原神(げんしん)攻略記事コメント
このゲームの諸問題 (1)どこから始めるのか、導線分かりにくい インベントリからアイテムを選んでプレイ、という流れが謎。他のミニゲームに例がない(壺はマップから移動できる)ので困惑する。 (2)難易度が高すぎる 「音ゲー」に特に興味がなかった普通の人にはイージーでギリギリで、それより上は無理。初めて音ゲーをプレイするユーザーにテストプレイをさせるべき。 (3)デバイスを選びすぎる パッド操作は絶望的。スマホ+タッチ操作なら一見行けそうだが、両手親指が透明な人でないと、譜面を隠してしまうので無理。キーボード操作は設定次第。実質的にPC+マウス・キーボードかタブレット+タッチ(いるのか、そんな奴?)しかまともにプレイできない。 製作陣は、ノーツが1つしか配置されてないク〇みたいなユーザー譜面が異常な高評価を獲得してる時点で、ゲームとして終わっていることに気づくべき。
どこでプレイできる?実装時に一回やってみて無理ってなったので放置してたら、どこからプレイできるのか分からなくなった。モンドの音符マークじゃないみたいだし…。 あと、スタッフは情報更新サボるな!「〜そうです」じゃねんだよ。情報量ゼロか、このページ。
音ゲー苦手だから本気で無理 パッド勢なんでとにかく十字キーでノーツ捌けるかふざけんなってレベルで無理 なんで改善しないんだろうな まあキボでもやる気にならんけど
意外と近場の同時押し判定も軽く入るから、簡単に高得点とれますよね(笑)
11です 自分もポップンミュージックを学生の時にしていた以来なので分かります 楽しく無理のない範囲で楽しんでいただけていると幸いです
確かに音ゲーマニアや鬼強を エキスパートやフルコンを進めたいなら、Bluetooth接続はラグがあるのでオンラインゲーム同様難しいですが、 チュートリアルだけは終わらせたいとかのレベルなら、曲ごとに、調整さえすれば大体の端末、で可能ですよ Bluetooth接続中と外してる時で調整は必要ですけどねw あと、ネット速度(Wi-Fiかモバイルか)でも若干怒違うので、 軽く楽しみたい、チュートリアルだけ完遂だけだったら多少調整すれば幾分かやりやすくなるのでw ちなみに自分はBluetoothイヤホンで【ハード】までなら、エキスパート、マスターまで取れるので、問題ないかとw レジェンドはまだ試したことないですが、【ハード】まですれば[楽譜のテーマ]を手に入れられるので、収集癖のある方もそれなりにできると思いますよw 公式の楽譜はやっぱりきちんと調整されているのでやりやすいですが、ユーザー楽譜難易度にばらつきがあるので運ですがw
>>10です ありがとうございます!頑張ってみます
音ゲーというジャンル自体がコントローラーで操作するのに向いてないんよ。ゲーセンの筐体はボタン押しだがその分腕の可動域を確保してカバーできるし、スマホみたいなタッチパネル式なら床に置いて5指をフル可動させることも出来る コントローラー操作だと掌で支える必要があるため操作時の自由性が悪く、加えてボタン操作はパネルと違って押し込む際に抵抗が発生するからどうしてもワンテンポ遅れる。さらに今回みたいなのだと親指だけで可動せざるを得ない部分があるのでノーツを追いにくいし、ボタン同時押しだと対応しきれない部分も出てくる 色々音ゲーやってた経験あるけど、スマホや筐体と比べるとコントローラーの難易度は格段に難しいと感じる
そもそも音ゲーって同時押しの概念がある以上、指が独立して押せる譜面か親指2本で対応できる譜面にするのが定石なんだが…PSコントローラーでやってる奴に方向キー2つ同時押し強要とか不親切すぎるだろ、それやるならせめてL2R2も使えるようにしてくれ
譜面交流の絞り込み、初心者向けと上級者向けのタグ両方入れてるやつとか、初心者向けのタグ入れてるのにノーツが400以上とかちょくちょくデタラメが混じってる。アチーブメント欲しいだけの下手っぴにはそういうの用ないから
アチーブの面倒くささが天元突破しとるw 5回でいいやん 15回とかw
やはり思った通り、スマホのタッチ操作でプレイすると、かなり難易度が下がりますね。私のようなジジイにも高得点が出せます(笑)
pcだと操作が難しい カードゲームみたいにやってもやらなくてもいいコンテンツなのかな?
キャラのテーマソングとか勿体無いと思ってたから、これめっちゃいいと思う。なんで刻晴とかのはないんや
どれか曲選んで難易度選択する画面にある評価基準ってところを押すと見れますよ。 マスターは90〜99.9% 100%はレジェンドになります
iOS+Bluetoothコントローラでのプレイは、かなり難しいですね。公式から出されるアンケートにも、この組み合わせだけありませんし、推奨されていないプレイ環境なのでしょう。 iPhone 14 Pro+XBOXコントローラの組み合わせでは、体感ではっきりわかるほどの遅延がありますし、PC+有線コントローラでプレイした時とは入力タイミングが全然違います。 試したことはないのですが、音ゲーにはタッチ操作の方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございます。音ゲーをするのは30代のときに「パラッパラッパー」をプレイして以来30年ぶりぐらいなので、苦戦しています。試してみます。
ショップから楽譜のテーマを購入すればアチーブメント取れます。 もしかしたら、解決済みかもしれませんが。
全体的に点数が出ないのであれば、 ①⚙️【設定】の基礎→【楽譜調整】の遅延調整で調整するをしてみてください、押すタイミングとバーが合ってないと楽譜どうりに押してもうまく行かないことがあるので、押した時に「パーフェクト」が多いタイミングのバーに調整すると改善されるかと思います。 ②【画面仕様】設定へ→⚙️詳細設定→「演奏補助線」、「真ん中の線を強調」、「同じタイミングのノーツを線で繋げる」を【オン】にして、 必要があれば、「背景エフェクト」を強くすると演奏中の背景がボヤけるので演奏の邪魔にならなくなります。 ③また、設定の【ノーツ落下スピード】を曲ごとに変えるといいかと思います。
「輪唱の芸術」アチーブメントの「マスター」評価がなかなか取れないのですが、「エキスパート」「レジェンド」「グレート」とかいろいろあるけど、 どの位置付けなのかまったくわからないのですが、 どなたかわかる方がいらしましたら、教えてくださると助かります。 チュートリアルには評価がどういう順番とか書いてないし、検索しても出てこないので…_:(´ཀ`」∠):_
音ゲーの最新情報|幾千のメロディーの攻略コメント
29件中 1-20件を表示中