【崩壊スターレイル】閾値プロトコルの攻略ポイントとやり方【階差宇宙】

★【新限定キャラ】ホタルが登場!
☆【復刻キャラ】ルアンメェイが期間限定で復刻!
★【イベント】「折り紙の小鳥マッチ」開催!
☆【新模擬宇宙】「階差宇宙」の攻略情報掲載!
★【新コンテンツ】「末日の幻影」が開催!

ピックアップ情報

閾値プロトコル

崩壊スターレイルの閾値プロトコル攻略とやり方の記事です。階差宇宙プロトコルの攻略おすすめ祝福や奇物などについても掲載しています。

閾値プロトコルとは?|概要

階差宇宙の高難易度コンテンツ

閾値プロトコル
閾値プロトコルは、階差宇宙で挑戦することができる高難易度要素です。

敵が大幅に強化されるほか、一部出現ボスの変化や目当ての方程式が入手しにくくなるなど多方面から攻略が難しくなります。

閾値プロトコルの難易度による違い

難易度 効果
プロトコル1 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+40%
 └最大HP+64%
 └被ダメージ-12%

2.獲得する方程式のランダム性がUP
プロトコル2 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+80%
 └最大HP+128%
 └被ダメージ-22%

2.敵が凶暴状態により早く入り、速度がUP
プロトコル3 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+120%
 └最大HP+192%
 └被ダメージ-32%
 └速度+16%

2.次元界Ⅰ、Ⅱの出現ボスが変化
プロトコル4 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+156%
 └最大HP+256%
 └被ダメージ-40%
 └速度+32%

2.凶暴状態中、攻撃を受けた後に行動順15%UP
プロトコル5 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+192%
 └最大HP+320%
 └被ダメージ-48%
 └速度+44%

2.精鋭、ボスの最大靭性+40
プロトコル6 1.次元界を進めるごとに敵のステータスがUP
 └攻撃力+228%
 └最大HP+440%
 └被ダメージ-56%
 └速度+56%

2.弱点撃破状態でない時、被ダメージ-15%

閾値プロトコルは、難易度を上げるごとに上記の効果が追加されます。敵のステータスが大幅に強化されるため育成に加えて、祝福・奇物・方程式の取り方が重要となります。

報酬は控えめなため腕試しとして挑戦しよう

閾値プロトコルの全報酬
星玉画像星玉 ×360
遺物残骸画像遺物残骸 ×600
適合値×6000
ヘルタ・コレクターズエディション×1

閾値プロトコルのクリア報酬は、控えめな量となっているため腕試しとして挑戦するのがおすすめです。無理のない範囲で攻略を進めましょう。

プロトコル1クリアでショップでのラインナップが増加

ヘルタ・コレクターズエディション
プロトコル1をクリアすると階差宇宙のショップエリアにて奇物ショップのラインナップが1つ増加する「ヘルタ・コレクターズエディション」を獲得することができます。便利な効果であるので、プロトコル1の攻略価値は高めといえるでしょう。

また、効果を適用させるには「確率ミュージアム」から飾る必要があるので注意しましょう。

▶︎確率ミュージアムの効果とコレクション一覧を見る

閾値プロトコルの攻略ポイント

「閾値プロトコル」の攻略ポイントまとめ
チェックマーク祝福・奇物選びが非常に重要
  └狙いの効果が出るまでリセマラするのも一つの手
チェックマーク耐久力の高いパーティ編成を意識する
チェックマーク弱点撃破で敵の動きを止める
チェックマーク着想サーキットの解放を進める

祝福・奇物選びが非常に重要

階差宇宙の祝福

閾値プロトコルをクリアする上で重要なのが、階差宇宙内の強化要素である祝福・奇物選びです。敵のステータスが通常の階差宇宙よりも大幅に強化されているため、火力UPの祝福に加えて耐久系の効果を入手するのも重要となります。

使い勝手の良いおすすめの祝福・奇物については下記にてまとめているので参考までにご活用ください。方程式に関しては編成によって合うものが大きく変化するため、挑戦しながら都度調整しましょう。

狙いの効果が出るまでリセマラするのも一つの手

階差宇宙では、模擬宇宙とは異なり最初のボスを撃破しなくとも開始時の祝福や方程式の選択をすることができます。そのため、狙いの効果のものがない場合は即終了してリセマラしてから挑戦するのも一つの手です。

耐久力の高いパーティ編成を意識する

耐久力のあるパーティ編成例

閾値プロトコルを上げた状態での攻略は、敵の火力行動頻度が跳ね上がっているため耐久力の高いパーティ編成が重要です。耐えきれないことが多い際は火力サポーターや、サブアタッカーを減らして存護豊穣のキャラを合計2人入れるようにしましょう。

特に被ダメージそのものを減らすことができる存護のキャラは攻略を行う上で非常に重宝します。

弱点撃破で敵の動きを止める

敵の弱点撃破で相手の行動不能時間を増やす意識も大切です。ホタルブートヒルといった弱点撃破で真価を発揮するキャラはもちろん、それ以外のキャラも弱点撃破を心がけるように立ち回りましょう。

着想サーキットの解放を進める

着想サーキットの強化画面
閾値プロトコルの攻略を進めるのであれば、着想サーキットの要素を極力解放しておきましょう。初期の宇宙の欠片個数UPや祝福の強化数UPなどの要素が解禁されるほか、常時適用されるステータスバフ効果量も大きいです。

階差宇宙を周回していることで強化を進めることができるので、閾値プロトコルの攻略が厳しい場合は先に着想サーキットを進めることを優先することをおすすめします。

▶︎着想サーキットのおすすめと効率的な集め方

閾値プロトコルの攻略おすすめ祝福

耐久力を底上げするおすすめ祝福

祝福 おすすめ度/効果/解説
対消滅回帰不等式対消滅回帰不等式 【おすすめ度】★★★
【効果】
キャラが攻撃を受けた時、ダメージを味方全体で分担する。
【解説】
ダメージを分散して戦闘不能を回避しやすくなる祝福。
誰か1人でも戦闘不能になった地点で攻略が厳しくなる場面が多いため、ダメージが分散することの恩恵は大きくリスクは少ない。高難易度に挑むのであれば優先的に取っておくことを推奨。
神性構築・マクロ偏析神性構築・マクロ偏析 【おすすめ度】★★★
【効果】
キャラは特殊バリアを獲得する。他のバリアを獲得する時、この特殊バリアは、獲得するバリアの耐久値100%分の耐久値をアップする。キャラのターンが回ってきた時、キャラの最大HPの30%を超過した部分のバリア耐久値を90%失う。
【解説】
実質バリアの耐久値を2倍にできる祝福。存護のキャラ編成時はもちろん、バリアを展開できる他の祝福と合わせても活用可能。耐久力を大きく伸ばせるため、確保優先度は高い。
予兆敵被写界深度予兆敵被写界深度 【おすすめ度】★★★
【効果】
「戦意」を持つキャラの受けるダメージー16%。残りHPが50%未満の時、さらに受けるダメージー8%。
【解説】
一部壊滅の祝福で獲得できる「戦意」を持つ際に被ダメージを大きくカットできる祝福。「戦意」の獲得条件は比較的容易なので、耐久系の祝福の中でも優先度は高め。
明澄琉璃の身明澄琉璃の身 【おすすめ度】★★★
【効果】
キャラの残りHPが最大値まで回復する時、受けるダメージー25%。効果抵抗+15%、攻撃を受けた後に解除される。
【解説】
HPが全快の際の被ダメージを抑える祝福。ボスの強烈な攻撃を防ぐ手段として有用。
構築・確固構築・確固 【おすすめ度】★★★
【効果】
バリアを持つキャラの被ダメージ-16%。
【解説】
バリアを持つキャラの被ダメージをカットする祝福。条件も非常に緩く、効果値も高いので優先して確保しよう。また、星1のため強化にかかるコストが低い点も優秀。
衆生に豊穣を衆生に豊穣を 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラが治療を行う時、治癒対象以外の味方も回復量30%分のHPを回復する。
【解説】
味方を回復した際に他のキャラのHPも回復できる祝福。
敵が強力な全体攻撃を繰り出してくることも多いため、全体回復がしやすくなることによる安定感向上が狙える。
星間構築・反作用庇護星間構築・反作用庇護 【おすすめ度】★★☆
【効果】
ターン終了時、キャラは自身の最大HP10%分の耐久値を持つバリアを獲得する、1ターン継続。
【解説】
ターンの終わりに無条件でバリアを獲得できる祝福。
シンプルな耐久補強として状況を選ばず活用できる。
戒律的フラッシュ戒律的フラッシュ 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラが攻撃を受ける、またはHPを消費した後、残りHPが35%未満の場合、HPを最大HP12%分回復する。
【解説】
HP35%未満の際にHPが減少したら回復ができる祝福。
状況に左右されやすい点は難点だが、1撃でやられない限りは敵の攻撃を耐え続けることも可能。
備蓄計量備蓄計量 【おすすめ度】★☆☆
【効果】
戦闘に入る時、キャラは自身のHPを最大HPの50%まで消費し、失ったHP100%分の耐久値を持つバリアを獲得する、3ターン継続。
【解説】
戦闘序盤に高頻度でバリアを展開することができる祝福。効果値も高めだが、戦闘開始3ターンのみな点が難点。
光壊変光壊変 【おすすめ度】★☆☆
【効果】
味方はHPが0になる攻撃を受けた時、戦闘不能状態にならず、HPを1%まで回復する。この効果は味方全体で、一度の戦闘で1回まで発動できる。
【解説】
戦闘不能になった味方を戦闘中1回だけ復活させる祝福の一つ。
精鋭やボス戦における事故防止として有用。
交錯するパイプの冠交錯するパイプの冠 【おすすめ度】★☆☆
【効果】
キャラはHPが0になる攻撃を受けても戦闘不能状態にならず、自身の残りEPをすべて消費して、消費した残りEP割合50%分のHPを回復する。この効果は一度の戦闘で1回まで発動できる。
【解説】
戦闘不能になった味方を戦闘中1回だけ復活させる祝福の一つ。
「光壊変」と同様に精鋭やボス戦における事故防止として有用。

耐久力の向上におすすめな祝福は上記の通りです。閾値プロトコルを上げた階差宇宙の敵は全体的に非常に高火力なため、耐久を高める祝福は優先的に確保しておくと良いでしょう。

▶︎階差宇宙の祝福一覧と効果を見る

火力や立ち回りを強化できるおすすめ祝福

※火力UP祝福に関してはパーティによって最適解が変わるため、
汎用的扱いやすいものを紹介しています。
祝福 おすすめ度/効果/解説
BCI-34型灰白質BCI-34型灰白質 【おすすめ度】★★★
【効果】
戦闘に入る時、「缶詰の脳」を65%チャージする。キャラが敵を弱点撃破した後、「缶詰の脳」を35%チャージする。
【解説】
100%溜まった際に必殺技を連続で使用可能になるバフ「缶詰の脳」を獲得できる祝福。
アタッカーの火力向上はもちろんサポーターの必殺技の連発も狙える。汎用的に扱いやすく強化幅も大きいため、優先的に確保しておくことを推奨。
また、強化を行うと「缶詰の脳」が100%溜まった状態で戦闘が始まるため、強化も可能であればしておきたい。
SMR-2型扁桃体SMR-2型扁桃体 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラが敵にHPが0になる攻撃を与えた時、「缶詰の脳」を50%チャージする。
【解説】
100%溜まった際に必殺技を連続で使用可能になるバフ「缶詰の脳」を獲得できる祝福。
必殺技を連発できる点が非常に強力だが、「BCI-34型灰白質」よりもチャージ条件がやや厳しいため優先度は少し下がる。
太清を徹す断空の帝弓太清を徹す断空の帝弓 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラが敵を弱点撃破した後、自身の行動順が100%早まり、次の攻撃の与ダメージ+50%
【解説】
敵を弱点撃破した際に即座に行動が可能になる祝福。条件が比較的緩く、手数を大きく増やせる点が有用。
焚火の外の夜焚火の外の夜 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラの弱点撃破効率+30%
【解説】
敵の靭性を削りやすくなる祝福。
弱点撃破を狙いやすくなることで、敵の行動阻害やダメージを与えられるほか、弱点撃破をトリガーとする他の祝福が使いやすくなる。
自己開示自己開示 【おすすめ度】★★☆
【効果】
弱点撃破状態の敵の防御力ー15%。
【解説】
弱点撃破中の敵の防御力を下げることができる祝福。アタッカーを問わず弱点撃破を狙う機会は多いため、余裕があれば獲得しておこう。ホタルブートヒルといった弱点撃破で真価を発揮するアタッカー使用時は優先度が上がる。
偽りの崩壊偽りの崩壊 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラの攻撃力+18%。
【解説】
シンプルな攻撃力UP効果を持つ祝福。攻撃力以外を参照する一般的なアタッカーを使用している場合は確保しておこう。
緋弓素矢緋弓素矢 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラの速度+8%。
【解説】
シンプルな速度UP効果を持つ祝福。どのパーティでも扱いやすい効果であるため、余裕があれば確保しておこう。
背孤撃虚背孤撃虚 【おすすめ度】★★☆
【効果】
キャラの会心ダメージ20%
【解説】
シンプルな会心ダメージUP効果を持つ祝福。会心が重要な一般的なアタッカーを使用している場合は確保しておこう。
完璧体験:純真完璧体験:純真 【おすすめ度】★☆☆
【効果】
キャラが敵を弱点撃破した後、100%の基礎確率で敵を「離神」状態にする。1ターン継続。
【解説】
弱点撃破で敵に割合ダメージを与えるデバフ「離神」を付与する祝福。
効果自体は強力であるが、敵の効果抵抗をダウンする手段がない場合、無効化されてしまうことも多い。
背生撃死背生撃死 【おすすめ度】★☆☆
【効果】
キャラの会心率+11%
【解説】
シンプルな会心率UP効果を持つ祝福。巡狩の一部祝福の効果を活かさない限り、会心率は100%を超えた分は無意味となるため、他のステータスUP効果よりは優先度は下がる。

火力や立ち回りを強化するのにおすすめの祝福は上記の通りです。余力がある時や、方程式に関係のある祝福が出ない際は取るようにすると攻略が捗るでしょう。

閾値プロトコルの攻略おすすめ奇物

おすすめ加重奇物

奇物 効果
尊厳と熱意画像
尊厳と熱意
パーティに「存護」の運命を歩むキャラがいる時、すべてのキャラは、攻撃を受けた時にHP割合が50%を超えている場合は優先的にバリアではなくHPを消費する。また、攻撃を受けた後に失ったHPの40%がバリアに変換される。2ターン継続。
栄養過多画像
栄養過多
キャラが「豊穣」の運命を歩むキャラに治療されると、最大HPを超えた治癒量の100%分の累積可能なバリアを獲得する。バリアの上限は最大HPの50%、ターン終了後解除される。

加重奇物に関しては、上記の2つが飛び抜けておすすめです。耐久面を底上げしてくれるので、攻略難度が大きく変わるレベルとなっています。

見かけた場合は優先して確保しておきましょう。

▶︎加重奇物の一覧と上書き方法を見る

おすすめの奇物

奇物 効果
時空のプリズム画像
時空のプリズム
戦闘に入る時、すべてのキャラの星魂同調レベル+1。
湮滅の芯切り画像
湮滅の芯切り
オブジェクトを1つ破壊するごとに、戦闘に入る時、味方全体の与ダメージ+5%。戦利品を1つ開放するごとに、戦闘開始時に味方全体の最大HP+8%。
砕けた星の釣り餌画像
砕けた星の釣り餌
マップ内でのキャラの移動速度+20%。戦闘に入る時、キャラの速度+20%。
おしゃべり羊皮紙画像
おしゃべり羊皮紙
戦闘に入る時、敵全体にそれぞれの最大HP30%分のダメージを与える。
ファミリーの絆結び画像
ファミリーの絆結び
破壊可能な奇物を1個ただちに獲得する。奇物が壊されるごとに、破壊可能な奇物を1個ただちに獲得する。戦闘に入る時、所有する壊れた奇物1つにつき、味方全体の与ダメージ+30%。
ひげの爆薬画像
ひげの爆薬
この奇物を獲得した時、ランダムな加重奇物を1個獲得できる。
分裂銀貨画像
分裂銀貨
所持している宇宙の欠片の50%に相当する宇宙の欠片を即座に獲得する。
死との再会画像
死との再会
まだ展開できない方程式を即座に1個獲得する。方程式が1つ展開されるたびに、ランダムなまだ展開できない方程式を1つ獲得する。この方程式で最大5個までの方程式を獲得できる。方程式が1つ展開されるにつき、味方全体の与ダメージ+10%。

階差宇宙を攻略する上でおすすめの奇物は上記の通りです。見かけたら確保しておくようにしましょう。

デメリット付きだが比較的扱いやすく強力な奇物

奇物 効果
天才クラブの他愛もない噂話画像
天才クラブの他愛もない噂話
この奇物を獲得すると、宇宙の欠片を追加で100%獲得できるようになるが、戦闘後に祝福を獲得できなくなる。
「有機の心臓」画像
「有機の心臓」
過剰変換で挑戦ポイントを追加で5,000獲得し、味方全体の受けるダメージ+15%。
断骨剣画像
断骨剣
次元界Ⅰ、Ⅱでは、味方全体の受けるダメージ+20%。次元界Ⅲでは、味方全体の受けるダメージ-20%。

上記の3種はデメリットこそあるものの、それに見合う効果を持つ奇物です。「天才クラブの他愛もない噂話」は階差宇宙においては戦闘を避けることが容易なため、メリットだけ享受することも難しくはありません。

「有機の心臓」は、過剰変換のポイント獲得が厳しい閾値プロトコル攻略において役立つことが多いです。被ダメージUP効果も負けても問題ない過剰変換での戦闘に限られるためあまりデメリットも気になりません。

「断骨剣」に関しては、次元界Ⅰ〜Ⅱの被ダメージを上げる代わりに次元界Ⅲでの被ダメージを下げるため、最終ボスでやられることが多い人向けです。次元界Ⅲのショップ等で出現した場合はデメリット無しで活用可能です。

▶︎奇物一覧と効果を見る

閾値プロトコルのやり方

難易度Ⅴのクリアが必須

閾値プロトコルを行うためには階差宇宙の難易度Ⅴをクリアしている必要があります。まずは通常の階差宇宙の攻略を進めましょう。

通常演算で右下の「+」マークを押す

プロトコルの難度
閾値プロトコルは通常演算にて表示される右下の「+」マークを押すことで挑戦可能です。

周期演算では通常演算で攻略済みの難度にのみ挑戦可能

周期演算でも閾値プロトコルに挑戦することは可能ですが、通常演算で既に攻略した難度のものにしか挑むことができません。初回クリアは必ず通常演算で挑む必要があります。

関連記事

階差宇宙

階差宇宙バナー▶︎階差宇宙についてはこちら
攻略情報
方程式の一覧 臨界方程式の解放条件と効果
祝福一覧 奇物一覧
加重奇物 適合レベルの上げ方
着想サーキットのおすすめ 確率ミュージアム
閾値プロトコルの攻略とやり方 -

崩壊スターレイルプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年07月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記