崩壊スターレイルの忘却の庭10のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
◀忘却の庭9 | 忘却の庭10 | 忘却の庭11▶︎ |
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラーラのカウンター主体でダメージを稼ぐ編成です。三月なのかの戦闘スキルを使うことでクラーラにバリアを貼りつつ攻撃を集中させることができます。忘却の庭10のボス2体は共通して物理弱点なので、安定して火力を出すことが可能です。
クラーラがない場合は、その他の物理アタッカーを主体に編成するとよいでしょう。
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼーレとヴェルトでそれぞれのボスの弱点を突く編成です。少々SPの消費が重めの編成となっているので、通常攻撃を織り交ぜつつSPが尽きないようにこころがけましょう。
無課金編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無課金編成の場合は、丹恒が一番火力を出せるので、SPを温存して丹恒の戦闘スキルを使えるようにしておきましょう。
ナターシャの回復も考慮すると常にSP2以上は確保しておくと安心です。
各ラウンド開始時、味方全体の会心率+8%。この効果は最大で5層累積できる。 |
特殊ルールにより、ラウンド開始時を迎えるごとに会心率が上がります。最大で40%の会心率アップの恩恵が得られるので、通常よりもアタッカーは火力が出しやすくなっています。
![]() ![]() ![]() |
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 無し |
抵抗 | 無し |
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 無し |
抵抗 | 無し |
ボスである「守護者の影」は、こちらの通常攻撃や戦闘スキルなどを封印状態にしてきます。封印状態となっても行動を行うことは可能ですが、ペナルティとして大ダメージを受けてしまいます。
通常攻撃が封印された際にSPが無いと大ダメージを負ってしまうため、SPはある程度残しながら戦うとよいでしょう。
2体目のボスである「ヴォイドレンジャー」は、こちらのキャラをロック状態にして高火力の攻撃を放ってきます。回復や、バリアを貼るなどしてロックされた味方を極力守る動きをするとよいでしょう。
![]() |
|
忘却の庭(ヤリーロⅥ編)の攻略 | |
---|---|
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
▶︎忘却の庭7 | ▶︎忘却の庭8 |
▶︎忘却の庭9 | ▶︎忘却の庭10 |
▶︎忘却の庭11 | ▶︎忘却の庭12 |
▶︎忘却の庭13 | ▶︎忘却の庭14 |
▶︎忘却の庭15 | - |
忘却の庭(仙舟「羅浮」編)の攻略 | |
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
崩壊スターレイル攻略@Game8
忘却の庭10の攻略とパーティ編成例
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。