ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、エーフィの育成論と対策を掲載しています。
エーフィの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
タイプ |
![]() |
---|---|
特性 | シンクロ |
夢特性 | マジックミラー |
H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|
65 | 65 | 60 | 130 | 95 | 110 |
特性 | 効果 |
---|---|
シンクロ
![]() |
自分が「どく」「まひ」「やけど」状態になったとき、相手も同じ状態になる |
夢特性 | 効果 |
マジックミラー
![]() |
状態異常にしたり、「能力」を下げるような変化技を跳ね返す |
![]() ![]() ![]() |
おすすめの性格 | |
---|---|
おくびょう (素早さ↑攻撃↓) |
ひかえめ (特攻↑攻撃↓) |
アシストパワー型 |
おすすめ度
![]() |
今作からエーフィよりも素早さが高い悪・ゴーストポケモンが大量に追加されたため、素早さを活かした壁貼り型は使いづらくなってしまいました。そのため今作でエーフィを活躍させたい場合、フワライドなどの「バトンタッチ」から繋ぐエース運用がメインとなるでしょう。
個体例 | ||
---|---|---|
![]() |
マジックミラー おくびょう オボンのみ |
アシストパワー ドレインキッス めいそう あさのひざし |
実数値(努力値) | 172(252)-x-88(60)-150-115-170(196) |
S:最速ガブリアス抜き
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
苦手な悪タイプを半減しつつ、「ドレインキッス」の火力を上げる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アシストパワー型のエーフィは他のポケモンの「バトンタッチ」から繋ぐ前提のポケモンです。「ちいさくなる」や「たくわえる」による防御面のランク上昇を引き継ぎ、「めいそう」+「アシストパワー」で超火力を出します。
タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
特殊 | 20 | 100 | |
自分の「のうりょく」が1段階上がると、わざの威力が20上がる(最大で860)。 |
積みやバトンの対策として「ほえる/ふきとばし」などの強制交代技がありますが、エーフィは特性「マジックミラー」のおかげでそれらの変化技を跳ね返すことができます。1度「バトンタッチ」が決まってしまえば、エーフィを確実に倒せる手段はごく僅かです。
技 | 説明 |
---|---|
テラスタイプを格闘にする場合は「ドレインキッス」ではなくこちらを選択する。 |
個体例 | ||
---|---|---|
![]() |
エレキメイカー ずぶとい きあいのタスキ |
おきみやげ まきびし どくびし でんじは |
![]() |
かるわざ おくびょう エレキシード |
ちいさくなる たくわえる みがわり バトンタッチ |
![]() |
マジックミラー おくびょう オボンのみ |
アシストパワー ドレインキッス めいそう あさのひざし |
① | 初手にバチンウニを出し、「エレキメイカー」を発動 |
---|---|
② | 1ターン目に「おきみやげ」を選択 |
③ |
「エレキシード」を持ったフワライドを場に出す →「エレキシード」を使用し、特性「かるわざ」が発動 |
④ | 「ちいさくなる」で回避率をあげる |
⑤ | 体力に余裕があれば「みがわり」や「たくわえる」を使う |
⑥ | 「バトンタッチ」でエーフィにつなぐ |
⑦ | 「めいそう」で特攻と特防を上げる |
⑧ | 相手を倒せる範囲まで能力を上げたら「アシストパワー」で全抜きする ※悪タイプには「マジカルシャイン」で殴る |
「バトンタッチ」で能力上昇をエーフィに引き継ぐまでの展開例です。基本的には2体がかりでエーフィのお膳立てすることになりますが、綺麗に決まればほぼ勝ちの状況に持っていくことができるほど強力です。
![]() 育成論トップに戻る |
||
パラドックスポケモンの育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
新ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去作ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
準伝説ポケモンの育成論 | ||
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略部
くろこ
エーフィの育成論・おすすめの性格【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
申し訳ありません。初心者です。 努力値の振り分けが、よくわかりません。 詳しく教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m