崩壊スターレイルのカフカの弱点と倒し方です。スターレイルカフカ戦のおすすめパーティ編成や攻略ポイントまで網羅しているので、カフカを倒せない方はぜひご覧ください。
カフカ関連記事リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
推奨Lv. | Lv.41以上 |
---|---|
弱点 |
カフカ:
![]() ![]() ![]() 取り巻き:
![]() ![]() ![]() |
耐性 | ・雷耐性 ・凍結抵抗 |
出現場所 | ・ストーリー2章 ・忘却の庭6(仙舟編) ・混沌の記憶 ・模擬宇宙第五世界 |
アタッカー (虚数) |
アタッカー (風) |
デバフ解除 | デバフ解除 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (自由枠) |
デバフを解除することのできるキャラ例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※ナターシャと三月なのかは、軌跡にて特殊能力を解放することでデバフ解除が可能になります。
カフカ戦では、「支配」という一定ターンの間行動不能になり、味方をランダムに攻撃し続ける厄介な状態異常が登場します。
この「支配」の状態異常はデバフ解除が有効なので、解除できるキャラをパーティに入れておきましょう。
アタッカー枠の入れ替え候補おすすめ | ||
---|---|---|
![]() 物理属性 |
![]() 物理属性 |
|
![]() 物理属性 |
![]() 風属性 |
カフカの弱点は、物理・風・虚数属性となっているのでこれらのキャラをパーティと組みこんで編成しましょう。
![]() ![]() |
ボス戦開幕は、カフカの両サイドにいる取り巻きの敵の処理から行いましょう。追加の増援や復活などはしないので、一度倒しておけば戦いが楽になります。
![]() |
状態異常「支配」の効果 |
---|
・一定ターン行動不能 ・ランダムな味方キャラに通常攻撃する |
カフカ戦では、特殊な状態異常「支配」が登場します。一定ターン行動不能となり、ランダムな味方を攻撃し続ける厄介な状態異常となので、解除を優先することが重要です。
デバフという扱いとなるので、※三月なのかやナターシャなどの戦闘スキルを使い、デバフ解除を行いましょう。
※ナターシャと三月なのかは、軌跡にて特殊能力を解放することでデバフ解除が可能になります。
カフカとは、模擬宇宙の第五世界にて再戦できますが、第2形態以降では一度ターゲットにしてから複数に支配状態をかけてきます。
ターゲットにされた段階から解除することが可能なので、速やかにデバフ解除をしましょう。
止まない夜の喧騒 | 雷属性の単体攻撃+中確率で感電状態にする |
---|---|
月明かりが撫でる連綿 | 雷属性の範囲攻撃+ターゲットが既に感電状態の場合、両隣のサブターゲットも感電状態にする |
沈黙は厳かに嘲笑う | 雷属性の全体攻撃 |
言霊 | ターゲット1人を「支配」状態にする 「支配」状態の効果 行動順を早め、通常攻撃でほかの味方をランダムに攻撃させる |
戦慄 (天賦) |
攻撃時にターゲットが感電状態だと、追加で感電ダメージを与える |
残酷 (天賦) |
カフカ以外の敵または、「支配」状態のキャラが感電状態の味方に攻撃した時に雷属性の追加攻撃が発生 |
止まない夜の喧騒 | 雷属性の単体攻撃+中確率で感電状態にする |
---|---|
月明かりが撫でる連綿 | 雷属性の範囲攻撃+ターゲットが既に感電状態の場合、両隣のサブターゲットも感電状態にする |
沈黙は厳かに嘲笑う | 雷属性の全体攻撃 |
言霊 | ターゲット1人を「支配」状態にする 「支配」状態の効果 行動順を早め、通常攻撃でほかの味方をランダムに攻撃させる |
戦慄 (天賦) |
攻撃時にターゲットが感電状態だと、追加で感電ダメージを与える |
残酷 (天賦) |
カフカ以外の敵または、「支配」状態のキャラが感電状態の味方に攻撃した時に雷属性の追加攻撃が発生 |
弔意 (天賦) |
感電状態の相手がいるとカフカの与ダメージ量アップ |
止まない夜の喧騒 | 雷属性の単体攻撃+中確率で感電状態にする |
---|---|
月明かりが撫でる連綿 | 雷属性の範囲攻撃+ターゲットが既に感電状態の場合、両隣のサブターゲットも感電状態にする |
沈黙は厳かに嘲笑う | 雷属性の全体攻撃 |
心理暗示 | 全体を「心理暗示」状態にし、次に「心理暗示」状態のターゲットが行動する時に「支配」を受ける。 「支配」状態の効果 行動順を早め、通常攻撃でほかの味方をランダムに攻撃させる |
戦慄 (天賦) |
攻撃時にターゲットが感電状態だと、追加で感電ダメージを与える |
残酷 (天賦) |
カフカ以外の敵または、「精神支配」状態のキャラが感電状態の味方に攻撃した時に雷属性の追加攻撃が発生 |
止まない夜の喧騒 | 雷属性の単体攻撃+中確率で感電状態にする |
---|---|
月明かりが撫でる連綿 | 雷属性の範囲攻撃+ターゲットが既に感電状態の場合、両隣のサブターゲットも感電状態にする |
沈黙は厳かに嘲笑う | 雷属性の全体攻撃 |
死者は歯ぎしりしながら囁く | 雷属性の単体攻撃+中確率で感電状態にする。さらに感電状態のターゲットに対して追加で雷属性ダメージ |
心理暗示 | 全体を「心理暗示」状態にし、次に「心理暗示」状態のターゲットが行動する時に「支配」を受ける。 「支配」状態の効果 行動順を早め、通常攻撃でほかの味方をランダムに攻撃させる |
戦慄 (天賦) |
攻撃時にターゲットが感電状態だと、追加で感電ダメージを与える |
残酷 (天賦) |
カフカ以外の敵または、「精神支配」状態のキャラが感電状態の味方に攻撃した時に雷属性の追加攻撃が発生 |
![]() |
||
ボス攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カフカの弱点と倒し方
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
※ナターシャと三月なのかは、軌跡にて特殊能力を解放することでデバフ解除が可能になります。 ↑これ、太文字で書かないと分からないだろ! どうしてこういう所で、手抜きするかな…