ライトモードダークモード

【ドラクエウォーク】恐怖の効果と付与できるスキル

ドラクエウォーク(DQW)の恐怖の効果と付与できるスキルについての記事です。恐怖レベルの上げ方や継続ターンについても掲載しています。

恐怖の効果

恐怖レベル 発動効果
恐怖Lv1~4恐怖Lv1~4 ①ターン開始時に最大HP4%のダメージが発生(敵へのダメージ上限4万)
②恐怖Lv上昇時に確率で攻撃力減少を付与(Lv2以上で発生。敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv5~7恐怖Lv5~7 ①ターン開始時に最大HP7%のダメージが発生(敵へのダメージ上限7万)
②恐怖Lv上昇時に確率で怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv8恐怖Lv8 ①ターン開始時に最大HP10%のダメージが発生(敵へのダメージ上限10万)
②恐怖Lv上昇時に怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
③一部を除いて強化効果を全て解除

ターン開始時最大HPに応じたダメージが発生(Lv1〜8)

恐怖が付与されることで、ターン開始時に最大HPに応じたダメージが発生します。恐怖Lv1〜4では最大HPの4%、Lv5〜7で最大HPの4%、Lv8で最大HPの10%分のダメージが発生します。

確率で「攻撃力減」を付与(Lv2〜4)

恐怖Lvが2〜4の上昇時、一定の確率で攻撃力減の効果が発生します。敵の耐性や味方の成功率UPの影響は受けず、Lvごとに発生する効果の確率が異なります。ただし、「まもりのたて」などの一部状態異常を防ぐスキルや効果で無効になる場合があります。

確率で「怯え」を付与(Lv5〜8)

恐怖Lvが5〜8の上昇時、一定の確率で怯えの効果が発生します。敵の耐性や味方の成功率UPの影響は受けず、Lvごとに発生する効果の確率が異なります。ただし、「まもりのたて」などの一部状態異常を防ぐスキルや効果で無効になる場合があります。

強化効果を解除する(Lv8に上昇時のみ)

恐怖Lv8に上昇時のみ、一部を除く全ての強化効果を解除します。領域は解除できず、「いてつくはどうガード」が付与された状態では無効になります。

恐怖とは?

スキルで付与される状態異常の一種

恐怖は、スキルで付与される状態異常の一種です。付与時に確率で悪い効果が発生し、恐怖状態中はターン開始時に最大HPに応じたダメージが発生します。また、最大でLv8まで上昇し、Lvの上昇に応じて恐怖の付与確率が下がります。

恐怖の継続ターン

効果は3ターン継続

恐怖の効果は、3ターン継続します。恐怖が付与されている場合、毎ターン行動開始時、最大HPに応じたダメージが発生します。

恐怖Lvが上がるとリセットされる

恐怖Lvが上がると、経過ターンがリセットされます。例えば、恐怖Lv3が付与されていて、残り1ターンで効果が切れるとします。その状態で恐怖Lv4が上がった場合、再度恐怖Lv4の状態から3ターン継続します。

恐怖Lvの上げ方

恐怖を付与するスキルを使用する

恐怖Lvは、「爆烈魔光砲」や「爆力魔波」といった、スキル自体に恐怖Lvを付与する効果があるものを使用することで上げることが可能です。恐怖Lvは、最大8まで上げることができます。

領域「恐怖の支配」発生中味方がダメージを与える

また、領域「恐怖の支配」発生中に味方がスキルでダメージを与えることでも確率で恐怖Lvが上がります。

恐怖を付与する領域

領域「恐怖の支配」で恐怖の付与が可能

領域「恐怖の支配」で恐怖の付与が可能です。「悪の大魔王」や「これが魔族の支配だ」の効果で領域「恐怖の支配」を発生させることができます。

自身以外の攻撃でも恐怖を付与できる

領域発生中は、味方がスキルでダメージを与えるたびに、確率で恐怖Lv1を付与することが可能になります。

恐怖を付与できるスキルと習得方法

恐怖を付与するスキル一覧

スキル 習得方法
爆力魔波消費MP:65
敵1体にイオかデイン属性のたまに直撃する攻・魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1〜2を付与する
爆烈魔光砲消費MP:45
敵全体にイオかギラ属性の攻・魔複合245%体技ダメージを与え、まれに恐怖Lv1〜2を付与する
恐怖に震えるがいい消費MP:最大MPの1%
ランダムな敵1体に恐怖Lv1〜3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える。

関連記事

状態異常&状態変化の関連記事

▶︎状態異常&状態変化一覧
眠りのアイコン眠り 麻痺のアイコン麻痺 混乱のアイコン混乱 幻惑のアイコン幻惑 封印のアイコン封印
毒のアイコン毒・猛毒 呪いのアイコン呪い 休みのアイコン休み 魅了のアイコン魅了 即死のアイコン即死
攻撃減のアイコン攻撃減 守備減のアイコン守備減 素早さ減のアイコン素早さ減 恐怖のアイコン恐怖 衰弱のアイコン衰弱
戦意喪失のアイコン戦意喪失 凍結のアイコン凍結 不運【斬体】不運
【斬体】
不運【弱化】不運
【弱化】
不運【呪文】不運
【呪文】
ふきとばしのアイコンふきとばし - - - -

▶︎状態異常成功率をアップさせる装備とこころを見る

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
竜神王の杖ガチャ竜神王の杖ガチャの評価 竜神王の攻略竜神王の攻略
ドラクエ8ReWALKドラクエ8ReWALK内容まとめ 暗黒の巨神ラプソーンの攻略暗黒の巨神ラプソーンの攻略
魔犬レオパルドの攻略魔犬レオパルドの攻略 ドラクエ8ReWALKイベント6章の攻略ReWALKイベント6章の攻略
バトル回廊の攻略バトル回廊の攻略 魔性の道化師ドルマゲス魔性の道化師ドルマゲスの攻略
神鳥レティスガチャの評価神鳥レティスガチャの評価 賢者リーザスガチャのあたり賢者リーザスガチャの当たり
八竜神王装備ガチャ八竜神王ガチャの当たり ミネア装備ガチャは引くべき?しんぴの水晶ガチャの当たり
DQ8メモリアルガチャDQ8復刻ガチャは引くべき? 勇者エイトの効率的なレベル上げ勇者エイトのレベル上げ方法
武器防具錬金釜の素材の集め方錬金釜の素材の集め方 スキルシステムのおすすめスキルシステムのおすすめ
おかわりミッションおかわりミッションの解放方法 入手こころとこころ道入手こころとこころ道
ReWALKスポットの効果ReWALKスポットの効果 ドラクエの日2025の内容予想ドラクエの日2025の内容
ドンモグーラのほこらドンモグーラのほこら攻略 ドラゴンの強化内容ドラゴンの強化内容
新/復刻装備の評価
竜神王の杖竜神王の杖 神鳥の翼斧神鳥の翼斧 賢者リーザスのつえリーザスの杖
八竜神の剣八竜神の剣 しんぴの水晶しんぴの水晶
DQ8復刻装備の評価
竜神王のつるぎ
竜神王の
つるぎ
ふしぎなタンバリン
タン
バリン
神鳥の杖神鳥の杖

げっかびじん
げっか
びじん
みわくのリボン
みわくの
リボン
新こころの評価
竜神王竜神王 暗黒の巨神ラプソーンラプソーン(新覚醒) 暗黒神ラプソーンラプソーン(旧覚醒)
魔犬レオパルド魔犬レオパルド 魔性の道化師ドルマゲス覚醒ドルマゲス エイトエイト
ドン・モグーラドン・モグーラ バッファロン(覚醒)覚醒バッファロン モヒカント(覚醒)覚醒モヒカント
闇の司祭闇の司祭 モリーサタンモリーサタン ダースウルフェンダースウルフェン
ザバンザバン スライムプディングスライムプディング フラワーゾンビフラワーゾンビ
その他の報酬
闇の世界のひかりなき地図闇の世界のひかりなき地図 トーポの心珠BOXトーポの心珠BOX

ガチャシミュレーター

竜神王の杖ガチャシミュレーター

神鳥レティスガチャシミュレーター

賢者リーザスガチャシミュレーター

八竜神王ガチャシミュレーター

ドラクエ8メモリアルガチャシミレーター

占い師ミネアガチャ

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記