]() |
苦手な水タイプに対して耐性を付けることができる。 |
特性の「てんねん」は相手の能力変化を無視しすることができます。相手の積みアタッカーに対しても、後投げから強引に詰ませにいく動きが可能なポケモンです。
技 | 説明 |
---|---|
アクアブレイク | 相手が浮いているポケモンにも打点が欲しい場合はこちらを採用。「じしん」と違い無効化されないタイプで採用ができる。 |
![]() |
|
---|---|
![]() 実数値(努力値):182(252) |
168 ~ 200 (70.8 ~ 84.3%) 確定2発 |
![]() 実数値(努力値):177(252) |
67 ~ 79 (28.2 ~ 33.3%) 乱数3発 |
※テラスタル非考慮の計算結果です。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終8位
破滅
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終33位
ひだかドラピオン
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終892位
ふゆい
![]() |
![]() ![]() |
個体例 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ちょすい しんちょう たべのこし |
じしん どくどく ステルスロック じこさいせい |
||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻↓ | 特防↑ | 素早 | |||||||||||||||
実数値 | 237 | 95 | 81 | - | 167 | 40 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 4 | - | 252 | - |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
あいての「どくどく」への耐性を残しつつ、氷技の弱点を消すことができる。「どくどく」を採用している場合は必中効果もそのまま残すことができる。 |
ドオーは地面タイプでありながら特性の「ちょすい」により電気と水タイプの2つのタイプを無効にします。
環境で強力なウォッシュロトムや、自身が毒タイプも含んでいるため、マリルリと言ったポケモンに対しても交代からの対処が可能となっています。
配分 | 説明 |
---|---|
わんぱくHB特化(防御↑特攻↓) | ドオーを物理受けとして採用する際には配分を防御特化にするのはおすすめ。 |
技 | 説明 |
あくび | 「どくどく」と選択。「ステルスロック」との相性は良く、裏に「あくび」からの積み技を狙えるポケモンを置くのがおすすめ。 |
![]() |
|
---|---|
![]() 実数値(努力値):203(252+) |
84 ~ 99 (35.4 ~ 41.7%) 確定3発 |
※テラスタル非考慮の計算結果です。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終36位
すのーほるん
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終901位
えとみーる
![]() |
![]() ![]() |
||
S2最終61位
ヤマシン
![]() |
![]() ![]() |
対策 | 主なポケモン |
---|---|
「ちょうはつ」持ち 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・「ちょうはつ」で補助技を封じる ・浮いていると地面技が効かない |
地面タイプ 【おすすめ】 |
![]() ![]() ![]() ・ドオーに弱点の地面技を打てる ・ドオーに対面から2回以上行動をさせないことが重要 |
![]() |
![]() |
![]() |
飛行テラスタルや風船などでも該当
ドオーは地面技1ウェポンであることが多いため、「じしん」が通らない相手には変化技しかやることがない場合があります。
しかし、「みがわり」を貼られたり、「ちょうはつ」をされると何もできなくなってしまうため、浮いているポケモンでドオーの変化技を封じましょう。
サーフゴーの特性「おうごんのからだ」は自分にかかる変化技を無効化します。サーフゴーに「ふうせん」を持たせていると交代時に地面技と変化技を受けないため、ドオーに対しては非常に安定します。
![]() 育成論トップに戻る |
||
パラドックスポケモンの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
その他の育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
ドオーの育成論と対策【スカーレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
特殊型ドオーだったから読めなかったwww