崩壊スターレイルの忘却の庭4(仙舟)のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
仙舟編リンク | |||||
---|---|---|---|---|---|
◀忘却の庭3 | 忘却の庭4 | 忘却の庭5▶︎ | |||
シリーズ別リンク | ![]() |
![]() |
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物理属性のクラーラと風属性の丹恒で各個撃破を狙う編成です。風属性弱点の「宇宙からの氷」は丹恒が、物理属性弱点の「宇宙からの炎」はクラーラが相手することで、それぞれ有利属性で討伐できます。
関連記事 |
---|
▶︎物理属性のキャラ一覧と評価 |
▶︎風属性のキャラ一覧と評価 |
パーティ2では、範囲攻撃を持つキャラを多く採用した編成です。豊穣の玄鹿は取り巻きを多く召喚するため、範囲攻撃での殲滅が有効となっています。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は、ゼーレの圧倒的なアタッカー性能で押し切る編成です。どちらも量子属性弱点のため、銀狼やブローニャでサポートしつつゼーレでゴリ押ししましょう。
パーティ2は、彦卿をメインアタッカーに置いた氷属性編成です。ペラの必殺技は敵全体にダメージ+防御デバフ付与のため、効率よく敵を倒していけます。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は、青雀をメインアタッカーに置いた編成です。必殺技発動で追撃が発生するため、停雲でEPサポートをしてあげましょう。青雀を4凸以上にすることで、必殺技→通常攻撃でも追加ダメージを発動できるようになります。
パーティ2は、フックや主人公(炎)の炎属性を主軸にした編成です。アスターでサポートしつつ、フックで火力を出していきましょう。
味方が必殺技または追加攻撃を行った後、攻撃を受けた敵に固定ダメージを与える。 |
特殊ルールにより、必殺技や追加攻撃発生時に固定ダメージが発動します。知恵のキャラは追加攻撃が強力なため、挑む際は知恵キャラを育てておくと戦いやすいでしょう。
![]() ![]() ![]() |
ボスの弱点属性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 氷属性・炎属性 |
抵抗 | 凍結・燃焼 |
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 雷属性、風属性 |
抵抗 | 凍結、禁錮 |
忘却の庭4の特殊ルールで必殺技と追加攻撃で固定ダメージが発動するため、これらの行動を積極的に発動させるようにしましょう。停雲等のEP増加キャラを使うことで、より発動させやすくなります。
2体目のボスである「豊穣の玄鹿」は取り巻きを多く召喚するため、知恵キャラ等の複数戦闘が得意なキャラを用意しましょう。単体特化のキャラだと取り巻きの処理が間に合わずジリ貧になってしまうことがあります。
![]() |
|
忘却の庭(ヤリーロⅥ編)の攻略 | |
---|---|
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
▶︎忘却の庭7 | ▶︎忘却の庭8 |
▶︎忘却の庭9 | ▶︎忘却の庭10 |
▶︎忘却の庭11 | ▶︎忘却の庭12 |
▶︎忘却の庭13 | ▶︎忘却の庭14 |
▶︎忘却の庭15 | - |
忘却の庭(仙舟「羅浮」編)の攻略 | |
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
忘却の庭4(仙舟)の攻略とパーティ編成例
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
推奨属性で量子押しまくってるのに量子完全に関係ない道中の鳥共で1.2w埋めてくるの性格悪すぎるだろ。ガチャもイベも泥も渋いのに嫌がらせだけ一流なの流石だわ