▶︎メガモン攻略:竜神王/レオパルド/魔性ドルマゲス
▶︎ギガモン攻略:暗黒の巨神ラプソーン
▶︎竜神王の杖ガチャは引くべき?/竜神王の杖の評価
▶︎イベント6章攻略/バトル回廊攻略/武器防具錬金釜
ドラクエウォーク(DQW)の魔犬レオパルドの攻略と弱点倍率です。魔犬レオパルドの耐性と系統はもちろん、対策やいつまで出現するかも掲載しています
魔犬レオパルドの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
星の数 | ★★★ |
---|---|
推奨レベル | 特級職65 |
HP | 約1,400,000 |
系統 | けもの系 |
行動回数 | 2~3回 |
弱点ランキング | 弱点倍率 |
---|---|
1位:
![]() |
2.0倍 |
2位:
![]() |
1.5倍 |
3位:
![]() |
1.0倍 |
3位:
![]() |
1.0倍 |
5位:
![]() |
0.75倍 |
6位:
![]() |
0.65倍 |
7位:
![]() |
0.6倍 |
8位:
![]() |
0.5倍 |
9位:
![]() |
0倍 |
魔犬レオパルドの弱点はデイン・イオです。特にデインは2倍と非常に高い弱点倍率となっています。
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
◎ | △ | ◯ |
フバーハ | ミラーシールド | ルカニ |
◯ | ✕ | ◯ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
順位 | 武器 | 属性 | ダメージ量 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
![]() |
|
2位 |
![]() |
![]() |
|
3位 |
![]() |
![]() |
|
4位 |
![]() |
![]() |
|
5位 |
![]() |
![]() |
|
6位 |
![]() |
![]() |
|
7位 | 無 | ![]() |
|
8位 |
![]() |
![]() |
|
9位 |
![]() |
![]() |
|
10位 |
![]() |
![]() |
|
11位 |
![]() |
![]() |
|
12位 |
![]() |
![]() |
|
13位 |
![]() |
![]() |
|
14位 |
![]() |
![]() |
|
15位 | 無 | ![]() |
|
16位 | 無 | ![]() |
魔犬レオパルドはデインとイオが弱点なので、デインとイオの単体武器がおすすめです。守備力が高いので確定直撃持ちの「闇はらう光の大剣」や「八竜神の剣」は特にダメージを出しやすくなっています。
また、HP60%以降は体技耐性が上昇するので、終盤は「如意棒」や「ピッコロ大魔王の玉座」のダメージが軽減される点には注意しましょう。ただし、「ピッコロ大魔王の玉座」は恐怖による継続ダメージが強力なので、積極的に採用して問題ありません。
魔犬レオパルドの攻略
└サマーメモリーで対策するのも有効 └攻撃力が高いキャラが狙われやすい └魔犬レオパルドは体技耐性が2段階上昇する └ピッコロ大魔王の玉座は持続ダメージが強力なのでおすすめ └ふきとばしは防げない点には注意 └直前のふきとばしはゴッドガードで防げると理想 └事前に守り人のガード率を上げておくのもおすすめ └守り人がふきとばされた場合に備えてHPも回復しておく └バフ解除スキルではテンションを消せない点に注意 └「翼刃の豪雨」を耐えられるように耐性を高めておこう |
魔犬レオパルドは、ふきとばし効果のある物理スキルを使用するため、ゴッドハンドを編成するのがおすすめです。職業特性の「ゴッドガード」が発動すると確率で防げるため、こころ道で発動率を上げておきましょう。また、ふきとばしは回復武器の「サマーメモリー」でも対策できます。
魔犬レオパルドのふきとばしは攻撃力が高いキャラが狙われやすいので、パーティの一番攻撃力が高いキャラが「メタルキングガード」や「うけながしのかまえ」を使って対策するのも有効です。ふきとばしは1ターン目やHP60%以下になった直後に使用されるため、タイミングを合わせて使用しましょう。
「如意棒」や「はかいのてっきゅう」などの体技スキルがメインの武器の使用は控えた方が賢明です。魔犬レオパルドは体技耐性を2段階上昇させるスキルを使用するため、体技スキルはダメージを大幅に軽減されてしまいます。
魔犬レオパルドは「眠り」や「衰弱」など、複数の状態異常を使用するため、「まもりのたて」で防ぎながら戦いましょう。ただし、「ふきとばし」は無効にできない点は把握しておきましょう。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔犬レオパルドのHPが60%以下になった直後に使用する「翼刃の豪雨」に合わせて、「におうだち」を使っておくのがおすすめになります。「翼刃の豪雨」威力が高く、味方が倒されやすいです。
なお、同ターンのふきとばしで守り人がふきとばされる可能性がありますが、「ゴッドガード」は「におうだち」を使っていても発動するので、「ふきとばし」は「ゴッドガード」を期待しつつ、「ゴッドガード」発動時に確実に味方が生き残れるようにしておきましょう。守り人がふきとばされた場合に備えて、事前にHPを回復しておくのも重要です。
魔犬レオパルドのテンションが上がると、ダメージが軽減されてしまうので、テンションが最大になる前にダメージを稼いでおきましょう。なお、新武器の「神鳥の翼斧」は唯一テンションを下げるスキルがあるので、入手できた場合は積極的に編成するのがおすすめです。
「いてつくはどう」や「マジャスティス」などのバフ解除スキルではテンションは消せません。
魔犬レオパルドは、けもの系のモンスターなので、けもの系への特効と耐性が活躍します。「ギュメイ将軍」や「撃・獣系の心珠」を装備して与ダメージをアップさせましょう。
また、「凱歌シリーズ」の防具や「ルーンバックラー」を装備していくと、大幅にダメージを軽減可能なので、「翼刃の豪雨」を耐えられるように可能な限り耐性を高めておきたいです。
けもの系への特効持ち心珠・こころ | |
---|---|
ダメージ+20% | |
ダメージ+10% |
![]() |
ダメージ+5% | |
けもの系への耐性持ちこころ・防具 | |
耐性+10% |
など など など |
耐性+5% |
など |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で、メガモンから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベルが上級職60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。天地雷鳴士を編成する際は「仲間モンスターの絆」が発動するようにけもの系のモンスターをお気に入りにしておくと良いでしょう。
レオパルドの行動 | 危険度 |
---|---|
翼刃の豪雨 全体に約200の物理ダメージ×7 +全体に約500ダメージ +衰弱 |
★★★★★ |
ふきとばし 単体に約600ダメージ +ふきとばし |
★★★★☆ |
とろけるように甘い霧 全体に確率で眠り +攻撃減1段階 |
★★★★☆ |
杖の魔力 全体に約600の直撃する物理ダメージ +確率でバフを解除 |
★★★★☆ |
氷結の息 全体に約370のヒャド属性ブレスダメージ +確率で凍結 |
★★★☆☆ |
氷塊バズーカ 単体に約430のヒャド属性ブレスダメージ +確率で凍結 +確率で守備減1段階 |
★★★☆☆ |
風をまといとびあがった ブレス威力が1段階上昇 +体技耐性2段階上昇 +テンション2段階上昇 +会心ガード |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約600の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
戦闘耐性になった(いきなりスキル) テンション2段階上昇 +会心ガード |
★★☆☆☆ |
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | 氷結の息 | ふきとばし | - |
② | 氷塊バズーカ | 通常攻撃 | - |
③ | 甘い霧 | 氷結の息 | - |
④ | 氷塊バズーカ | 氷塊バズーカ | - |
⑤ | 風をまとう | 氷結の息 | ふきとばし |
HP60%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | ふきとばし | 風をまとう | 翼刃の豪雨- |
② | 氷結の息 | 氷塊バズーカ | - |
③ | 杖の魔力 | 甘い霧 | - |
④ | 氷結の息 | 氷塊バズーカ | - |
⑤ | 風をまとう | 翼刃の豪雨- | - |
⑥ | ふきとばし | 氷塊バズーカ | - |
⑦ | 氷結の息 | 氷塊バズーカ | - |
⑧ | HP60%以下の①に戻る |
特級職おすすめパーティー編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴッドハンドで「ふきとばし」を防ぎながら、魔剣士でダメージを稼ぐ安定重視のパーティです。魔犬レオパルドは「会心ガード」を使用してくるため、魔人はやや相性が悪いと言えます。魔人を編成して会心でダメージを稼ぎたい場合は「いてつくはどう」や「マジャスティス」などのバフ解除スキルを用意しましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・こころ道は刃道中心がおすすめ ・1ターン目は「まもりのたて」 ・2ターン目以降はひたすら攻撃 |
![]() |
・こころ道は守護道でゴッドガード発動率を上げておく ・1ターン目は「まもりのたて」 ・2ターン目以降はひたすら攻撃 |
![]() |
・こころ道は祈道を中心にする └「アンコール」は必ず確保 ・1ターン目は火力バフを使うか魔剣士を「アンコール」 ・2ターン目以降は回復か「アンコール」 |
![]() |
・こころ道はまもり道で統一 ・敵のHP50%以下になる直前に「におうだち」 ・HPに余裕があれば「おうえん」 |
ワンパン狙いパーティ詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() 【行動順③】 |
![]() 【行動順①】 |
![]() 【行動順②】 |
![]() 【行動順④】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八竜神の剣を使ったワンパン狙いパーティです。上記の編成はふきとばし攻撃が魔剣士を対象にされるので、1ターン目に「うけながしのかまえ」を使うことで対策し、2ターン目のフォースブラストで超火力を叩き込みます。
ターン | 手順 | 職業 | スキル/対象 |
---|---|---|---|
1 | ① |
アンコール
→守り人 |
|
② |
いてつくはどう
|
||
ホーリーラッシュ
|
|||
③ |
風斬りのロンド
|
||
④ |
うけながしのかまえ
|
||
2 | ⑤ |
戒風のボレロ
|
|
⑥ |
おうえん
→魔剣士 |
||
⑦ |
風斬りのロンド
|
||
⑧ |
フォースブラスト
|
魔犬レオパルドのおすすめ防具はけもの系への耐性を持つ防具です。1部位で最大10%まで耐性を上げることができ、盾を含めて4部位に装備できるため、防具だけで40%の耐性を確保できます。次点で氷結の息や氷塊バズーカなどのヒャド属性スキルを軽減できるヒャド属性耐性持ちの防具がおすすめです。
耐性+10% |
など |
---|---|
耐性+5% |
など |
耐性+5% |
など |
---|
![]() |
出現期間:2025年8月7日(木)14:59まで |
魔犬レオパルドの出現期間は2025年8月7日(木)14:59までです。期間限定のメガモンなので、終了までにこころを集めましょう。
出現時間 | 出現モンスター |
---|---|
【1回目】 7:00〜10:00 予兆:30分|出現:2時間 |
【シャッフル枠】 トロル 究極進化エビルプリースト 究極エビルプリースト 闇の覇者りゅうおう りゅうおう ラーミア メイデンドール |
【2回目】 11:00〜14:00 予兆:30分|出現:2時間 |
魔犬レオパルド |
【3回目】 15:00〜18:00 予兆:30分|出現:2時間 |
竜神王 |
【4回目】 18:00〜21:00 予兆:30分|出現:2時間 |
魔犬レオパルド |
【5回目】 21:00〜24:00 予兆:30分|出現:2時間 |
竜神王 |
![]() |
特殊効果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+6% 会心率+3% 転び耐性+7% |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全条件一致するこころ道 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP | MP | 力 | 守り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
104 | 53 | 145 | 50 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 21 | 150 | 163 |
魔犬レオパルドのこころは、デイン・ヒャド属性の物理スキルにおいて最強クラスです。高い「ちから」に加えて、斬撃・体技ダメージを強化する特殊効果を持ち、非常に高い火力が期待できます。会心率+3%も付いており、物理アタッカーには特におすすめのこころです。
メガモンスターの解説 | |
---|---|
![]() |
|
最新のメガモンスター攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数48個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5377
プレイ日数 2116日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
魔犬レオパルドの攻略と弱点倍率
道路に決まってるやろ(なぞなぞか)