▶︎イベント最新情報・速報/コメント欄を見る
▶︎星盤の迷宮イベントの攻略/コメント欄を見る
▶︎超赫星イライザ(ギガ伝説級)の攻略
▶︎赫星装備ガチャの評価/コメント欄を見る
▶︎赫星の灼杖の評価/コメント欄を見る
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の星竜武闘場イベントのボス「魔族の王ピサロ(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | 宇宙海賊 時空術士 星騎士 軍師 |
いてつくはどうの頻度 | あり |
特別な報酬 | スタンプ (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
結晶化 |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
![]() |
![]() |
裂傷 |
★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
![]() |
||
★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | △ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約470×3 属性:無属性物理 対象:いずれか |
---|---|
ルカナン | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:守備力ダウン |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
魔族の王ピサロ(魔王級)は通常攻撃を通常行動で使用します。
魔族王の矜持 (戦闘開始時) |
ダメージ:なし 属性:無属性 対象:全体 追加効果:呪文無効を無効、HPダウン |
---|---|
イオナズン | ダメージ:約700 属性:イオ属性呪文 対象:全体 |
神速の一閃 | ダメージ:約600 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:すばやさアップ |
魔族の王ピサロ(魔王級)は戦闘中にイオナズンと神速の一閃を割り込み行動で使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
裂空刃 | ダメージ:約970×4 属性:バギ属性物理 対象:いずれか 追加効果:CT減少 |
紅蓮刃 | ダメージ:約870×4 属性:ギラ属性物理 対象:いずれか |
秘法ドルモーア | ダメージ:約1100 属性:ドルマ属性呪文 対象:全体 |
画面右側のスキル | |
煉獄魔斬 | ダメージ:約800 属性:ギラ属性物理 対象:全体 追加効果:衰弱、攻撃力ダウン |
魔剣ジゴスラッシュ | ダメージ:約1400 属性:ドルマ属性物理 対象:恐怖、脱力状態 |
ダークスラッシュ | ダメージ:約1170×3+約1140 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:ドルマ耐性ダウン |
神魔覆滅 | ダメージ:約?? 属性:?? 対象:?? |
魔族の王ピサロ(魔王級)は、2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、裂空刃→紅蓮刃→秘法ドルモーア…の順で使用します。
画面右側のスキルは、煉獄魔斬→魔剣ジゴスラッシュ→ダークスラッシュ→神魔覆滅…の順で使用します。
魔剣ジゴスラッシュは煉獄魔斬使用前に黄色ゲージまで行くことで順番を飛ばすことができ、ダークスラッシュのCTが溜まり出します。
青→緑 | |
---|---|
神魔覆滅 | ダメージ:約570+約950 属性:無属性呪文+ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:回復阻害、結晶化、いてつくはどう |
緑→黄 | |
神魔覆滅 | ダメージ:約570+約950 属性:無属性呪文+ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:回復阻害、結晶化、いてつくはどう |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:無属性 対象:自分 |
神魔覆滅 | ダメージ:約570+約950 属性:無属性呪文+ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:回復阻害、結晶化、いてつくはどう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔族の王ピサロ(魔王級)には呪文耐性と守備力が上昇する星騎士と宇宙海賊を編成しましょう。呪文耐性はゲージ変化の1発目が無属性呪文なの上に、割り込み攻撃の「イオナズン」の対策をすることができます。また、ピサロの攻撃が物理攻撃が多いため、守備力を4段階上げる必要がある上に、火力枠として宇宙海賊が使えるので、上記の職業編成がおすすめとなります。
この記事では魔族の王ピサロ(魔王級)のおすすめの職業編成や攻略ポイントを紹介していますが、この記事では紹介していない職業編成や攻略のやり方などの意見を募集しています。より良い意見がある方は、ぜひコメント欄への情報をお願いします!
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 星神の煌斧 |
|
![]() 神鳥の扇 |
|
![]() 星神の煌砲 |
|
![]() 創造神の刃 |
|
魔族の王ピサロ(魔王級)には、上記の武器がおすすめです。特に「星神の煌砲」は味方のデイン属性威力を上昇できる武器なので、「星神の煌斧」の火力を上げることができるため必須です。また、他の武器でも「不死鳥の翼刃」を装備していくことで結晶化解除スキル「メタキンシャワー」を持っていくことが可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
かいしん・暴走の極意 ドルマ属性ダメージ軽減・強 ちから+極 |
鎧上 |
![]() |
ヒャド属性ダメージ軽減・強 雄叫びをあげて 神羽の衣 |
鎧下 |
![]() |
天界の光壁 ゼニスの結界 すばやさダウンガード+極 |
盾 |
![]() |
守備力ダウンガード+極 乱破の守護 忍びの証 |
アクセサリー |
![]() |
攻撃呪文ダメージ軽減・弱 ギラ属性ダメージ軽減・弱 バギ属性ダメージ軽減・弱 |
![]() |
ちから+20 斧専用スキルの威力7%アップ |
魔族の王ピサロ(魔王級)には、上記の耐性装備がおすすめです。鎧上は会心ダメージ+???系のダメージ軽減が取れる「神鳥の羽衣上」を装備しておきましょう。
魔族の王ピサロ(魔王級)に補助職で挑む場合は属性軽減を大幅に取りつつ、結晶化耐性、回復阻害耐性を取っておきましょう。特に結晶化耐性は使いたいスキルが使えなくなるのが困るので、耐性値は少しでも上げておくことをおすすめします。また、ピサロはゲージ変化でいてつくはどうを使用するので、対策として「ゼニスの王鎧下」は必ず装備しておきましょう。
ロトの三勇者 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボーナス効果:会心の一撃と魔力暴走の威力10%アップ |
火力職は会心の一撃のダメージが10%アップになる「アストルティアの剣客」がおすすめのセットとなります。
補助スキルゲージ減 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボーナス効果:なし |
補助職は補助特技と補助呪文のスキルゲージが減少するセットがおすすめです。上記以外のヒーローでもレベルが上がっており、同じ効果であれば代用可能です。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
物理ダメージ3%減 ギラ属性ダメージ5%減 |
鎧上 |
![]() |
デイン特技の威力7%アップ ギラ属性ダメージ5%減 |
鎧下 |
![]() |
攻撃呪文ダメージ4%減 |
盾 |
![]() |
ちから+7 攻撃呪文ダメージ3%減 |
火力職は鎧上で「デイン特技の威力7%アップ」を取りつつ、他で物理、攻撃呪文、ギラ軽減を取りましょう。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
物理ダメージ3%減 ギラ属性ダメージ5%減 |
鎧上 |
![]() |
最大HP+5 ギラ属性ダメージ5%減 |
鎧下 |
![]() |
補助特技のスキルゲージ2%減 ギラ属性ダメージ5%減 |
盾 |
![]() |
物理ダメージ3%減 |
補助職はギラ属性ダメージ軽減と物理ダメージを軽減できるセットがおすすめです。ギラ属性は自分が足りていない属性軽減に変えるのもおすすめです。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (自由枠) |
魔族の王ピサロ(魔王級)には属性軽減ができる食べ物がおすすめです。クレープは守備力ダウン対策で入れていますが、ちからが上がる食べ物と入れ替えるのもおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔族の王ピサロ(魔王級)には上記の道具セットがおすすめです。回復阻害ガードがあるのでピンチ時の回復アイテムとして「星導の霊薬」を持っていきましょう。
魔族の王ピサロは物理と呪文の攻撃をどちらも使用してくるので、星騎士と宇宙海賊の2体を編成して呪文と守備力を共に4段階上げて挑みましょう。特に後半のスキル攻撃はダメージが少し大きいので、4段階上げていないとHPを一気に削られてしまいます。
魔族の王ピサロはスキル攻撃やゲージ変化攻撃で結晶化・衰弱・恐怖と状態異常を付与してきます。どれも対策していないとスキルの発動や敵からのダメージが増えてしまうので、防具スキルで対策もしつつ、それぞれの状態異常を解除できるスキルをセットしておきましょう。
魔族の王ピサロはゲージ変化攻撃で「いてつくはどう」を使用してくるため、合計3回分のいてつくはどうの対策をする必要があります。2回までは時空術士の「さかのぼるはどう」で無効にできるので、最後の1回は「ゼニスの王鎧下」を装備していてつくはどうの効果を無効化しましょう。ピサロはラストゲージに「激怒」を使用するので、ゼニスの王鎧下のスキル効果でいてつくはどうの効果を無効化できます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
魔族の王ピサロ(魔王級)の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
自演