【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめHOT
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)NEW
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎ハルシオン装備ガチャの情報のまとめ
┣クルスランスの評価NEW
┗ハルシオンヘアーの評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の最終決戦!鬼眼王バーンイベントのボス「鬼眼王バーン(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。鬼眼王バーンに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。鬼眼王バーンが倒せないという方はチェックしてみてください!
鬼眼王バーン(魔王級)に挑戦するには伝説級で入手できる「鬼眼王のカギ」が必要です。
![]() (伝説級) |
![]() (魔王級) |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | ブレイブナイト ゴッドハンド 時空術士 |
いてつくはどうの頻度 | 大 (通常行動) |
特別な報酬 |
鬼眼王の盾 (クリア報酬) |
![]() |
![]() |
---|---|
★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
キズがみるみる回復していく | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:毎ターンHP999回復状態 |
---|---|
通常攻撃 | ダメージ:約220(約340) 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし 備考:()は崩落への足跡で4段階上昇時のダメージ |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
バーンクロー | ダメージ:約400 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 追加効果:鬼眼王バーンの攻撃力1段階上昇 |
鬼眼王バーンの通常行動内容はターン数によって決まっています。
ターン数 | 行動内容 |
---|---|
1 | HP自動回復 |
2 | 通常攻撃 |
3 | 通常攻撃+いてつくはどう |
4 | 通常攻撃+バーンクロー |
5 | 通常攻撃+いてつくはどう |
6 | 通常攻撃 |
7 | 通常攻撃+いてつくはどう |
8 | 通常攻撃+バーンクロー |
9 | 通常攻撃+いてつくはどう |
10 | 通常攻撃 |
1ターン目は必ず自動回復を使用します。4の倍数のターンに通常攻撃+シャドークロー、1ターン目以外の奇数ターンに通常攻撃+いてつくはどうを使用してきます。
崩落への足跡 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃力上昇(最大4段階) 備考:天空の波動などで打ち消せない |
---|---|
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃力+素早さ2段階上昇 備考:全ての攻撃のダメージ約3倍 |
鬼眼王バーンは、約20回毎に崩落への足跡を割り込み行動として使用します。また、約100行動後に激怒を使用します。
魔界の荒雷 | ダメージ:約400(崩落への足跡1回目のダメージ量) 属性:デイン属性物理 対象:全体 追加効果:なし 備考:崩落への足跡により被ダメージ約200ずつ上昇 |
---|---|
バーンクロー | ダメージ:約400(崩落への足跡1回目のダメージ量) 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 追加効果:鬼眼王バーンの攻撃力1段階上昇 備考:崩落への足跡により被ダメージ約200ずつ上昇 |
鬼眼砲 | ダメージ:約500(崩落への足跡3回目の被ダメージ量) 属性:イオ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
鬼眼王バーンのスキル攻撃はゲージによって変化します。青ゲージ時にはスキル攻撃を使用しません。
青→緑 | |
---|---|
魔界の荒雷 | ダメージ:約400 属性:デイン属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
緑→黃 | |
バーンクロー | ダメージ:約400 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 追加効果:鬼眼王バーンの攻撃力1段階上昇 備考:割り込み行動の可能性あり |
黃→赤 | |
鬼眼砲 | ダメージ:約500 属性:イオ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼眼王バーンには、物理4人パーティもおすすめです。スキル構成をある程度かぶらせれば、激怒前に倒しきることも可能です。
超越スキルを多めに持っていくと攻略がしやすくなります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
鬼眼王バーンには上記の武器がおすすめになります。弱点属性がないため、超越スキルを複数セットできる武器で挑むようにしましょう。
他にも???系のモンスターのため、勇者の剣もおすすめの武器になります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
電光石火 会心一閃 |
鎧上 |
![]() |
ジバリア属性軽減・強 イオ属性軽減・強 |
鎧下 |
![]() |
デイン属性軽減・超 |
盾 |
![]() |
ちから+中 |
アクセ |
![]() |
- |
![]() |
- |
鬼眼王バーンにおすすめの防具は上記になります。ジバリア、イオ、デイン耐性を取ればバフをかけつつ安定して攻略することができます。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
電光石火 会心一閃 |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 |
鎧下 |
![]() |
デイン属性軽減・超 |
盾 |
![]() |
かいしん率+弱 ジバリア属性軽減・中 |
アクセ |
![]() |
ふはつの刻印 |
![]() |
- |
鬼眼王バーンのは上記の防具セットもおすすめです。①の装備よりも耐性率は低いものの、紋章でイオ軽減を取ることでダメージを抑えることができます。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ジバリア属性5%減 イオ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
イオ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
イオ属性5%減 ジバリア属性5%減 |
盾 |
![]() |
ジバリア属性5%減 |
鬼眼王バーンにおすすめの紋章は、ジバリア、イオを十分に対策した上記の紋章セットです。代用防具にしたなどでデイン耐性が低くなってしまった場合はデイン耐性を上げましょう。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力700%のイオ属性攻撃 敵1体 |
![]() |
威力570%のジバリア属性攻撃 100%で攻撃力が20%上がる 対象:敵1体 |
![]() |
威力90%の5回攻撃 ヒットするたびにコンボ数が増える 対象:敵のいずれか |
![]() |
闇ブレス属性の攻撃を行う 対象:敵全体 敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす |
鬼眼王バーンには、CTが短く威力の高いスキルがおすすめです。また、グラディエーターの場合は惑星割りで攻撃力を上昇させながら戦う戦法が基本形になります。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力90%の5回攻撃 ヒットするたびにコンボ数が増える 対象:敵のいずれか |
![]() |
闇ブレス属性の攻撃を行う 対象:敵全体 敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす |
鬼眼王バーンのバーンクローによる攻撃力上昇は冥界のブレスで打ち消しましょう。また、火力上昇手段は、コンボキャノンで起点を作り、火力職がスキルで攻撃するという方法もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼眼王バーンには、デイン、ジバリア、イオ耐性が上昇する上記の食べ物がおすすめです。サボテンステーキ→飛鳥汁、栗きんとん→チンジャオロースにしても同等の効果が得られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼眼王バーンには、上記の道具がおすすめです。
鬼眼王バーンは100行動後に激怒状態になりますので、100行動以内にラスゲに到達していなければ全滅する可能性が高くなります。また、20行動毎に崩落への足跡で鬼眼王バーンからの被ダメージ量が上昇していきます。
鬼眼王バーン戦はガードをして受けるという立ち回りが100行動以内にラスゲに到達することの妨げになるため、ガードを使用しないようにしましょう。
ガードを使用しない分、道具などによるHP管理を大事にしましょう。
鬼眼王バーンにバトスパラ編成で挑戦する場合は、パラディンは湧き立つ魂を基本的には使わないようにしましょう。鬼眼王バーンは行動数で激怒状態になりますので、回復はスパスタに任せ、どうしても耐えられないという場合にのみ湧き立つ魂を使うようにしましょう。
スパスタとバトマスは積極的に行動しましょう。
鬼眼王バーンの開幕はパーティ4人全員が自身にバフ系の道具を投げましょう。物理4人編成かつピオリミンの場合は道具CTが溜まり直したら、もう一度使用して、2段階上昇にしましょう。
鬼眼王バーン戦は攻撃力上昇中に攻撃することが非常に重要です。このため、バトマスの場合は怒り中に、黄金竜の斧で挑戦する場合は惑星割りを最優先で使用しましょう。いずれにせよ、コンボを繋げて攻撃しましょう。
光の兜以外の装備の場合は、いてつくはどうで打ち消された直後に攻撃力を上昇させられるようにCT管理を行いましょう。
魔王級の鬼眼王バーンはコンボを繋げて攻撃していかなければ、100行動以内にラスゲにたどり着かないため、極力コンボを繋げて攻撃していきましょう。このため、スキル構成が被っているほど同じタイミングで攻撃に転じやすくなるため、おすすめです。
バトスパラ編成の場合はコンボを繋げすぎる必要はありません。
鬼眼王バーン戦では、道具でコンボを邪魔してしまうとそれが後半戦に大きな影響を与えます。道具の使用はコンボが途切れないタイミング(スキル攻撃前や攻撃後)で使用しましょう。
こちらのコンボ中に相手のスキル攻撃が溜まって仲間が死んでしまうという場合は、道具を使用しても構いません。
4ターン目の鬼眼王バーンの通常行動は通常攻撃+シャドークローですから、HPが少しでも減っていると仲間1人死んでしまいます。HP満タンの状態だったらギリギリ耐えられるのですが、4ターン目をHP満タンの状態で迎えるためにも、この段階で黄ゲージに突入しておくことが理想の立ち回りになります。
4ターン目の開始の表示後に道具やスキルなどの行動を入れてしまうと、攻撃の順番がシャドークロー+通常攻撃に変わります。このため、4ターン目開始時にはスキル行動などを入れないように注意しましょう。
鬼眼王バーンがバーンクローを使用し、自身の攻撃力を上昇させたら冥界のブレスなどでバフ効果を打ち消しましょう。この時も、コンボを意識しながら打ち消すようにしましょう。
鬼眼王バーン戦での回復手段は限られており、かつ行動回数制限が存在する魔王ですから、回復が被ると致命的です。スタンプで回復行動を行う意思表示をするなど、回復が被らないように注意しながら戦いましょう。
鬼眼王バーンでせかいじゅのしずくを使うタイミングは、3ターン目の途中(ダメージを少しでも受けている場合)、ラスゲ突入前か突入後は高確率で必要になります。また、魔界の轟雷を2回受けた後が主な使用タイミングになります。せかいじゅのしずくを使うまでに死なないように、通常攻撃を受けた仲間に星霊樹の果実を投げるなどをして、HP管理をしていきましょう。
※これは、グラ4人編成で順調に行った場合の目安です
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
本当にすみません!先ほど野良の無番で募集された方ごめんなさい!ブレで行った者です。もうちょっとでノーデスだったのに通信切れたり変な所で草を使って小回復させてバーンクローくらってやられてしまって。本当にごめんなさい
「鬼眼王バーン(魔王級)」の攻略方法
117489
こんばんは!
適度にマルチやりたい方、夜中中心に動きたい方、初心者の方
など一緒に星ドラ楽しみませんか??
無理にマルチに誘う方、常識がない方などはお断りします!
現在12人で活動しております!女性も三人いますので、
主婦の方も気軽にお声がけ下さい(^o^)
グルに初めて入る方なども大募集です!では、よろしくお願いします!
41712
かかってきなさい…
ABFKLR9737:対戦ID
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>4855 よく言ってくれた。 昨日も放置が三人も居たよ。 最低だよね