ポケモンSVにおける、ウルガモスの育成論と対策を掲載しています。
ウルガモスの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 192 | 192 | 160 | 145 | 145 |
攻撃 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
防御 | 128 | 117 | 85 | 76 | 63 |
特攻 | 205 | 187 | 155 | 139 | 126 |
特防 | 172 | 157 | 125 | 112 | 99 |
素早さ | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
特性 | 効果 |
---|---|
ほのおのからだ
![]() |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「やけど」状態にする |
むしのしらせ
![]() |
HPが3分の1以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる |
×4 |
![]() |
---|---|
×2 |
![]() ![]() |
×0.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.25 |
![]() |
無効 | - |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
弱点が少なく、ドラゴンタイプに対しては特に有効。フェアリータイプの「テラバースト」は炎技と攻撃の相性補完に優れる。 |
![]() |
弱点が少ないタイプでありつつ、苦手な水技を半減する。「アクアジェット」や「ジェットパンチ」で縛られにくくなる点が大きい。 |
![]() |
「キノコのほうし」や水技に耐性をつけつつ、「ギガドレイン」を強化する。 |
![]() |
タイプ一致の炎技をさらに強化する。メガネやスカーフ型の突破力をさらに上げる場合に採用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウルガモスの最大の強みは、C/D/Sを1段階上昇させる「ちょうのまい」による大幅強化です。元々高水準な特殊方面のステータスをさらに強化することで、多くのポケモンを突破していける圧倒的な全抜きエースに変貌します。
![]() |
![]() |
![]() |
ウルガモスは炎/虫という複合タイプによって「ステルスロック」でHPが半分削れてしまうことが大きな弱点でしたが、あらかじめ他のタイプにテラスタルしておくことでそのダメージを等倍以下に抑えることができます。積みの起点を作る意味合いでも重宝するため、テラスタルとの相性は抜群です。
弱点である物理耐久方面をHB振りによって補うことで、テラスタルと合わせて圧倒的な居座り性能を得ることができます。「あさのひざし」で回復しながら積み⇔攻撃を繰り返すことができるため、削れたところを先制技で縛られるような展開を対策することもできます。
![]() くろこ / ![]() |
剣盾期最終1位獲得回数9回の最強プレイヤー。サイクル構築の匠として知られ、高い勝率を維持し続けている。 |
※シリーズ1時点での評価です。
・フェアリーテラスタルで相性関係が逆転 └相手のドラゴンタイプを強引に破壊できる ・「ちょうのまい」による抜き性能が優秀 ・「おにび」+「あさのひざし」で物理受けも可能 ・耐久型は難しいのでアタッカー型から使うのがおすすめ |
![]() |
今週の順位 | 43位 (↓) |
---|---|---|
先週の順位 | 17位 |
※Pokémon HOMEの使用率ランキングを参照しています。
※Game8ポケモン攻略部に掲載されている個体数を元に採用率を算出しています。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | ほのおのからだ | |||||||||||||||||||
性格 | ずぶとい | |||||||||||||||||||
持ち物 | あつぞこブーツ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 191 | 72↓ | 127↑ | 155 | 125 | 123 | ||||||||||||||
努力値 | 244 | - | 244 | - | - | 20 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 20 | |
自由枠 |
![]() |
- | - | 5 |
ギガドレイン
![]() |
水や地面に対する有効打3W型などでは採用候補に入る。 |
---|---|
むしのさざめき
![]() |
一貫性では劣るが、対セグレイブなどで重宝するタイプ一致技。 |
多くの特殊アタッカーを起点に「ちょうのまい」を積めるウルガモスですが、テラスタルの登場により一部の物理ポケモンとの相性関係を逆転して強引に起点にできるようになりました。ウルガモスの技が刺さっているパーティに対しては積極的に選出し、有利な相手を起点に積んで全抜きを狙いましょう。
シングルバトル環境では「ステルスロック」の使用率が多く、後発のウルガモスはかなり対策されやすいです。そこで「あつぞこブーツ」を持たせることで「ステルスロック」を無効化し、気にせず選出していくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
あらかじめ「ステルスロック」を撒いておくことで、ウルガモスの全抜き性能をさらに後押しすることができます。なるべく特殊ポケモンが場にいる状態でウルガモスを死に出ししたいので、物理相手には対等に打ち合えるようなステロ役が望ましいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
「あつぞこブーツ」以外の持ち物を選択する場合、初手に置くポケモンは相手の「ステルスロック」を抑制できる性能が求められます。「ちょうはつ」による対策はもちろん有効ですが、攻撃性能が突出しているポケモンをぶつけて相手にステロを撒く暇すら与えないという対策も可能です。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終21位
ある
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終31位
さいだー
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終43位
トリトドン山本
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | ほのおのからだ | |||||||||||||||||||
性格 | ずぶとい | |||||||||||||||||||
持ち物 | あつぞこブーツ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 191 | 72↓ | 127↑ | 155 | 125 | 123 | ||||||||||||||
努力値 | 244 | - | 244 | - | - | 20 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | 85 | 15 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 20 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 5 |
ウルガモスの構成を「おにび」+「あさのひざし」にすることで、相手の物理アタッカーを火傷にして機能停止させることができます。アタッカー型と比較して、相手が物理アタッカーであればテラスタルに関係なく有効というのが大きな差別化点となります。
なお、相手が炎タイプにテラスタルする場合は火傷状態にならずに一方的に負けてしまうことは覚えておきましょう。
最終順位 | パーティ | ||
---|---|---|---|
S3最終21位
ある
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終461位
西中つきひ
![]() |
![]() ![]() |
||
S3最終198位
くろの
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | ほのおのからだ | |||||||||||||||||||
性格 | おくびょう | |||||||||||||||||||
持ち物 | こだわりメガネ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 161 | 72↓ | 85 | 187 | 125 | 167↑ | ||||||||||||||
努力値 | 4 | - | - | 252 | - | 252 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
130 | 90 | 5 | |
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
90 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
70 | 100 | 20 |
「こだわりメガネ」の超火力を押し付けて、サイクルを強引に突破する型です。シリーズ1環境であれば素早さがかなり高い方なので、サザンドラやミミッキュに対しても上から動いて高火力を押し付けることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
「こだわりメガネ」型ウルガモスは「オーバーヒート」後の隙を補うために交換せざるを得ない場面が多々あるので、相手の物理攻撃を受ける性能に長けたポケモンを同時に採用しましょう。「あくび」や「とんぼがえり」を覚えたポケモンであれば、それらを絡めて再びウルガモスを場に出す展開を作りやすいです。
![]() |
|
---|---|
![]() 努力値:H252 D4 |
106 ~ 126 (50.2 ~ 59.7%) 確定2発 |
![]() 努力値:H252 D4 |
119 ~ 141 (46.3 ~ 54.8%) 乱数2発 (62.1%) |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | ほのおのからだ | |||||||||||||||||||
性格 | おくびょう | |||||||||||||||||||
持ち物 | こだわりスカーフ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 161 | 72↓ | 85 | 187 | 125 | 167↑ | ||||||||||||||
努力値 | 4 | - | - | 252 | - | 252 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
130 | 90 | 5 | |
確定枠 |
![]() |
80 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
90 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
70 | 100 | 20 |
ウルガモスは「ちょうのまい」に注目されがちですが、元の素早さを活かした「こだわりスカーフ」型も強力です。「こだわりスカーフ」と相性の良い「とんぼがえり」だけでなく、「ほのおのまい」による特攻上昇からの制圧も強力となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
ウルガモスの素早さと火力は優秀ですが、耐久に関しては薄くとくに物理攻撃に対しては対策を立てる必要があります。
特に、ウルガモスが苦手なドラゴンタイプやマリルリやギャラドスに対しては後出しから有利な展開を作れるアーマーガアやニンフィア、ウォッシュロトムなどがおすすめです。
![]() |
|
---|---|
![]() 努力値:H244 D4 |
246 ~ 290 (127.4 ~ 150.2%) 確定1発 |
![]() |
|
![]() 努力値:D4 |
174 ~ 206 (104.1 ~ 123.3%) 確定1発 |
例① |
![]() 草/虫技持ち以外に強い |
![]() 妖テラス以外に超有利 |
---|---|---|
例② |
![]() 水テラス以外に強い |
![]() 水テラスを草技で倒せる |
ウルガモスはテラスタルを切れば特定の不利相性を大きく覆せるため、対処を1体に任せきるのは危険です。ウルガモスを止められるポケモンを2体以上選出し、「テラスタルを切られたら裏の◯◯で処理できる」という状況を作ることを目指しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
ウルガモスはB種族値が65と比較的低く、物理の先制技攻撃で縛りやすいポケモンです。代表的な先制技持ちであるカイリューの「しんそく」はもちろん、元々は半減であるハッサムやセグレイブの先制技もテラスタル次第では等倍以上になる場面があります。
「あつぞこブーツ」を持ったウルガモスが一定数いる以上、「ステルスロック」による対策はあまり有効とは言い切れません。もちろんステロを撒くこと自体は試合全体で見て強力ですが、ウルガモスの対処をステロに依存しすぎないように注意しましょう。
持ち物(使用率) | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() 育成論トップに戻る |
||
レギュレーションDの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
パラドックスポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランクバトル未解禁ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
- |
その他の育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
ウルガモスの育成論と対策・おすすめの性格【ポケモンSV】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。