【ドラクエウォーク】グレイツェルの攻略と弱点|メガモンスター

グレイツェルの攻略

ドラクエウォーク(DQW)のグレイツェルの攻略と弱点の記事です。グレイツェルの耐性と系統はもちろん、パンパカパーンの対策やいつまで出現するかについても掲載しています。

グレイツェルの関連記事
メガモン攻略メガモン攻略 グレイツェルのこころ評価こころ評価

グレイツェルの弱点・耐性

基本情報
グレイツェルの基本情報
星の数 ★★★
推奨レベル 上級職80
HP(ソロ討伐時) 約140,000
系統 悪魔系
行動回数 1~3回

グレイツェルのおすすめ属性

1位 2位 3位

※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます

グレイツェルの弱点倍率

メラ画像 メラ
ヒャド画像 ヒャド
ギラ画像 ギラ
バギ画像 バギ

1.25倍

0.6倍

0.9倍

0.9倍
イオ画像 イオ
ドルマ画像 ドルマ
デイン画像 デイン
ジバリア画像 ジバリア
-
1.0倍

0.9倍

1.1倍

0.7倍

グレイツェルに有効な補助スキル

まもりのたて ルカニ マホトーン

◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要

グレイツェルのおすすめ武器

グレイツェルの武器火力ランキング

順位 武器 属性 スキル倍率
1位 メラ画像 呪文絶大
2位 メラ画像 攻魔体技300%
3位 デイン画像 斬撃530%
4位 デイン画像 斬撃440%
5位 デイン画像 斬撃420%
6位 ドルマ画像 呪文絶大
7位 メラ画像 斬撃410%
8位 メラ画像 体技390%
9位 メラ画像 呪文特大
10位 デイン画像 呪文特大
11位 イオ画像 呪文小×4
12位 イオ画像 斬撃500%
13位 メラ画像 呪文特大
14位 デイン画像 斬撃400%
15位 ドルマ画像 体技500%

▶︎職業・属性別の最強こころセットを見る

グレイツェルの攻略と対策

グレイツェルの行動 危険度
氷魔の一撃(HP50%以下の予兆後に使用)
全体に約560のヒャド属性ダメージ+混乱
★★★★★
パンパカパーン
1人をパン状態にする
★★★★☆
暴走マヒャド
全体に約360のヒャド属性呪文ダメージ
★★★★☆
ヒャドマータ
ランダムな対象に約240×4のヒャド属性呪文ダメージ
★★★★☆
帽子から放たれた羽があたりに降り注ぐ
全体に約200ダメージ+幻惑
★★★☆☆
イオナズン
全体に約260のイオ属性呪文ダメージ
★★★☆☆
マヒャド
全体に約250のヒャド属性呪文ダメージ
★★★☆☆
通常攻撃
単体に約180の物理ダメージ
★★☆☆☆

悪魔系への特効が活躍

悪魔系への特効を持つ主なこころ
ボーンナイト(覚醒)画像ボーンナイト(覚醒)
特効+5%
ボストロール画像ボストロール
特効+10%
アトラス画像アトラス
特効+5%
悪魔系への特効を持つアクセサリー
ガーターベルト画像ガーターベルト
特効+3%

グレイツェルは悪魔系のモンスターなので「悪魔系へのダメージ+◯%」を持つこころや装備でダメージアップが可能です。「ボーンナイト(覚醒)」や「ガーターベルト」などを積極的に装備しましょう。「アトラス」を装備する際はHPが低くなるので、他のこころで補う必要があります。最低でもHP700以上は確保しましょう。

▶︎悪魔系特効の装備とこころ一覧を見る

全員のまもりのたてを維持してパンや混乱を防ぐ

パン状態

「パンパカパーン」のパン状態は「まもりのたて」で防ぐことができます。「帽子から放たれた羽根」に幻惑、「氷魔の一撃」に混乱もあるため、全員が1ターン目から「まもりのたて」を維持しながら戦うのが最重要です。

パン状態の仕様
・行動不能になる
・回復やダメージを受けない
・生存キャラが全員パン状態になると全滅
・効果ターンは3ターン(石化より1ターン長い)

まもりのたてを使える盾

まもりのたてを使用できるおすすめ盾
竜神の盾のアイコン竜神の盾 しんぴの盾のアイコンしんぴの盾 マスタードラゴンの盾のアイコンマスタードラゴンの盾
たいようの盾のアイコンたいようの盾 水鏡の盾のアイコン水鏡の盾 トルナードのたてのアイコントルナードのたて
みちびきの盾のアイコンみちびきの盾 ロトの盾のアイコンロトの盾 天空の盾のアイコン天空の盾
メタスラの盾のアイコンメタスラの盾 ルーンバックラーのアイコンルーンバックラー プラチナトレイのアイコンプラチナトレイ

▶︎まもりのたての効果と習得可能な装備を見る

HP50%以降に備えて火力を強化しながら戦う

氷魔の一撃のダメージ

グレイツェルはHP50%以降に「妖しく笑っている」という予兆が発生するようになり、予兆後に全体大ダメージの「氷魔の一撃」を使用します。HP50%以降は被ダメージが増えるため、序盤から「すてみ」や「フォースバースト」で火力を強化しておき、終盤は早期に決着をつけましょう。

HP50%までの行動パターン例

ターン グレイツェルの行動
パンパカパーン マヒャド 羽根
イオナズン ヒャドマータ -
パンパカパーン マヒャド ヒャドマータ

HP50%以降の行動パターン例

ターン グレイツェルの行動
マヒャド (予兆) -
氷魔の一撃 - -
パンパカパーン 暴走マヒャド -
マヒャド 羽根 通常攻撃
イオナズン ヒャドマータ (予兆)
パンパカパーン 氷魔の一撃 -
①に戻る

パラディンか海賊を編成するのがおすすめ

パラディンガード

ランダムな対象に連続で大ダメージを与える「ヒャドマータ」の対策としてパラディンが有効です。職業特性の「パラディンガード」でダメージを肩代わりしてくれるので、味方が倒される可能性を大幅に減らせます。また、呪文主体のボスなので海賊の「威圧」でダメージ軽減が可能です。全滅を防ぐためにどちらかは編成しておくと良いでしょう。

仲間モンスターをお気に入りに設定してダメージ軽減

仲間モンスターお気に入り

仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定でグレイツェルから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。推奨レベル60以上のメガモンかラプソーンに挑むと消費されてしまうので、グレイツェルに使いたい場合は他に挑む前にお気に入りを解除しておきましょう。

グレイツェルのおすすめパーティ編成

回復2人の安定重視パーティがおすすめ

おすすめパーティ編成例
パラディン画像パラディン
【回復】
賢者画像賢者
【回復】
魔法戦士画像魔法戦士
【火力】
レンジャー画像レンジャー
【火力】
ダンシングロッド画像ダンシングロッド さとりのしょ画像さとりのしょ 神鳥の杖画像神鳥の杖 グリンガムのムチ画像グリンガムのムチ

グレイツェルは3回行動があり、被ダメージが大きいので、回復役を2人編成するのがおすすめです。回復役が1人だと「まもりのたて」の維持も難しくなります。敵のHPが高いため、魔法戦士ともう1人の攻撃役の属性を合わせて火力を底上げするのがおすすめですが、攻撃を耐えるのが困難な場合は魔法戦士を海賊に変えると良いでしょう。

職業毎の立ち回りとおすすめ武器

職業 立ち回り/おすすめ武器
パラディン画像パラディン ・賢者で足りない時に回復
・1ターン目から「まもりのたて」を維持
賢者画像賢者 ・回復を最優先
・1ターン目から「まもりのたて」を維持
・余裕のある時は「ルカニ」
魔法戦士画像魔法戦士 ・1ターン目から「まもりのたて」を維持
・まもりのたて後に「フォースバースト」
・攻撃してフォースブレイクを入れる
レンジャー画像レンジャー ・1ターン目から「まもりのたて」を維持
・攻撃して影縛りを狙う

グレイツェルのおすすめ防具

耐性の優先度

悪魔系への耐性

耐性+5%

ヒャド属性耐性

耐性+5%

イオ属性耐性

耐性+10%
耐性+5%

グレイツェルの出現期間はいつまで?

常設のメガモンスターとして登場

グレイツェル

出現期間 2022/7/7(木)〜

グレイツェルは7/7(木)に常設のメガモンスターとして登場しました。終了期間が定められていないので「賢者イベント」終了後も出現し続けます。

どこでもメガモンは8/7(日)まで

どこでもメガモンのスケジュールは8/7(日)までしか公開されていないため、8/8(日)に新しいメガモンや復刻メガモンと入れ替わる可能性が高いです。どこでもメガモン終了以降は戦える機会が減るので、なるべく8/8(日)までにこころを集めておくのがおすすめです。

どこでもメガモンのスケジュール

7/25(月)〜8/7(日)の出現スケジュール

1回目
【シャッフル枠】
予兆発生:6:00〜7:00の間
出現時間:7:00〜10:00の間の2時間
2回目
【グレイツェル】
予兆発生:10:00〜11:00の間
出現時間:11:00〜14:00の間の2時間
3回目
【グレイツェル】
予兆発生:15:00〜16:00の間
出現時間:16:00〜19:00の間の2時間
4回目
【グレイツェル】
予兆発生:20:00〜21:00の間
出現時間:21:00〜24:00の間の2時間

グレイツェルのこころ性能

グレイツェルのSランク性能

グレイツェル画像グレイツェル 特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
ギラ属性じゅもんダメージ+8%
ヒャド属性じゅもんダメージ+5%
魔力の暴走率+3%
HP MP 守り
110 128 20 20
攻魔 回復 早さ 器用
96 34 60 88

グレイツェルのこころは火力がやや物足りないですが、HPが高いため、高難度で呪文アタッカーを使う際に積極的に装備したいこころになります。また、MPがトップクラスかつ呪文ダメージを強化できるため「神鳥の杖」の「マダンテ」と相性が良いです。

▶︎グレイツェルのこころ評価を見る

関連記事

メガモンスターの関連記事

メガモンスターの解説
メガモンスターフロントバナーメガモンスタートップに戻る
最新のメガモンスター攻略
魔族の王デスピサロ魔族の王デスピサロ 冥獣王ネルゲル冥獣王ネルゲル
竜王竜王 バリゲーンバリゲーン
呪術師マリーン呪術師マリーン 怪蟲アラグネ怪蟲アラグネ
マッスルガードマッスルガード グレイツェルグレイツェル
おにこんぼうおにこんぼう ナウマンボーグナウマンボーグ
ゴーレムゴーレム ドラゴンドラゴン

確認すべきおすすめ記事

マスタードラゴン邪の攻略マスタードラゴン邪の攻略 世界樹の氷杖ガチャ世界樹の氷杖ガチャの評価
3.5周年復刻ガチャ(第2弾)復刻ガチャ第2弾の評価 魔族の王デスピサロの攻略魔族の王デスピサロの攻略
強敵ヘルシーサーの攻略強敵ヘルシーサーの攻略 ヘルシーサーのほこらヘルシーサーのほこらの攻略
月夜の将のほこら月夜の将のほこらの攻略 魔剣士の評価魔剣士の評価
清めの修練場の攻略清めの修練場の攻略 3.5周年記念イベント3.5周年イベントの最新情報
絶望のかけら絶望のかけらの集め方 3.5周年記念メダルの集め方3.5周年記念メダルの集め方
新装備の評価
世界樹の氷杖世界樹の氷杖 くじけぬこころくじけぬこころ
新仲間モンスター
もじゃろ画像もじゃろ デスピサロ画像デスピサロ
新こころの評価
マスタードラゴン邪マスタードラゴン
ピサロピサロ

よろいのきしよろいのきし
(覚醒)
血染めの魔剣画像血染めの魔剣 ヘルシーサーヘルシーサー 月夜の将月夜の将

ガチャシミュレーター

世界樹の氷杖【魔】ガチャ

光と闇の王復刻ガチャ

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
強敵の攻略強敵の攻略 ほこらの攻略ほこらの攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 ガチャのおすすめガチャのおすすめ
最強こころランキング最強こころランキング 最強こころ最強こころセット
ストーリー攻略ストーリー攻略 イベント最新情報イベント最新情報
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
モンスター図鑑モンスター図鑑 スキル一覧スキル一覧
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧 カジノの攻略カジノの攻略
ランキング一覧ランキング一覧 お土産お土産一覧
攻略記事一覧攻略記事一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ

コメント

233 名無しさん約2ヶ月前

32体でC3D29、こいつは無理だな。手形の無駄だ。

232 名無しさん約2ヶ月前

実装から7ヶ月 やっとSが作れました 長かった、、、

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記