【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】竜王(高難易度)の攻略方法

竜王(高難易度)の攻略

星のドラゴンクエスト(星ドラ)の闇を打払う者のボス「竜王(高難易度)」の攻略方法に関する記事です。

真・竜王(ギガ伝説級)ギガ伝説級 真・竜王(大魔王級)大魔王級 竜王(高難易度)高難易度

竜王(高難易度)の基本情報

竜王(高難易度)竜王(高難易度)
種族 ドラゴン系
おすすめの職業 バトルキング
時空術士
宇宙海賊
ガーディアン
天地雷鳴士
軍師
いてつくはどうの頻度 あり(少)
特別な報酬 りゅうおうのきぐるみ
(初回クリア報酬)

竜王(高難易度)に必要な耐性

ドルマドルマ ギラギラ 守備力ダウン守備力ダウン
★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆
すばやさダウンすばやさダウン 呪文耐性ダウン呪文耐性ダウン 攻撃力ダウン攻撃力ダウン
★★★☆☆ ★☆☆☆☆ ★☆☆☆☆
衰弱衰弱 回復阻害回復阻害 恐怖恐怖
★☆☆☆☆ ★☆☆☆☆ ★☆☆☆☆
守備力のアイコン守備力
★★★★☆

竜王(高難易度)の弱点属性

イオ

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

りゅうおう(高難易度)の行動パターン

りゅうおう(高難易度)の通常行動

通常攻撃 ダメージ:約250
属性:無属性物理
対象:全体

りゅうおう(高難易度)は、通常攻撃を通常行動で使用します。

りゅうおう(高難易度)の割り込み行動

ついげき
(10行動後)
ダメージ:約250
属性:無属性物理
対象:全体
わがえいちをみよ
(戦闘開始時)
ダメージ:約なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:呪文無効無効

りゅうおう(高難易度)のスキル攻撃

画面左側のスキル
わがしもべとなれ ダメージ:なし
属性:なし
対象:1体
追加効果:ドットスライムに変身
ドルクマ ダメージ:約??
属性:ドルマ属性呪文
対象:1体
画面右側のスキル
ベギラマ ダメージ:約??
属性:ギラ属性呪文
対象:全体
せかいをおおうやみ ダメージ:約??
属性:ドルマ属性物理
対象:全体
守備力、呪文耐性2段階ダウン

りゅうおう(高難易度)は、2つのスキルを同時に溜めます。

画面左側のスキルは、わがしもべとなれ→ドルクマ…の順で使用します。

画面右側のスキルは、ベギラマ→せかいをおおうやみ…の順で使用します。

りゅうおう(高難易度)のゲージ変化攻撃

緑→黄
あかとくろのしはいしゃ ダメージ:約400
属性:ギラ&ドルマ物理
対象:全体
追加効果:衰弱
黄→赤
激怒 ダメージ:なし
属性:無属性
対象:自分
呪文の威力上昇
あかとくろのしはいしゃ ダメージ:約400
属性:ギラ&ドルマ物理
対象:全体
追加効果:衰弱

竜王(高難易度)の行動パターン

竜王(高難易度)の通常行動

通常攻撃 ダメージ:約180
属性:無属性物理
対象:全体

竜王(高難易度)は通常攻撃を通常行動で使用します。

竜王(高難易度)の割り込み行動

ついげき
(10行動後)
ダメージ:約180
属性:無属性物理
対象:全体
わがいきはふせげず
(戦闘開始時)
ダメージ:約なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:息耐性上昇無効

竜王(高難易度)のスキル攻撃

画面左側のスキル
れんごくかえん ダメージ:約??
属性:炎ブレス
対象:全体
いてつくいき ダメージ:約??
属性:氷ブレス
対象:全体
追加効果:良い効果を消す
画面右側のスキル
あんこくのつめ ダメージ:約620×4
属性:ドルマ属性物理
対象:いずれか
追加効果:攻撃力1段階上昇
おたけび ダメージ:約??
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:恐怖

竜王(高難易度)は、2つのスキルを同時に溜めます。

画面左側のスキルは、→…の順で使用します。

画面右側のスキルは、→…の順で使用します。

竜王(高難易度)のゲージ変化攻撃

緑→黄
すべてをくらう ダメージ:300×4
属性:無属性物理
対象:いずれか
追加効果:回復阻害
黄→赤
激怒 ダメージ:なし
属性:無属性
対象:自分
すべてをくらう ダメージ:300×4
属性:無属性物理
対象:いずれか
追加効果:回復阻害

竜王(高難易度)におすすめの職業編成

バト・時空・海賊・ガデ編成

バトルキングのアイコンバトルキング ガーディアンのアイコンガーディアン 宇宙海賊のアイコン宇宙海賊 時空術士のアイコン時空術士

竜王(高難易度)におすすめの職業編成はバト・時空・海賊・ガデ編成です。特にバトルキングの火力に自信がない場合は「ガーディアン」を入れておくことをおすすめします。

皆さんの編成・装備・攻略ポイントを募集中!

この記事では竜王(高難易度)のおすすめの職業編成や攻略ポイントを紹介していますが、この記事では紹介していない職業編成や攻略のやり方などの意見を募集しています。より良い意見がある方は、ぜひコメント欄への情報をお願いします!

▶︎コメント欄で攻略について議論・質問する!

竜王(高難易度)におすすめの装備セット

おすすめの武器

武器名 完凸時のスキル構成
はじまりの勇者の剣はじまりの勇者の剣

神鳥の扇神鳥の扇


ゼニスの王棍ゼニスの王棍


創造神の刃創造神の刃

竜王(高難易度)には上記の武器がおすすめです。 竜王はイオ属性が弱点になるため、火力武器は「はじまりの勇者の剣」で挑みましょう。補助武器は選択肢がいくつもありますが、上記以外であれば「不死鳥の翼刃」や「はじまりの勇者の鞭」などがおすすめです。

おすすめ防具

火力装備セット

部位 装備名 有効なスキル
ゼニスの王冠ゼニスの王冠 天界の極意
攻撃呪文ダメージ軽減・強
つよさ+強
鎧上 竜神王の鎧上竜神王の鎧上 はじまりの勇者の鎧上はじまりの勇者の鎧上 攻撃力ダウンガード+中
ドラゴンボディ・強
竜の血統・昇華

ロトの血を引く者
獄炎を切り払う闘志
やすみガード+極
鎧下 セフィロスウェア下セフィロスウェア下 全属性ダメージ軽減
片翼の天使
ちから+強
乱破の籠手乱破の籠手 乱破の守護
忍びの証
守備力ダウンガード+極
アクセサリー [魔星のまもり魔星のまもり 星神の逆鱗
イオ属性ダメージ軽減
剣の皆伝書のアイコン剣の皆伝書 ちから+25
剣スキル10%アップ

火力枠は耐性値を取らずに火力盛りの装備にしましょう。鎧上は真・竜王と違い系統がドラゴン系に変わっているため、ドラゴン系へのダメージが上がる「竜神王の鎧上」がおすすめです。

耐久装備セット

部位 装備名 有効なスキル
メタルキングの王冠メタルキングの王冠
乱破の面頬乱破の面頬
魔界神の兜魔界神の兜
王の称号
メタキンチャンス

こだまする世界
じゅもんのコツ
全属性ダメージ軽減

暗黒の闘気
会心ダメージ軽減・強
HP+超
鎧上 星神の鎧上★星神の鎧上★ 不死鳥の闘衣上不死鳥の闘衣上 理の超越
ブレス・攻撃呪文ダメージ軽減・強
会心ダメージ軽減・中

不死の闘技
転倒ガード+極
不死鳥の光彩
鎧下 ゼニスの王衣下ゼニスの王衣下 天界の陣
天界の結界
やすみガード+極
不死鳥の闘気不死鳥の闘気 星神姫の盾星神姫の盾 ラーミアの守護
不死の闘魂
守備力ダウンガード+極

星神姫の守護
攻撃呪文ダメージ軽減・強
ほじょスキルのコツ
アクセサリー [光邪神のまもり光邪神のまもり 呪文耐性ダウンガード+中
HP+中
ドルマ属性ダメージ軽減・弱
[ネウソンラーダ像ネウソンラーダ像 星屑の守り
ドルマ属性ダメージ軽減・弱

耐久装備セットは鎧上でHP1で耐えることができる防具を装備しておきましょう。また、基本的に耐性を取る必要はありませんが安全にノーデスを取る場合は、ドルマ耐性を少しだけ取っておくことをおすすめします。

竜王(高難易度)のおすすめ加護

広い世界へ

広い世界へ
DQⅧ勇者のアイコンDQⅧ勇者 ヤンガスのアイコンヤンガス ゼシカのアイコンゼシカ
ボーナス効果:ドラゴン系に与えるダメージ10%アップ

竜王(高難易度)はドラゴン系に与えるダメージ10%アップする「広い世界へ」がおすすめのセットとなります。

▶︎他のヒーローセット効果はこちら

竜王(高難易度)のおすすめ紋章

火力紋章セット

部位 装備名 紋章ボーナス
あくまのきしの紋章・頭あくまのきしの紋章・頭 ちから+7
鎧上 永遠の巨竜の紋章・上永遠の巨竜の紋章・上 ドラゴン系1.1倍
鎧下 マルティナの紋章・下マルティナの紋章・下 ちから+5
バトルキングの紋章・盾バトルキングの紋章・盾 バトルキングのちから+10

バトルキングの紋章セットは火力が上がる紋章セットにしましょう。鎧上はドラゴン系へのダメージが1.1倍になる「永遠の巨竜の紋章・上」がおすすめです。

竜王(高難易度)におすすめの食べ物

ちから上げがおすすめ

常設の食べ物
ジューシーステーキジューシーステーキ モガステ特製チキンモガステ特製チキン

竜王(高難易度)には耐性を取る必要はないため、ちからが上がる食べ物を持っていきましょう。

竜王(高難易度)におすすめの道具

ふっかつの石ふっかつの石 せかいじゅのしずくせかいじゅのしずく ギガチャージアップギガチャージアップ 自由枠

竜王(高難易度)には、上記の道具セットがおすすめです。

▶︎使用頻度の高い道具と食べ物の入手方法はこちら

竜王(高難易度)の攻略ポイント

戦闘開始時で守備力を4段階まで上げる

守備力4段階

りゅうおうと竜王のゲージ変化攻撃は物理攻撃になるため、守備力を上げておくことは必須です。まずは戦闘開始時に宇宙海賊の「星海の舟歌」や「乱破の面頬」などで守備力を4段階まで上げておきましょう。また、守備力ダウンの攻撃も使用してくるため、属性攻撃の耐性を取れる「不死鳥の闘気」を装備しておくのがおすすめです。

第1形態の跨ぎは1回だけ受けて倒す

跨ぎは1回だけ受けて倒す

りゅうおう戦ではダメージをなるべく受けたくないため、耐久をしない場合はゲージ変化攻撃は1回だけ受けて、2回目は受けずに倒すようにしましょう。2回目のゲージ変化攻撃では攻撃前に「激怒」があるため、1行動分余裕があります。こだま等のスキルを駆使して最小限のダメージで立ち回るのがおすすめです。

2形態目は竜王のスキル攻撃前に倒すのが得策

スキル攻撃前に倒す

竜王のゲージ変化攻撃は無属性の物理攻撃で回復阻害を付与してきます。ゲージ変化攻撃だけであれば守備力4段階と物理ダメージ30%軽減のみでかなり軽減できますが、属性耐性を取っていないと味方がスキル攻撃で倒されてしまう可能性があるため、できるかぎり竜王のスキル攻撃前に倒すようにしましょう。

ノーデスを狙う場合は不屈防具がおすすめ

不屈防具

ノーデスを狙う場合はHP1で耐える防具を補助職全員に装備しておきましょう。属性耐性を取っていれば必要はありませんが、耐性値が低いと倒されてノーデスを取れない可能性があります。

関連記事

ボス攻略

ボス.png▶︎ボス一覧に戻る
ドラゴン(ギガ伝説級)ドラゴン ゴーレム(ギガ伝説級)ゴーレム
あくまのきし(ギガ伝説級)あくまのきし 真・竜王(ギガ伝説級)ギガ伝説級
真・竜王(大魔王級)大魔王級 竜王(高難易度)高難易度

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

552 名無しさん

ええよ

551 名無しさん

君のが確実におっさんだよ 若い星ドラプレイヤーなんで

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記