【ドラクエウォーク】ジドーセーセーカンダタのほこら(強)の攻略と弱点

ジドーセーセーカンダタのほこら

ドラクエウォーク(DQW)におけるジドーセーセーカンダタのほこら攻略の記事です。ジドーセーセー(自動生成)カンダタの弱点や対策はもちろん、ドロップするこころの性能と報酬を掲載しています。

ジドーセーセーカンダタの関連記事
ジドーセーセーカンダタのほこらほこら攻略 ジドーセーセーカンダタの強敵強敵攻略 ジドーセーセーカンダタのこころこころ評価

ジドーセーセーカンダタのほこらの弱点

基本情報
ジドーセーセーカンダタの基本情報
ジドーセーセーカンダタ画像ジドーセーセーカンダタ 系統 行動回数
怪人系 1〜3回
HP(通常) HP(強)
中央:約60,000
左右:約35,000
中央:約185,000
左右:約90,000

ジドーセーセーのほこらの弱点ランキング

1位 2位 3位

※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます

ジドーセーセーカンダタの弱点はデインです。デインの通りが最も良いので、デイン武器を優先的に装備しましょう。ヒャドとジバリアは等倍のため、デイン武器がない場合は選択肢に入ります。

ジドーセーセーカンダタのほこらの弱点倍率

ジドーセーセーカンダタ ジドーセーセーカンダタ
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.5倍
-
1.0倍

0.9倍

0.9倍

0.8倍

0.6倍

1.4倍
-
1.0倍

種類耐性

斬撃画像 斬撃
体技画像 体技
呪文画像 呪文
ブレス画像 ブレス
-
1.0倍
-
1.0倍
-
1.0倍
-
1.0倍

ジドーセーセーカンダタに有効な補助スキル

まもりのたて スカラ ビッグシールド
フバーハ ルカニ うけながしの構え

◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要

ジドーセーセーカンダタのほこらのおすすめ武器

ジドーセーセーカンダタのほこらの武器ランキング

順位 武器 属性 ダメージ量
1位 デイン画像 SS
2位 デイン画像 SS
3位 デイン画像 S
4位 デイン画像 A
5位 ジバリア画像 A
6位 A
7位 デイン画像 B
8位 デイン画像 B
9位 デイン画像 B
10位 B
11位 ヒャド画像 C
12位 ヒャド画像 C
13位 C
14位 ギラ画像 C
15位 ギラ画像 C

デイン全体武器がおすすめ

ジドーセーセーカンダタのほこらでは超弱点属性のデイン武器がおすすめです。3体同時に出現するので、デイン属性の全体武器を優先的に装備させましょう。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

ジドーセーセーカンダタのほこらの攻略

ジドーセーセーカンダタのほこらの攻略ポイント
チェックマーク戦闘開始時はバフで戦況を整える
 └敵のHPが削れると「すてみ」で被ダメージが上がる

チェックマーク全体攻撃で同時に倒す
 └敵が減ると「ジドーセーセー」で1体を蘇生する

チェックマーク怪人への特攻と耐性が活躍

チェックマーク勝てない場合はスカラなどで防御力を上げる

戦闘開始時はバフで戦況を整える

戦闘開始時はバフで戦況を整える

「ジドーセーセーカンダタ」のほこらに挑む際は、前半は攻撃せずに「バイキルト」のようなバフをメインで使用して戦況を整えましょう。敵のHPが削れると、それぞれ「すてみ」を使うため、被ダメージが大きく増えます。後半で一気にHPを削りたいため、前半はバフをかけることに専念しましょう。

全体攻撃で同時に倒す

ジドーセーセー

ジドーセーセーカンダタは、全体攻撃で同時に倒すことをおすすめします。敵の数が減ると「ジドーセーセー」でHP満タンの状態で1体を蘇生します。可能であれば、超弱点であるデイン全体武器を使用して同時に倒しましょう。

怪人への特攻と耐性が活躍

撃・怪人系の心珠画像撃・怪人系の心珠

ジドーセーセーカンダタは怪人系なので、怪人系特攻と耐性が活躍します。火力を伸ばしたい場合は「撃・怪人系の心珠」を優先して装備させることをおすすめします。被ダメージを抑えたい場合は「耐・怪人系の心珠」や怪人耐性のついた防具を装備しましょう。

怪人系耐性

耐性+10%
耐・怪人系の心珠耐・怪人系の心珠
など
耐性+5% など

▶︎怪人系耐性の装備とこころ一覧を見る

勝てない場合はスカラなどで守備力を上げる

ジドーセーセーカンダタのほこらにどうしても勝てない場合は、「スカラ」などで守備力を上げましょう。ジドーセーセーカンダタは、物理攻撃のみ使用するため、守備力を上げることで被ダメージを抑えられます。

痛恨の一撃はHPを盛って対策する

痛恨の一撃は守備力無視のため、HPを盛って対策する必要があります。守備力を上げても被ダメージを減らすことができない点に注意しましょう。

ジドーセーセーカンダタのほこら(強)の攻略

ジドーセーセーカンダタのほこら(強)の攻略ポイント
チェックマーク守り人を編成してにおうだちを駆使する

チェックマーク安定して先制するにはすばやさ1450以上必要

チェックマークすてみを気にせず全体物理攻撃で攻める

守り人を編成してにおうだちを駆使する

守り人を編成してにおうだちを駆使する

ジドーセーセーカンダタのほこら(強)は、推奨レベルが特級職55と非常に高く、被ダメージが大きいです。守り人を編成して、回復が間に合わない時やピンチ時に「におうだち」を駆使して戦況を整えましょう。

安定して先制するにはすばやさ1450以上必要

ジドーセーセーカンダタのほこら(強)で安定して先制するには、すばやさが1450以上必要です。現状、全員が先制を取り続けるのは難しいため、守り人だけすばやさ特化のこころ編成+「いきなりピオリム」持ち武器を装備して、初ターンから「におうだち」を使えるようにするといったような対策をしましょう。

いきなりピオリム持ちの武器

ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ 妖精の円月輪画像妖精の円月輪

すてみを気にせず全体物理攻撃で攻める

すてみを気にせず全体物理攻撃で攻める

ジドーセーセーカンダタのほこら(強)では、「すてみ」を気にせず全体物理攻撃で攻めるのがおすすめです。ダメージを与えると「すてみ」で敵の攻撃力が上がってしまいますが、同時に斬撃・体技耐性が2段階下がります。被ダメージは守り人の「におうだち」に任せて、全体物理攻撃で攻めましょう。

ジドーセーセーカンダタの行動パターン

ジドーセーセーカンダタの行動一覧

通常
ジドーセーセーカンダタ(強)の行動 危険度
ジドーセーセー
ジドーセーセーカンダタを1体増やす
★★★★★
ミラーむそう
全体に約200の物理ダメージ
★★★★☆
すてみ
自身の攻撃力2段階アップ+斬撃・体技耐性2段階ダウン
★★★☆☆
通常攻撃
単体に約400の物理ダメージ
★★★☆☆
ジドーセーセーカンダタの行動 危険度
ジドーセーセー
ジドーセーセーカンダタを1体増やす
★★★★★
ミラーむそう
全体に約100の物理ダメージ
★★★★☆
すてみ
自身の攻撃力2段階アップ+斬撃・体技耐性2段階ダウン
★★★☆☆
通常攻撃
単体に約100の物理ダメージ
★★☆☆☆

ジドーセーセーカンダタのほこらのおすすめパーティー

攻撃役2人回復役2人の安定パーティー

おすすめパーティー編成例
魔剣士画像魔剣士
【火力】
魔剣士画像魔剣士
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
大神官画像大神官
【回復】
らいめいのけん画像らいめいのけん 闇はらう光の大剣画像闇はらう光の大剣 しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド

魔剣士2人を火力役にした、物理主体のパーティーがおすすめです。前半は大神官でバフをかけ、後半は「アンコール」で一気にHPを削り切るのがおすすめです。

最適武器が1本しかない場合は、魔剣士1人、大神官3人で「アンコール」をかけて魔剣士に何度も行動させる戦法もおすすめです。

火力1サポート2守り人1のほこら強向けパーティ

おすすめパーティー編成例
ドラゴン画像ドラゴン
【火力】
守り人画像守り人
【盾】
大神官画像大神官
【サポート】
大神官画像大神官
【サポート】
闇はらう光の大剣画像闇はらう光の大剣 ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド

火力役にドラゴンを採用して、他のメンバーでサポートをするほこら(強)に対応したパーティ編成です。初めはダメージを受けつつドラゴンの「竜の血」を溜めて火力アップし、「ドラゴニックバースト」の必中効果を活かしながら全体攻撃で進めていきます。後半はドラゴンにアンコールをかけて一気にHPを削りましょう。

ジドーセーセーカンダタのほこらのこころと報酬

ジドーセーセーカンダタのこころ性能

ジドーセーセーカンダタ画像ジドーセーセーカンダタ 特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+5%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
麻痺耐性+10%
HP MP 守り
36 14 51 21
攻魔 回復 早さ 器用
13 9 21 4

▶︎ジドーセーセーカンダタのこころS評価を見る

宝箱の石版は中身がランダム

モンスターを討伐後に宝箱から入手できる石版の個数や色に法則性は無いようです。ただし、敵モンスターのこころの色によってドロップしやすい色はあるかもしれません。

▶︎職業熟練度の詳細を見る

関連記事

ほこら関連記事

ほこら攻略まとめほこら攻略まとめ
ほこらモンスター攻略
レジェンドホースレジェンドホース
文明堂コラボ文明堂コラボ
天気のほこら天気のほこら
ヤムチャヤムチャ
ゴールデンチョコゴールデンチョコ

download-2チョコのせきぞう
ようじゅつしようじゅつし
やつざきアニマルやつざきアニマル
せつげんりゅうせつげんりゅう
ゲリュオンゲリュオン
ゆきのじょおうゆきのじょおう
ほこらシステム関連記事
石版のアイコン石版集め 職業熟練度のアイコン熟練度 ルーラのアイコンルーラ

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
ドラゴンボールコラボドラゴンボールコラボまとめ 大猿の攻略大猿の攻略
レッドリボン軍討伐レッドリボン軍討伐の進め方 バトルジャケットバトルジャケットの乱入条件
ブルマガチャブルマガチャの評価 ドラゴンボールコラボガチャ孫悟空ガチャの評価
5.5周年復刻ガチャ後半復刻ガチャ(後半)の評価 WALKフェスおたからガチャおたからガチャの評価
孫悟空モード孫悟空モードの攻略まとめ ドラゴンボール集め方ドラゴンボールの集め方
孫悟空の効率的なレベル上げ孫悟空のレベル上げ 神龍の願い事と頼み事の探し方と報酬神龍の願い事と頼み事の報酬
ツワモノツワモノの探し方と報酬 亀さんぽスポットの効果亀さんぽスポットの効果
ビンゴカードビンゴミッションの進め方 亀仙人の修行亀仙人の修行の効率的な進め方
ドラゴンボールコラボ記念パスコラボ記念パスは買うべき? レジェンドホースのほこら攻略レジェンドホースのほこら攻略
ヤムチャのほこらの攻略ヤムチャのほこらの攻略 強敵ヤムチャの攻略強敵ヤムチャの攻略
兵庫のたあぼおの伝説の地図
兵庫のたあぼお地図の入手方法
カジノの遊び方カジノシーズン6の最新情報
5.5周年のイベント5.5周年イベント情報まとめ いにしえの大司教ガチャいにしえの大司教ガチャ
新装備の評価と入手方法
ホイポイカプセル
ホイポイ
カプセル
如意棒如意棒

亀仙人のサングラス
亀仙人の
サングラス
ベビーエンゼル帽
ベビー
エンゼル帽
亀仙人の服亀仙人装備 チチのよろいチチ装備 ブルマのジャケットブルマ装備
新仲間モンスターの評価
うごくせきぞううごくせきぞう ガーゴイルガーゴイル おおがらすおおがらす
わかめ王子わかめ王子 マッドフィンガーマッドフィンガー バブルスライムバブルスライム
復刻装備の評価
闇はらう光の大剣
闇はらう
光の大剣
やみのころもの黒炎
やみのころも
の黒炎
竜の女王のツメ
竜の女王の
ツメ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
ウロボロス
ウロボロスの
つえ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
獄炎の大剣
獄炎の大剣

世界樹の氷杖
世界樹の氷杖
【魔】
新/復刻こころの評価
バトルジャケットバトルジャケット キラーマシンRRキラーマシンRR はっちゃんハッチャン
レジェンドホース
レジェンド
ホース
ゲリュオン(覚醒)ゲリュオン(覚醒) 大猿大猿
孫悟空孫悟空 ヤムチャヤムチャ 亀仙流大王亀仙流大王
レティスレティス じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ

ガチャシミュレーター

ブルマガチャ

5.5周年(WALKフェス25)記念復刻ガチャ後半

ドラゴンボールコラボガチャ

いにしえの大司教ガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

5 名無しさん

自動生成するのは真ん中だけちゃうぞ

4 名無しさん

真ん中を集中攻撃で落とせば楽勝

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    権利表記