ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、グライオンの育成論と対策を掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 182 | 182 | 150 | 135 | 135 |
攻撃 | 161 | 147 | 115 | 103 | 90 |
防御 | 194 | 177 | 145 | 130 | 117 |
特攻 | 106 | 97 | 65 | 58 | 45 |
特防 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
素早さ | 161 | 147 | 115 | 103 | 90 |
特性 | 効果 |
---|---|
かいりきバサミ
![]() |
攻撃を下げられない |
すながくれ
![]() |
戦闘中の天気が砂嵐の時、相手の技の命中率が4/5に下がる。砂嵐のダメージも受けない |
ポイズンヒール
![]() |
「どく」「もうどく」状態の時、ダメージを受けずに最大HPの1/8だけ回復する |
×4 |
![]() |
---|---|
×2 |
![]() |
×0.5 |
![]() ![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 |
![]() ![]() |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
弱点の氷と水を半減し、弱点も少ないため耐久がしやすくなる。ゴールドラッシュを半減できる点も大きい。 |
![]() |
半減タイプが多く、2匹以上のサイクル性能が大きく上がる。 |
![]() ![]() ![]() |
※グライオンはポケモンSVでは「ハサミギロチン」と「はねやすめ」を覚えなくなりました。 |
「どくどくだま」で「ポイズンヒール」を発動させることにより、毎ターンHPの1/8を回復することができます。「みがわり⇔まもる」を交互に繰り返すだけで全く体力を消費せずに攻撃を守り続けられるため、毒状態の相手を一方的に完封することができます。
※「どくどくだま」が発動する初ターンのみ、「ポイズンヒール」による回復は発動しません
![]() |
![]() |
![]() |
グライオンは自分より遅いポケモンに対しては上から一方的に「みがまも」を繰り返せるため、大きく有利をとっています。低速ポケモンを起点に「みがわり」を残すことができれば、その瞬間に勝ちが決まってしまう試合も少なくないでしょう。
グライオンは有利不利がはっきりしているポケモンでしたが、テラスタルで自身の耐性を変化させることで居座れる相手が格段に増えました。不利なポケモンに対しても強引に毒+みがまもハメを続行できるようになり、「まもる」での様子見とも相性抜群です。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | ポイズンヒール | |||||||||||||||||||
性格 | ようき | |||||||||||||||||||
持ち物 | どくどくだま | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 177 | 115 | 145 | 58↓ | 123 | 137↑ | ||||||||||||||
努力値 | 212 | - | - | - | 220 | 76 |
HD | C特化サーフゴーの鋼テラス+ゴールドラッシュを最高乱数以外耐え |
---|---|
HB | H振りだけでA特化カイリューの鉢巻げきりんを耐える |
S | 準速サーフゴー抜き |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
- | 90 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
はたきおとす
![]() |
一貫しやすいサブウェポン。相手の火力アップアイテムを落とすことでサイクルを有利にしやすくなる。 |
---|
有利な対面で「どくどく」を入れた後、ひたすら「みがわり⇔まもる」で毒ダメージを与えていく代表的な型です。ターン経過だけで回復が発動するので、ディンルーやキョジオーンなどの低下力ポケモンに対しても臆さず後出ししていける貴重なポケモンです。
![]() |
![]() |
![]() |
いくらハメ性能が高いとはいえ自分より早く高火力で殴ってくるポケモンはさすがに苦手なので、グライオンの苦手な範囲をカバーできるポケモンは必ずセットで組ませたいです。相性補完が抜群に優れているドヒドイデはもちろん、「まもる」読みの積み技に対して解答となる「てんねん」勢もおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
「みがわり」を壊しながら殴れる連続技・そもそも貫通して殴れる音技はグライオンの「みがまも」に対するわかりやすい対策となります。ただし、あくまで「みがまも」のハメを抜け出せるだけなので、後続のドヒドイデなどに引かれたときの対処は別途で必要となります。
![]() |
![]() |
![]() |
火力指数が高くグライオン+αに一貫しやすい技を持つポケモンを選出すれば、グライオン単体だけでなく並びごと対策することができます。グライオンは耐久自体はあまり高くないので、相方のドヒドイデなどに対して有利なアタッカーを対面させて受け出しが効かない状況を作りましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
くろこ
グライオンの育成論と対策【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
かたやぶりの特性ならいける(特性ガード)持っていなければ