崩壊スターレイルの忘却の庭13のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
◀忘却の庭12 | 忘却の庭13 | 忘却の庭14▶︎ |
目次
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は、ボスを含めて雷弱点の敵が多いため、雷属性のキャラを1人は編成しておくのがおすすめです。
また、ボスの耐久力がかなり高いため、炎、氷、雷属性の中からもう1人アタッカーを用意しておくのがよいでしょう。
パーティ2は、ボスを含め風弱点の敵が多いため、風属性のアタッカーを中心に編成しましょう。
丹恒がアタッカーとして非常に優秀ですが、打たれ弱いので主人公(炎)をはじめとする存護のキャラも併せて編成するのがおすすめです。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1は、景元で雑魚処理とボス火力を両立させた編成です。停雲で火力強化兼EP回復、ヴェルトで速度デバフ&靭性削りのサポートを行うことが可能です。
パーティ2は、ゼーレの圧倒的なアタッカー性能で雑魚処理とボス火力を両立させにいく編成です。ボスも量子弱点のため、火力を出しつつ弱点撃破も狙えます。
パーティ1の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ2の編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ1はアーランを中心に攻撃を行い、ボスの雷弱点撃破を狙うのがおすすめです。アーランの真価を発揮するには低HPを保つ必要があるので、特別ルールや主人公(炎)のバリアで守りましょう。
パーティ2は、サンポやアスターが持つ戦闘スキルのバウンド攻撃でボスの靭性を削り、弱点撃破するのがおすすめです。雑魚敵の数が減るまではターゲットが分散してしまうため、丹恒は雑魚処理に周るとよいでしょう。
各ラウンド開始時、味方全体にそれぞれの最大HP25%分の耐久値を持つバリアを付与する。 |
![]() ![]() ![]() |
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | なし |
抵抗 | なし |
ボス戦では自爆ロボが召喚されます。倒すことでボスにダメージが入り、放っておくと拡散攻撃でひどいダメージを受けるので優先的に倒しましょう。
自爆ロボは弱点が雷と風しかないため、十分なアタッカーが用意できない場合は割り切って耐久寄りの編成にするのも選択肢です。
ボスの弱点属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 氷耐性 |
抵抗 | 凍結抵抗 |
ボスである「宇宙の氷」は増援を呼び出さないので、サンポやアスターなどのバウンド攻撃(多段攻撃)が非常に有効です。弱点撃破を実施することで敵からのダメージも減らせるので、弱点撃破を目指しましょう。
![]() |
|
忘却の庭(ヤリーロⅥ編)の攻略 | |
---|---|
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
▶︎忘却の庭7 | ▶︎忘却の庭8 |
▶︎忘却の庭9 | ▶︎忘却の庭10 |
▶︎忘却の庭11 | ▶︎忘却の庭12 |
▶︎忘却の庭13 | ▶︎忘却の庭14 |
▶︎忘却の庭15 | - |
忘却の庭(仙舟「羅浮」編)の攻略 | |
▶︎忘却の庭1 | ▶︎忘却の庭2 |
▶︎忘却の庭3 | ▶︎忘却の庭4 |
▶︎忘却の庭5 | ▶︎忘却の庭6 |
忘却の庭13の攻略とパーティ編成例
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。