★Fateコラボ:Fateコラボの内容まとめ!
└コラボキャラ:セイバー/アーチャー
☆次限定キャラ:「ファイノン」の性能はこちら!
☆Ver3.4:予告番組のまとめはこちら!
★新限定キャラ:「サフェル」が登場!
崩壊スターレイルの混沌の記憶6のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
混沌の記憶の攻略リンク | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
記憶1 | 記憶2 | 記憶3 | 記憶4 | 記憶5 | 記憶6 | ||||
記憶7 | 記憶8 | 記憶9 | 記憶10 | 記憶11 | 記憶12 |
メインキャラ | 編成例 |
---|---|
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
混沌の記憶6-1は、上記ようなパーティ編成がおすすめです。
メインキャラ | 編成例 |
---|---|
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
![]() |
【編成難度高】
【編成難度低】 |
混沌の記憶6-2は、上記ようなパーティ編成がおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
混沌の記憶6-2は、デバフを解除できるキャラを編成すると戦いやすいです。厄介なデバフを付与してくるので、デバフ解除持ちで解除しながら戦いましょう。
冷寒徘徊者 (ボス1) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:氷耐性・凍結抵抗 |
---|---|
守護者の影 (ボス2) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:- |
虚数の葉を織る者 (雑魚1) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:- |
永冬の災影 (雑魚2) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:氷耐性・凍結抵抗 |
冷寒徘徊戦は取り巻きを召喚してくるので、それを素早く処理しましょう。取り巻きを残していると、冷寒徘徊者が吸収して強化されてしまいます。取り巻きを処理しておくと、吸収に失敗するため有利に戦闘を進められます。
守護者の影は、こちらの通常攻撃や、戦闘スキルなどを始めとする行動を縛ってきます。縛られた行動を行うと大ダメージ受けるペナルティが発生するので、それ以外の行動を行うようにしましょう。特にSPの無い状態で通常攻撃を縛られるとパーティが壊滅することもあるので、全員がスキルを発動できるようにSPを4以上保つのがおすすめです。
金人・勾魂 (ボス1) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:- |
---|---|
ヴォイドレンジャー・蹂躙 (ボス2) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:- |
幽府武弁 (雑魚1) |
【弱点】:
![]() ![]() ![]() 【耐性】:- |
ヴォイドレンジャー・蹂躙戦はロックオンされた味方をバリアや回復で守ってあげましょう。ロックオンした次のターンに放つ強攻撃を防げれば、それほど苦戦することはないと思われます。弱点撃破でも解除できるため、靱性削りのつよいキャラで削るのも効果的です。
金人・勾魂戦は、「震とう」デバフを先に治しておくと戦いやすいです。震とう状態で敵から攻撃を受けると「強烈震とう」状態になり、勾魂が強攻撃を発動してきます。震とう状態はデバフ解除スキルで解除できるので、デバフ解除できるキャラで直してあげましょう。
![]() ![]() ![]() |
混沌の記憶・紅月を呑む狼 |
---|
パーティの1枠目のキャラが必殺技を発動した後、自身と記憶の精霊は「記憶の印」を獲得する、1ターン継続。「記憶の印」を持つ味方の与ダメージ+40%、さらに攻撃後、「記憶の乱流」の攻撃段数+2、最大で10段累積できる。各ラウンド開始時、「記憶の乱流」の各段の攻撃はそれぞれランダムな敵に1回の確定ダメージを与える。 |
【効果期間】6/23〜8/4 |
混沌の記憶・は、1枠目のキャラが必殺技を発動すると1ターンの間、与ダメージが+40%するバフが付与されます。恩恵を受けられるのは1枠目においたキャラだけであるため、主力のアタッカーは1枠目に置くようにしましょう。
![]() |
|
ステージ別攻略 | |
---|---|
▶︎混沌の記憶1 | ▶︎混沌の記憶2 |
▶︎混沌の記憶3 | ▶︎混沌の記憶4 |
▶︎混沌の記憶5 | ▶︎混沌の記憶6 |
▶︎混沌の記憶7 | ▶︎混沌の記憶8 |
▶︎混沌の記憶9 | ▶︎混沌の記憶10 |
▶︎混沌の記憶11 | ▶︎混沌の記憶12 |
普通にやったら鹿きっついと思ったけど、回復用にナターシャ。対鹿のメインアタッカーは量子の撃破特攻型(銀狼ならなお良い)でもつれダメージを稼ぐ。 枝はガン無視で基本的に鹿だけ狙う戦法でいけた。 枝消費するチャージ技はナタ必殺でリカバリー出来る威力なので無理に倒して処理しようとすると長引くだけで意味が無い。
崩壊スターレイル攻略@Game8
階差宇宙-X8「オムニックの君主」到達済
全キャラ、全限定モチーフ所持
不可知域_難題6次元界Ⅳ攻略
黄金と機械_難題レベル12攻略済
宇宙の蝗害_難易度Ⅴ全運命攻略
混沌の記憶6の攻略とおすすめキャラ【紅月を呑む狼】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
「戦闘スキルで豊穣の霊獣・長右の攻撃を刃に誘導できるため、」 と、ありますが、刃は戦闘スキル連発はできないので誘導ができないと思います。 どういった戦法か詳細を教えて貰えますか。