【原神】冒険者試練・進化編の攻略|マルチプレイはできる?

冒険者試練・進化編アイキャッチ

原神(げんしん)における、冒険者試練・進化編の攻略情報です。各日のステージ別の攻略手順をはじめ、追加報酬の条件や報酬情報、マルチプレイの可否などを掲載しております。

冒険者試練・進化編の開催期間と参加条件

開催期間と参加条件

冒険者試練・進化編

開催期間 2024/12/11 11:00〜12/23 04:59
参加条件 冒険ランク20以上

冒険者試練・進化編は、2024/12/11 11:00〜12/23 04:59の期間で開催されます。参加条件は冒険ランク20以上と比較的緩いため多くの方が参加できるでしょう。まだ条件を満たしていない場合は今の内にメインストーリーを進めて冒険ランクを上げておきましょう。

冒険者試練はマルチプレイできる?

イベント画面からマッチングが可能

マッチング

イベント画面に記載されている「マッチング挑戦」を選択することで、最大4人でゲームに挑戦することができます。人数に応じて難易度は上昇するものの、1人当たりの作業量は減るため、困った場合(面倒なとき)はこちらを頼りましょう。

ただし、ある程度の貢献度がないと獲得できない報酬が各ステージ原石45個分相当(合計180個)あるため、いわゆる寄生のような放置の類は当然ながら非推奨です。

友人とマルチプレイも可能

予めフレンドの世界に行くか、或いは自身の世界に来てもらうことで、フレンドと挑戦することも可能です。非常にユニークなイベントが多く揃えられているため、楽しいイベントを友人と満喫するのもいいでしょう。

冒険者試練・進化編のステージ別攻略

1日目:マスター試練・1の攻略

挑戦1はキィニチのスキルを活かしてコインを集める

挑戦1

  1. 両脇に置いてある光から元素スキルで弾丸を取得
  2. 取得した弾丸を元素スキルで迫ってくる壁に発射
  3. 壁の向こう側に生成されるコインを素早く回収(キィニチのスキルで立体機動可能)
追加報酬条件 30ポイント以上獲得

挑戦1は迫る壁を破壊してコインを集めるステージです。キィニチはナタに生息するユムカ竜と同様に砲弾を取得して発射する能力を持つため、壁と同時にステージサイドに生成される砲弾を取得し、それを迫る壁の光る部分に発射して壁の向こう側に行きましょう。この際、砲弾を持っていないキィニチの元素スキルは、長押しをすることで空中移動が可能であるため、それを活用するといいでしょう。

そうして壁の向こう側に行った後、生成されているコインを同様にキィニチのスキルで集めていく流れになります。性質上、壁を早く越えれば越えるほどコインの回収時間が長くなるため、壁が生成されたらすぐそちらに向かうと効率的に攻略できます。

挑戦2は重撃と通常攻撃を使い分けるのがおすすめ

リオセスリの重撃

  1. 出現した風スライムをゴールへと重撃で運ぶ
  2. ゴール間近まで来たら通常攻撃で微調整
  3. ゴールに入れると得点加算
追加報酬条件 5回以上攻撃命中

挑戦2は風スライムをリオセスリの攻撃でゴールへと送り込むステージです。小型は1点、大型は5点となっているため大型を積極的に入れたいところです。基本的には重撃を使って飛距離を稼ぐのがおすすめですが、スタミナが減りやすくなるためフィールドに落ちている粒子を回収して適度にスタミナ回復をしましょう。

また、出が早い代わりに飛距離が短い通常攻撃は微調整に向いているため、ゴールまで残りわずかといったときにはそちらを利用する方が効率的なケースもあります。

挑戦3は元素スキル後に通常攻撃を連打するだけ

挑戦3

  1. 元素スキルを押してコマに乗る
  2. 通常攻撃をずっと繰り返す
追加報酬条件 5回以上攻撃命中

挑戦3はカチーナで敵を倒すステージです。ステージの特殊ギミックとして、カチーナの元素スキル持続時間が無限になっていること、そして周期的に敵が吸い寄せられることが挙げられます。そのため、カチーナは元素スキル後に通常攻撃を連打し続けるだけで問題なくステージをクリア可能です。

元素爆発は高火力ではあるもののコマから降りるという面倒な点があるため、楽をするなら元素スキルボタンを押し続ける方がいいでしょう。

2日目:マスター試練・2の攻略

挑戦1は楓原万葉でスキルと爆発を繰り返すだけ

挑戦1

  1. 出現するアビスの魔術師に近づいて元素スキル
  2. 溜まり次第爆発を発動
追加報酬条件 拡散反応3回以上

挑戦1はアビスの魔術師を倒すステージです。様々な元素シールドを展開した魔術師が複数出現しますが、楓原万葉の元素スキルや元素爆発による拡散反応で各シールドの元素を拡散させることができるため、気持ちいいくらい速やかに攻略が可能です。取り敢えずスキルや爆発を適当に発動するだけですぐクリアできます。

挑戦2はムアラニの水中移動でコインを集め続ける

挑戦2

  1. ムアラニの元素スキルによる高速移動でコインを回収
  2. 上空にあるコインは渦の上でジャンプ
追加報酬条件 30ポイント以上獲得

挑戦2はシンプルなコイン集めです。桃色の球体に当たると吹き飛ばされますが、やや不規則かつ判定も大きめなのである程度の衝突は目を瞑る方がいいでしょう。コインは大きいものを集めると効率的であり、時間経過によって次のコインが再出現する仕様になっているため、リセットがかかる前に大きめのコインだけでも積極的に集めるようにしましょう。

挑戦3はナヴィアで攻撃とスキルを繰り返し続ける

挑戦3

  1. 通常攻撃で通常の岩を破壊可能
  2. 元素スキルで特殊な岩を素早く破壊できる
追加報酬条件 元素スキル3回以上発動

挑戦3は岩を指定数破壊するステージです。基本的には通常攻撃で破壊しつつ、特殊な色が付いた岩は強力な元素スキルで一気に壊しましょう。それらの岩は破壊すると横一列やブロック全体を一気に破壊してくれるため、出現次第その岩を優先的に破壊する立ち回りを心がけましょう。

3日目:マスター試練・3の攻略

挑戦1はシロネンで壁を登ってコインを回収

挑戦1

  1. シロネンの元素スキルで壁を登る
  2. 緑色のオーブはジャンプボタン(ダッシュ)で加速
追加報酬条件 30pt以上回収

挑戦1はシロネンで壁を登りながらコインを回収するステージです。シロネンは元素スキル状態で壁を登ることができるようになるため、それを用いて効率的にコインを集めましょう。また、元素スキル状態でジャンプをすると前方に加速するため、それを活用して緑色のオーブを破壊すると更にコインがフィールド上に出現します。

挑戦2は砲台を破壊してコインを集める

挑戦2

  1. 放浪者のスキルで空中浮遊
  2. ジャンプボタンで高度調整
  3. 緑の砲台を破壊してコイン集め
追加報酬条件 30pt以上獲得

挑戦2は放浪者でコインを集めるステージです。緑色の砲台を攻撃で破壊するとコインが大量に出現するため、それを放浪者で集めましょう。放浪者は元素スキルで空中に浮遊可能なほか、ジャンプボタンを長押しで高度を少しずつ上昇させられます。反面、高度を落とすには一度落ちるしかないため、登りすぎには注意しましょう。

挑戦3は迫る球を打ち返すステージ

挑戦3

  1. 元素スキルでバットを構える
  2. タイミングを合わせて球を打ち返す
追加報酬条件 元素スキル5回以上発動

挑戦3は北斗の元素スキルで球を打ち返すステージです。特筆することはなく、元素スキルでバットを構え、タイミングを合わせて発動するだけです。一応、元素スキルは構えた状態で維持できるためそれで多少はタイミングを合わせやすくなるものの、ステージ後半はCTと球の感覚が殆ど変わらなくなるため、球に合わせてスキルを発動する練習を序盤の内にやっておくといいでしょう。

4日目:マスター試練・4の攻略

挑戦1は千織で足場からコインを回収

挑戦1

  1. 足場の上をダッシュしコイン回収(止まると落ちる)
  2. 足場→別足場の移動は元素スキル長押しがおすすめ
  3. ジャンプで届かない高さは元素スキルを活用
追加報酬条件 30pt以上獲得

挑戦1は足場の上のコインを千織で回収するステージです。基本的には1箇所にとどまらず、ダッシュし続けて落ちないようにコインを集めていけば問題ありません。ただし、効率的にコインを集めるのであれば少し高い位置にある大きなコインや、地続きになっていない別の足場に移動する必要があります。千織の元素スキルは長押しすると発動方向を選択可能で、その方向に高速移動することができるため、それを斜め上に発動して空中を移動するようにしましょう。

挑戦2はシュヴルーズの銃弾で敵を倒していく

挑戦2

  1. 元素スキル長押しで照準して発射可能
  2. 出てくる敵を片っ端から撃っていく
  3. 固い敵は爆弾を織り交ぜて効率的に倒す
追加報酬条件 元素スキル5回以上発動

挑戦2はシュヴルーズの元素スキルで出てくる敵を倒していくタワーディフェンスです。彼女の元素スキルは長押しをすることで照準し、離すことで弾丸をターゲットに発射します。基本的にはこれを繰り返して敵を倒していくことになりますが、稀にシールドを張った敵や大型の敵が出現するため、そういった相手にはフィールド上の爆弾を活用して戦いましょう。なお、爆弾は一定時間でリポップするためご安心ください。

挑戦3はヨォーヨの人形を輪に入れる

挑戦3

  1. 元素スキル長押しで照準
  2. 離して輪の中に人形を入れる
追加報酬条件 元素スキル5回以上発動

挑戦3はヨォーヨの人形を輪の中に投げ入れていくステージです。基本的には出現した輪の中に投げ入れていくだけですが、コツとして複数の輪が出現した時は動きが止まるのを待つのが有効です。大抵の場合、最後には輪が1箇所に固まるため、そこに1回投げ入れるのが効率的です。

また、色がやや黄色になっている輪に関しては何度でも投げ入れることが可能なため、出現したらとにかく人形を投げ続けましょう。

冒険者試練・進化編の報酬情報

マスター試練の報酬情報(×4ステージ)

合計報酬一覧
原石画像原石 ×105
モラ画像モラ ×70000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×4

関連リンク

イベント▶︎イベントTOPに戻る

開催中のイベント

イベント名 終了予定時刻/目玉報酬
ベヒーモス偵察記録ベヒーモス偵察記録 【開催期間】

【目玉報酬】
原石原石
大英雄の経験大英雄の経験
仕上げ用魔鉱仕上げ用魔鉱 など

関連掲示板

関連掲示板リンク
マルチ募集掲示板アイコンマルチ募集(1200172) フレンド募集掲示板アイコンフレンド募集(59229)

コメント

106 名無しさん

報酬も大したことないし無理してやらなくてもいいと思うよ(良心)

105 名無しさん

つまらなすぎてゲロ吐くわ ホヨバは人の時間を奪ってる自覚ないのか?オワコン言われるわけだ

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記