★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における「長い帰り道」の攻略です。長い帰り道の発生場所や発生条件をはじめ、詳しい攻略チャートや報酬情報もまとめています。
金リンゴ群島世界任務一覧 | |
---|---|
島と海の彼方(壁画の場所) | 霧と風の旅 |
外から迫りくる | 風よ主の命に応えよ |
海を聞く人 | 長い帰り道 |
攻略班からのお知らせ |
---|
この記事は金リンゴ群島Ver1.6の情報です。最新のVer2.8の情報ではないのでご注意ください。 |
![]() |
|
場所 | 金リンゴ群島:ハラハラ島 |
---|
発生条件 | ハラハラ島にいる仙霊に近づく |
---|
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() 炎の石碑を灯す(上を見上げるとある) ▶︎炎の石碑の灯し方はこちら |
⑦ |
![]() 水の石碑を灯す(上を見上げるとある) ▶︎水の石碑の灯し方はこちら |
⑧ |
![]() (上から入れる) ![]() ※近くの風の種を1つ拾い風のスキル発動で上昇気流を発生させて入る方法もある |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
石碑を灯す順番は、元素マークを下から見たときの順番です。そのため氷→風→炎→水の順番に石碑を灯すことになります。
キャラ/アイテム | 手順① | 手順② |
---|---|---|
![]() おすすめ |
![]() |
ー |
![]() |
![]() 風の輪に近づき 「位置2」に調整 |
![]() バドルドーを打つ |
炎の石碑の灯し方は2通りです。アンバーで狙い撃ちする方法が1番早くておすすめとなっています。
キャラ/アイテム | 手順① | 手順② |
---|---|---|
![]() 持ってる人はこれ |
![]() |
ー |
![]() 全員におすすめ |
![]() 風の輪に近づき 「位置1」に調整 |
![]() 水の輪に向かって バドルドーを打つ |
![]() 時間がかかる |
![]() (上から行くのが楽) |
![]() 通常攻撃 |
水の石碑の灯し方は3通りあります。風護のバドルドーを使った方法は、水の輪にバドルドーを通しますが、その際風の輪も通す必要があるので、水の輪と風の輪どちらも通せる位置に立つのがポイントです。
石碑を灯す順番を間違えた時は、一度全ての石碑を灯すことでリセットがかかります。もし間違えたとしても問題ありません。
報酬一覧 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
1.6イベント伝説任務記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.6イベント記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
金リンゴ群島世界任務記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金リンゴ群島のギミック | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
長い帰り道の攻略と発生場所|ハラハラ島の仙霊ギミック
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
久しぶりに蟹集めしていたらここの台座がなくなっていることに気づきました。 2.0 や 2.1 まではあったような気がするのですが、記憶違いかな…