崩壊スターレイルの忘却の庭11のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
◀忘却の庭10 | 忘却の庭11 | 忘却の庭12▶︎ |
目次
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1のボスは物理弱点で共通しているため、物理アタッカーを中心に組みましょう。上記の編成ではクラーラのカウンターによる反撃で雑魚処理およびボスへのダメージ源となるようにしています。
クラーラを持っていない場合は、その他の物理アタッカーを主体に編成するとよいでしょう。
パーティ2ボスは炎弱点のため、ヒーラー以外を炎で固めた編成です。アスターを編成しておくことにより全体の炎ダメージが上がっているので、火力も高めとなっています。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は、ゼーレの圧倒的なアタッカー性能で雑魚処理とボス火力を両立させにいく編成です。ボスも量子弱点のため、火力を出しつつ弱点撃破も狙えます。
パーティ2は、景元で雑魚処理とボス火力を両立させた編成です。停雲+アスターのダブルバッファーで火力と速度の底上げを図っています。特別ルールの回復効果もあるため、ヒーラー無しでも充分な安定感を持ちます。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は素裳を中心に攻撃を行い、ボスの物理弱点撃破を狙うのがおすすめです。ペラによる防御デバフ、三月なのかのバリアなどで支援しつつ戦いましょう。
パーティ2ボスは炎弱点のため、炎で中心とした編成です。アスターを編成しておくことにより全体の炎ダメージが上がっているので、火力も高めとなっています。
ヒーラー無しの編成となりますが、特殊ルールの効果により回復ができるため耐久面は充分です。
各ラウンド開始時、残りHPが最も少ない味方のHPを最大HP60%分回復する。 |
忘却の庭11では、ラウンドごとにHPが低い味方のHPが回復します。敵の攻撃を引き付ける炎主人公、ジェパード、クラーラなどを編成していれば、ヒーラーがいなくても勝てる可能性があります。
上記では基本的にヒーラーを組み込んだ編成を紹介していますが、戦力や育成しているキャラによって臨機応変に調整してください。
![]() ![]() ![]() |
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 炎耐性 |
抵抗 | 燃焼抵抗 |
ボスである「宇宙からの炎」は、スキルによって弱点撃破されるまで攻撃力が上昇しています。素早く弱点撃破を達成し、被ダメージを抑えましょう。
自然発火状態を自身に付与した次のターンになると、浄化の雨という全体攻撃を放ってきます。特殊ルールのおかげで単体へのHP回復は十分ですが、全体回復はありません。少なくとも、自然発火状態になったら雑魚が残っていても無視してボスの撃破を優先しましょう。
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 氷耐性 |
抵抗 | 凍結抵抗 |
1戦目の雑魚5体は、自爆ロボを優先的に倒しましょう。倒すことで周囲の敵にダメージが入り、放っておくと拡散攻撃でひどいダメージを受けるためです。
自爆ロボは弱点が雷と風しかないため、十分なアタッカーが用意できない場合は割り切って耐久寄りの編成にするのも選択肢です。
召喚される雑魚を放っておくと、冷寒徘徊者が雑魚を取り込んでパワーアップしてしまいます。範囲攻撃などで弱点撃破をしつつ、速やかに処理しましょう。
![]() |
|
忘却の庭(ヤリーロⅥ編)の攻略 | |
---|---|
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
▶︎忘却の庭7 | ▶︎忘却の庭8 |
▶︎忘却の庭9 | ▶︎忘却の庭10 |
▶︎忘却の庭11 | ▶︎忘却の庭12 |
▶︎忘却の庭13 | ▶︎忘却の庭14 |
▶︎忘却の庭15 | - |
忘却の庭(仙舟「羅浮」編)の攻略 | |
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
忘却の庭11の攻略とパーティ編成例
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。