【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の輝石イベントのボス「職業邪神レオダーマ(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。職業邪神レオダーマに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。職業邪神レオダーマが倒せないという方はチェックしてみてください!
職業邪神レオダーマ(魔王級)には古代遺跡イベントのレオダーマ(伝説級)でまれにドロップする「レオダーマのカギ」が必要となります。
![]() |
![]() |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
適正職 | バトルマスター グラディエーター (その他でもok) |
いてつくはどうの頻度 | 中 (通常行動) |
特別な報酬 |
メタキンのカギ (初回クリア報酬) はぐメタのカギ (クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
- |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | - |
★は重要度を表しています。
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | △ | ◎ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | - |
△ | ? | ? | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
職業邪神レオダーマの通常行動は、レオダーマの上級職の型によって変化します!
共通
通常攻撃 | ダメージ:約150×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:無し |
---|---|
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 付与効果:バフ解除 |
邪神レオダーマはそれぞれの型の中から1回行動か、共通行動+型ごとの行動を通常行動として使用します。共通行動は通常攻撃のみか、通常攻撃+いてつくはどうです。
バトルマスターの型
ちからため | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:攻撃力1段階上昇 備考:バトルマスターの型使用後に必ず使用 それ以降は使用しない |
---|---|
あばれ斬り | ダメージ:約140×4 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:無し 備考:会心率が高い |
チャージクラッシュ | ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:CT1/2減少 |
バトルマスターの型の邪神レオダーマの型ごとの行動は、あばれ斬りかチャージクラッシュです。
魔法戦士の型
マジックバリア | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:自身 付与効果:呪文耐性1段階上昇 備考:魔法戦士の型使用後に必ず使用 それ以降は使用しない |
---|---|
ベギラゴン | ダメージ:約100 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 付与効果:無し |
メラストーム | ダメージ:約70×6 属性:メラ属性呪文 対象:いずれか 付与効果:無し |
魔法戦士の型の邪神レオダーマ型ごとの行動はベギラゴンかメラストームです。
賢者の型
魔力かくせい | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:攻撃魔力2段階上昇 備考:賢者の型使用後に必ず使用 それ以降は使用しない |
---|---|
ベギラゴン | ダメージ:約100 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 付与効果:無し |
邪眼の障気 | ダメージ:約130 属性:闇ブレス 対象:全体 付与効果:無し |
賢者の型の邪神レオダーマ型ごとの行動はベギラゴンか邪眼の障気です。
パラディンの型
聖騎士の装甲 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:守備力2段階上昇 備考:パラディンの型使用後に必ず使用 それ以降は使用しない |
---|---|
グランドネビュラ | ダメージ:約200 属性:イオ属性物理 対象:全体 付与効果:無し |
グランドフィンガー | ダメージ:約300 属性:イオ属性物理 対象:1人 付与効果:イオ耐性ダウン |
パラディンの型の邪神レオダーマ型ごとの行動はグランドネビュラかグランドフィンガーです。
海賊の型
荒波の舟歌 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:息耐性+守備力1段階上昇 備考:海賊の型使用後に必ず使用する 通常行動でも使用 |
---|---|
ドクロ割り | ダメージ:約200 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:守備力2段階ダウン |
ほうげき | ダメージ:約70×5 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:無し |
海賊の型の邪神レオダーマ型ごとの行動はドクロ割りかほうげきです。
まものマスターの型
はげしいおたけび | ダメージ:約60 属性:無属性物理 対象:全体 付与効果:やすみ 備考:まものマスターの型使用後に必ず使用 通常行動でも使用 |
---|---|
かみくだき | ダメージ:約170 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:攻撃力+守備力1段階ダウン |
はげしくきりさく | ダメージ:約70×4 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:マヒ |
まものマスターの型の邪神レオダーマ型ごとの行動はかみくだきかはげしくきりさくです。
スーパースターの型
タップダンス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:みかわし率2段階上昇 備考:スーパースターの型使用後に必ず使用 それ以降は使用しない |
---|---|
ベホイム | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:自身 付与効果:HP約360回復 |
パニックタイフーン | ダメージ:約200 属性:バギ属性物理 対象:全体 付与効果:混乱+すばやさ1段階ダウン |
スーパースターの型の邪神レオダーマの型ごとの行動はベホイムかパニックタイフーンです。
ラストゲージ前
バトルマスターの型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
---|---|
魔法戦士の型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
賢者の型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
パラディンの型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
海賊の型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
まものマスターの型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
スーパースターの型 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:なし 備考:攻撃パターン変化 |
邪神レオダーマは上記のスキルをランダムで使用します。
ラストゲージ後
グランドネビュラ | ダメージ:約300 属性:イオ属性物理 対象:全体 付与効果:なし |
---|---|
連続呪文 | ダメージ:約100×2 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 付与効果:なし 備考:ベギラゴン×2 |
魔法連斬 | ダメージ:約100+200 属性:ギラ属性呪文+ギラ属性呪文 対象:全体+1人 付与効果:なし 備考:ベギラゴン+ギラ属性物理 |
しゃくねつ | ダメージ:約200 属性:炎ブレス 対象:全体 付与効果:なし |
ギガチャージクラッシュ | ダメージ:約400 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:CT3/4減少 |
とげとげほうげき | ダメージ:約100×5 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:なし |
パニックタイフーン | ダメージ:約200 属性:バギ属性物理 対象:全体 付与効果:混乱+すばやさ1段階ダウン |
ラスゲ時のレオダーマはそれまで溜めていたスキルをリセットし、上記の中からランダムでスキルを使用します。
青→緑 | |
---|---|
7つの反撃技 | ダメージ:型により変化 属性:型により変化 対象:型により変化 付与効果:型により変化 備考:ゲージ跨ぎ時の型により攻撃内容が変化 |
緑→黄 | |
7つの反撃技 | ダメージ:型により変化 属性:型により変化 対象:型により変化 付与効果:型により変化 備考:ゲージ跨ぎ時の型により攻撃内容が変化 |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:攻撃力2段階上昇+すばやさ1段階上昇 |
7つの反撃技の内容
上級職の型 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
バトルマスター | ギガチャージクラッシュ | ダメージ:約400 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:CT3/4減少 |
魔法戦士 | 魔法連斬 (スキル攻撃として溜め始めます) |
ダメージ:約100+200 属性:ギラ属性呪文+ギラ属性呪文 対象:全体+1人 付与効果:なし 備考:ベギラゴン+ギラ属性物理 |
スーパースター | スーパースターの輝き | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 付与効果:魅了 |
賢者 | 連続呪文 (スキル攻撃として溜め始めます) |
ダメージ:約100×2 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 付与効果:なし 備考:ベギラゴン×2 |
まものマスター | しゃくねつ | ダメージ:約200 属性:炎ブレス 対象:全体 付与効果:なし |
パラディン | ザラキーマ | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:全体 付与効果:即死 備考:即死率約25% |
海賊 | とげとげほうげき | ダメージ:約100×5 属性:無属性物理 対象:いずれか 付与効果:なし |
邪神レオダーマのゲージ変化攻撃の七つの反撃技は、スキル攻撃などで使用した型によって変化し、魔法戦士と賢者の型の時のみ、それまで溜めていたスキルをリセットし、スキル攻撃としてゲージ変化攻撃を使用してきます。
※武器は全て完凸前提です。
職業邪神レオダーマにはバフを解除できるスキルがセットできる武器がおすすめです。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
こだまする光撃 ベホマラー ピオリム たたかいの歌 冥界のブレス |
![]() |
金色の閃光 たたかいの歌 冥界のブレス ベホマラー マヌーサorピオラ |
![]() |
ピオリム たたかいの歌 ベホマラー 彗星乱打 冥界のブレス |
![]() |
イオナズン ベホマラー たたかいの歌or冥界のブレス ジゴフラッシュ ピオリム マヌーサorピオラ |
職業邪神レオダーマにサポート職で挑戦する場合は、全体回復、すばやさ、攻撃力、バフ解除スキルがセットできる武器がおすすめです。職業邪神レオダーマは補助職が必要な魔王ではありませんが、補助職が1人いると、攻略が楽になります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
闇ブレス軽減・中 イオ属性軽減・中 |
鎧上 |
![]() |
バギ属軽減・中 炎ブレス軽減・中 |
鎧下 |
![]() |
ブレス軽減・中 ギラ属性軽減・強 |
盾 | ![]() |
ルビスの守護 CT減少ガード+極 |
アクセサリー |
![]() |
マヒガード+中 闇ブレス軽減・弱 |
![]() |
混乱ガード+中 |
この装備セットは、様々なレオダーマと戦える装備セットです。しかし、パラディン、スーパースター、海賊のゲージ変化攻撃に対応していませんので、別の方になるまで耐久することをおすすめします。
りせいのリングはスパスタの型中でも効果を発揮する装備として採用しておりますが、竜のうろこや、聖なる種火、シグマの魔石などの耐性上昇系のアクセサリーもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ほじょとくぎのコツ・弱 |
鎧上 | ![]() |
みかわし率+弱 |
鎧下 |
![]() |
はぐメタムーブ |
盾 | ![]() |
ルビスの守護 |
アクセサリー |
![]() |
炎ブレス軽減・中 メラ属性軽減・微弱 |
![]() |
混乱ガード+中 |
この装備セットは、みかわしで物理攻撃の対策、ルビスの守護で攻撃呪文の対策をし、天空のかぶとで天空の波動を再優先に打つことができる装備セットです。
しかし、職業邪神レオダーマの攻撃は痛いものが多いので、みかわし装備だとノーガードでは受け切れない攻撃が多く存在しますので、基本的には耐性装備の方がおすすめです。
職業邪神レオダーマは型により攻撃パターンが変化するので対策は比較的取りづらいですが、とくに重要な耐性は下記のとおりです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
みのまもり+5 イオ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
イオ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
イオ属性5%減 混乱耐性+5% |
盾 |
![]() |
混乱耐性+5% |
職業邪神レオダーマには、自身の装備で足りない耐性をセットすることを優先しましょう。特定の型に特化した紋章セットでも良いです。
また、職業邪神レオダーマ実装時に紋章は実装されておりませんでしたので、紋章はおまけ程度に考えましょう。
職業邪神レオダーマは型により攻撃パターンが変化するので対策は比較的取りづらいですが、とくに重要な耐性は下記のとおりです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力400%のデイン属性攻撃 対象:敵全体 30%の確率で威力500%のデイン属性追加攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力480%のデイン属性攻撃 25%でデイン属性耐性を下げる 対象:敵1体 |
職業邪神レオダーマはデイン属性が弱点ですので、上記のスキルがおすすめです。また、デイン耐性ダウンも入ることがあるため、ギガソードは特におすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
良い効果を打ち消す 対象:敵全体 |
![]() |
闇ブレス属性の攻撃を行う 対象:敵全体 敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす |
職業邪神レオダーマにはバフを解除できるスキルがほぼ必須のスキルとなります。
常設食べ物セット | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
経験値上昇セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業邪神レオダーマは、型によって取るべき対策が変化しますので、装備や立ち回りによって取るべき対策は異なります。記事では、装備との兼ね合いから、汎用性を重視して、混乱、即死、バギ、やすみの対策を食べ物で取ることをおすすめしています。
他にも、炎ブレス耐性の辛口カレーライスもおすすめです。
魔王級の職業邪神レオダーマは慣れてくれば、メタ食セットで経験値を上昇させてもクリアすることが可能です。またメタ食で行けば、約40,000の経験がもらえます。
![]() or ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業邪神レオダーマには、超ばんのうぐすりを必ず持っていきましょう。職業邪神レオダーマの難易度は魔王級ですが、装備や立ち回りを理解していれば、せかいじゅのしずくは必要ありません。
職業邪神レオダーマは対策を取ることが非常に困難なボスです。職業邪神レオダーマの攻撃の種類は豊富で、下記の属性や状態異常をしてくることがあります。
以上が攻撃手段となります。
しかし、これら全部の対策をする必要はなく、ギラ、炎ブレス、イオ、バギ、マヒ、バギ、混乱の中から装備で4つの耐性を上昇させることをおすすめします。これらの耐性が付く装備は守備力も高くなりやすいです。
また、状態異常対策を超ばんのうぐすりで対策することも重要です。
職業邪神レオダーマの攻撃は耐性を上昇させなくても、バフ効果を打ち消せば受け切れることが多いため、バフを解除できるスキルは必ず持っていきましょう。ピオラなどのすばやさ上昇系のバフは、バフを解除できるスキルを持っている方に頻繁に使用しましょう。パーティに2人以上バフを解除できるスキルを持った方がいると安定します。
レオダーマは上級職の型を発動させると、自身のステータスを上昇させてきますので、それらの効果を打ち消さなければ、画像のようにダメージが高かったり、ダメージを全く与えられなかったりと厳しい戦いになります。
しかし、バフ効果を打ち消せば、ギガ伝説級程度の難易度になります。職業邪神レオダーマには、バフ効果を打ち消すことを再優先で戦いましょう!
魔法戦士と賢者の型は呪文攻撃が主体ですから、呪文無効盾が有効です。職業邪神レオダーマはいてつくはどうを使用してきますが、はぐメタの盾よりも、CT減少ガード+極を持つルビスの盾の方がおすすめです。
使用しない場合はもちろん、呪文無効盾を使用する場合も、ギラ耐性を上昇させることをおすすめします。ギラ耐性を上げれば、賢者、魔法戦士のレオダーマを有利に戦うことが出来ます。
上級職の型 | 危険度 | 注意すべきポイント |
---|---|---|
バトルマスター | ★★★★☆ | 攻撃力上昇中は、チャージクラッシュで一撃で死ぬことがあります |
魔法戦士 | ★☆☆☆☆ | ゲージ変化後の通常行動の呪文に注意 |
賢者 | ★★☆☆☆ | 連続呪文は必ずぼうぎょか無効化しよう |
パラディン | ★★★★☆ | 守備力上昇を打ち消そう ザラキーマで即死する可能性あり |
海賊 | ★★★☆☆ | ゲージ変化のとげとげほうげきに注意 |
まもマス | ★★★★☆ | デバフ系の攻撃が多い しゃくねつの被ダメージもそこそこ高い |
スパスタ | ★★★★★ | タップダンスによるみかわし率上昇打ち消しは必須 危険度の高い攻撃が最も多い! |
職業邪神レオダーマの型の中でも、パラディン(ザラキーマ)、スパスタ(スーパースターの輝き)、海賊(とげとげほうげき)が厄介です。パラディンとスパスタの型は、ゲージを跨がず、ガード主体で立ち回るのも有効です。
海賊の型はHP管理に注意し、必要であればガードをしましょう。
魔法戦士の型と賢者の型は、スキルを溜め始めます。この2つの型は、直接反撃をしてくるのわけではありません。スキルをためている間の通常行動ではかなりの確率で魔法戦士の場合、メラストームorベギラゴン、賢者の場合、邪眼の障気orベギラゴンを使用してきます。賢者と魔法戦士の型中のレオダーマは反撃技でも通常行動でもスキルでも、ベギラゴンを使用してくるので注意しましょう!
職業邪神レオダーマのスーパースターの型が使用された後は必ずタップダンスでみかわし率を上昇させます。攻撃が当たりにくくなる上に、パニックタイフーンが約300の痛いダメージと混乱とすばやさダウンの追加効果を持つ非常に強力な攻撃です!また、ゲージ変化では味方全体を魅了状態にしてくるため、スーパースターの型は特に警戒したほうが良いです。場合によっては、別の型に移るまで耐久した方が良いです。
職業邪神レオダーマで比較的楽なのは魔法戦士の型です。魔法戦士の型を使用したあとに必ずするマジックバリアは物理職なら気にする必要はなく、呪文無効盾を持っていれば大抵の攻撃を無効化出来、無効化せずともダメージがそこまで痛くないです。魔法戦士の型は他の職よりも楽に戦えます。
職業邪神レオダーマには職業神レオダーマ同様に転び、マヌーサ、CT減少が効くそうです。確率は低いようですが、アークカッターやマヌーサや惑わしの奇術、ギガブレイクなどのスキルをセットしていくことも選択肢の1つに入れても良いでしょう!
それ以外のデバフ効果はほとんど効きません。
職業邪神レオダーマはラストゲージ時に、スキル攻撃で、強力な攻撃を多く使用してきます。一気に突破しなければ、全滅もあり得ますので、ラストゲージは一気に突破しましょう。
職業邪神レオダーマは、また、ラストのゲージ変化攻撃は、激怒のみですので、ゲージ跨ぎ時に防御をする必要はありません。
まるべり@星ドラ[@jams_games]様の初見攻略動画です。様々な攻撃パターンを持つ職業邪神レオダーマの攻撃方法のAIやダメージ量の参考にしてください。(まるべり様からの掲載許可は得ています。)(攻略記事もこの動画を参考にさせていただいております。)
職業邪神レオダーマは、バフ効果を丁寧に打ち消して戦っていけば、魔王級の中でも簡単な部類の難易度です。しかし、油断すると簡単に負けますので、魔王級に挑むための準備は万全にしてから挑みましょう!
職業邪神レオダーマは職業編成に拘る必要はありません。物理職3,回復職1がおすすめではありますが、物理職4でも攻略することが可能です。職業の特性を無視した編成でも、装備がある程度整っていれば、攻略することは可能です。
この攻略記事では、汎用性を重視した装備・紋章・食べ物をおすすめしておりますが、特定の型に特化した装備にするのもおすすめです。
職業邪神レオダーマの型の中には状態異常に頻繁にしてくる型が存在するので、状態異常対策に超ばんのうぐすりを持っていくことも重要です。使用しない場合もありますが、念の為にもっていくことをおすすめします。
職業邪神レオダーマは初回クリア報酬で「メタキンのカギ」を確定でドロップします。2回目以降ははぐメタのカギが確定ドロップします。せかいじゅのしずくや、大防具スキル強化玉などの貴重な道具がドロップすることがありますし、慣れてくればメタ食での周回もいけますので、魔王盾はドロップしませんが挑む価値はあるといえます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
私だけかな? セーフティビット2つ付けてるのに、ザラキーマで殺されまくってる。 実際、50%位で即死してる。 2つ付けることで、84%でガードできるはずなのに・・・ ザラキーマ自体が25%だから、どう考えても死に過ぎ。 大体、何の対策もしていないゲスト達が死んでない。 戦闘中の計算が正しく行われているか非常に疑わしい。 同じような経験してる人いますか?
「職業邪神レオダーマに挑め!(魔王級)」の攻略方法
117493
こんばんは! 適度にマルチやりたい方、夜中中心に動きたい方、初心者の方 など一緒に星ドラ楽しみませんか?? 無理にマルチに誘う方、常識がない方などはお断りします! 現在13人で活動しております!女性も三人いますので、 主婦の方も気軽にお声がけ下さい(^o^) グルに初めて入る方なども大募集です!では、よろしくお願いします!
41713
AKHKFF3596:対戦ID
㊗️レジェ🐜3連勝記念!!
( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ
こんなちっぽけな俺だけど
戦っておくんなまし。
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
メダル2倍だしご新規さんも参加出来るように、わざわざガデで守りながら攻撃出来る装備で20回程募集したけど、新規参加は1人だけだった。w 前はもっとがっつり参加してたんだけど、というか、とっくに倒してるから参加しないのかな、とか。 それならがっつり攻撃型でやった方が早く終わったんだけど。って思うけど、この魔王でメダル2倍で参加しないってさ、それって他も参加してないんじゃないの?って思うのは自分だけでしょうか。