【ドラクエウォーク】超高難度「追憶の賢者ドラクエ6」の攻略と弱点

追憶の賢者ドラクエ6の攻略

ドラクエウォーク(DQW)の超高難度「追憶の賢者」の攻略と弱点の記事です。ドラクエ6イベントの追憶の賢者のおすすめ武器や対策について掲載しています。

開催中の高難度クエスト
高難度「黄金列島」高難度「黄金列島」 超高難度4.5周年超高難度4.5周年

その1の弱点倍率とおすすめ武器

その1の弱点倍率

ムドー ムドー
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性
-
1.0

0.7

1.2

0.5

1.6

0.7
-
1.0

1.3
きりさきピエロ きりさきピエロ
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性
ジャミラス ジャミラス
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.7
-
1.0

1.2
-
1.0

1.6

0.7

0.7

0.5
グラコス グラコス
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性
-
1.0

0.3

0.7

無効

1.25

0.5

1.5
-
1.0
デュラン デュラン
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.7
-
1.0

0.5

1.2

1.6
-
1.0

0.75

1.2
アクバー アクバー
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.6

0.7

0.5
-
1.0

0.7

0.7

1.2
-
1.0

※過去に登場した際の弱点情報を掲載しています

その1のおすすめ武器

その1のおすすめパーティ

特級職のおすすめパーティ編成

特級職おすすめパーティ編成
ゴッドハンド画像ゴッドハンド
【火力】
魔剣士画像魔剣士
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
大神官画像大神官
【回復】
世界樹のつるぎ画像世界樹のつるぎ ラミアスのつるぎ画像ラミアスのつるぎ ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド エンジェルロッド画像エンジェルロッド

火力役と回復役を2人ずつ編成した安定編成です。基本的には火力役に単体武器を持たせて1体ずつ倒していく立ち回りとなります。「グラコス」や「デュラン」など連続攻撃を行う敵が多いためゴッドハンドを編成することで、被ダメージを軽減し安定性を増すことが可能です。

その1の1戦目の攻略

基本情報
その1の1戦目の攻略
ムドー画像ムドー 系統 行動回数
????系 2回
HP
約83,000
きりさきピエロ画像きりさきピエロ 系統 行動回数
怪人系 1~2回
HP
約60,000

きりさきピエロを1体は倒してからムドーを倒そう

1戦目は先にきりさきピエロを倒しておくのがおすすめです。ムドーを倒すときりさきピエロの行動回数が増え、被ダメージが大幅に増えてしまいます。

おすそわけ時はスカラで守備力アップ

HPに余裕がある時に大神官のおすそわけが発動したら「スカラ」で守備力を上げておきましょう。きりさきピエロの行動が物理攻撃のみなので、被ダメージを抑えられます。

回復役は余裕のあるタイミングでまもりのたて

ムドーは「石化の魔眼」で石化状態にしてきます。回復役が石化状態になると非常に危険なので、回復役だけでも余裕のあるタイミングで「まもりのたて」を使っておきましょう。

その1の2戦目の攻略

基本情報
その2の2戦目の攻略
ジャミラス画像ジャミラス 系統 行動回数
鳥系 1~3回
HP
約90,000
グラコス画像グラコス 系統 行動回数
水系 1~3回
HP
約75,000

1ターン目は魅了対策でまもりのたて

1ターン目にジャミラスが「演説」で魅了状態にしてきます。全員に「まもりのたて」がある状態にしておき、確実に防ぎましょう。

グラコスから倒そう

2戦目はグラコスから倒すのがおすすめです。「ジャミラス」を集中攻撃していると「海魔神の怒り」によって攻撃力が上昇した状態のグラコスが3回行動してくるため、「武器を振り回す」で壊滅的なダメージを受けてしまいます。

倒す前にブレス耐性を上げておこう

グラコスを倒すとジャミラスの行動回数が増えると同時に「はげしいほのお」の使用頻度が増えます。「マヒャド」のダメージと合わさると全滅する可能性が高いので、グラコスを倒す前に「神官の風障壁」や「フバーハ」でブレス耐性を上げておきましょう。

その1の3戦目の攻略

基本情報
その1の3戦目
デュラン画像デュラン 系統 行動回数
悪魔系 2~3回
HP
約110,000
アクバー画像アクバー 系統 行動回数
悪魔系 1~2回
HP
約85,000

アクバーから倒そう

その1の3戦目はアクバーから倒しましょう。デュランを倒してもアクバーが「ザオラル」でデュランをHP50%の状態で復活させるため、再び倒さないといけなくなります。

強者の咆哮に耐えられるようにMPを管理

デュランは「強者の咆哮」によって受けるキャラが消費しているダメージの約3倍のダメージを与えてきます。「アンコール」のようなMP消費が多いスキルの使用はなるべく控えつつ「まほうのせいすい」や「けんじゃのせいすい」などのアイテムでMPを回復しながら戦いましょう。

その2の弱点倍率とおすすめ武器

その2の弱点倍率

大魔王デスタムーア 大魔王デスタムーア
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.3
-
1.0

0.5

0.7

1.6

0.7

0.5
-
1.0
幻魔王デスタムーア(みぎて)
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.6

0.7

0.7

0.5

0.7
-
1.0

1.3
-
1.0
幻魔王デスタムーア(頭部)
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.85

0.7
-
1.0
-
1.0

1.6

1.3

0.85

0.7
幻魔王デスタムーア(ひだりて)
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.3

0.5

0.7

0.7

1.3

0.7

1.6

0.7

※過去に登場した際の弱点情報を掲載しています

その2のおすすめ武器

その2のおすすめパーティ

特級職のおすすめパーティ編成

特級職おすすめパーティ編成
魔剣士画像魔剣士
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
大神官画像大神官
【回復】
ニンジャ画像ニンジャ
【火力】
ラミアスのつるぎ画像ラミアスのつるぎ ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド エンジェルロッド画像エンジェルロッド 幻魔王のツメ画像幻魔王のツメ

火力役と回復役2人ずつ編成した安定編成です。魔剣士は単体武器を持たせてダメージを与えていくのがおすすめです。ニンジャは1戦目は転びを付与する役割をこなすことがでくき、2戦目では全体武器で両手を倒す役割ができます。

その2の1戦目の攻略

基本情報
大魔王デスタムーアの基本情報
大魔王デスタムーア画像大魔王デスタムーア 系統 行動回数
????系 1〜3回
HP
約145,000

メガモンと同様に転びが有効

大地砕き

メガモンとして登場した時と同様に転びが有効です。シールドバッシュやよろいタックルといった転びを付与できるスキルを味方に習得させておくのがおすすめになります。特にニンジャやレンジャーは影縫いや影縛りを同時に狙えるため相性が良いでしょう。

転びを付与するスキルと習得方法

スキル 習得方法
大地裂断消費MP:43
敵全体に威力380%のジバリア属性斬撃ダメージを与えたまに転ばせる
ガイアブレード改消費MP:31
敵1体に威力470%のジバリア属性斬撃ダメージを与え転ばせる。転んでいる相手には威力600%に上昇する
よろいタックル消費MP:30
敵1体に威力360%の体技ダメージを与えたまに転ばせる
ガイアブレード消費MP:26
敵1体に威力360%のジバリア属性斬撃ダメージを与えたまに転ばせる
シールドバッシュ消費MP:10
盾でダメージを軽減しつつ敵1体に威力180%の体技ダメージを与えたまに転ばせる
カンダタタックル消費MP:7
突進して敵1体に威力160%の体技ダメージを与えたまに転ばせる
あしばらい消費MP:4
足を払って転ばし、敵1体に威力120%の体技ダメージを与え、たまに転ばせる

転びの成功率が上がる装備とこころ

転び成功率+30%
全ての状態異常成功率+10%
全ての状態異常成功率+7%
全ての状態異常成功率+5%
全ての状態異常成功率+3%
(ニンジャ限定)
全ての状態異常成功率+3%
(魔法戦士限定)

HP半分で行動が強力されるため早期決着を目指そう

HPが半分を切ると行動が強化され、1ターンに受けるダメージが大きくなるため早期決着を目指すのがおすすめです。早期決着が難しい場合には、転びを入れつつなるべく受けるダメージを減らしながら戦闘するのが良いでしょう。

ふきとばしはうけながしのかまえで防げる

ふきとばしは「うけながしのかまえ」をあらかじめ使うことで防ぐことが可能です。ふきとばしもメガモンと同様の仕様であり、基本的に同じパーティでは同じキャラが狙われやすく初ターン以降は3ターン毎に使用してきます。

ただし1ターンの効果であるため、気にせずに戦っても問題はないでしょう。

MP管理に注意

その2では大魔王デスタムーアを倒した後は幻魔王デスタムーアが登場し、連戦となります。途中に回復はできずそのまま戦闘が続く形になるため、特にMPはなるべく残しながら戦闘するのが良いでしょう。

その2の2戦目の攻略

基本情報
幻魔王デスタムーアの基本情報
幻魔王デスタムーア画像幻魔王デスタムーア 系統 行動回数
????系 右手:1回
頭部:2回
左手:1回
HP
右手:約55,000
頭部:約200,000
左手:約61,000

全体攻撃で素早く両手を撃破しよう

両手さえ倒せれば味方が倒されづらくなるため、「アンコール」も活用して全体攻撃役で両手を素早く倒しましょう。頭部が2ターン目に使用する「マダンテ」を受ける前に両手を無力化できるのがベストです。

両手を倒したら一気に頭部を倒す

両手を倒してもターンが経過すると再生するため、両手がいない間に頭部にできるだけダメージを与えておきましょう。単体攻撃役として「魔剣士」を編成しておくと「因果」や「フォースチャージ」によってダメージがアップし「フォースブラスト」を使用することで頭部に一気にダメージを当たられます。

追憶の賢者ドラクエ6の基本情報

ドラクエ6イベントに超高難度が追加

追憶の賢者ドラクエ6

開催期間 2023/7/13(木)15:00〜9/14(木)14:59まで

2023/7/13(木)から追憶の賢者ドラクエ6イベントが追加されました。「ドラクエ6イベント」で追加された、「ムドー」や「デュラン」が登場します。過去の高難度クエストと異なり、その1とその2の2つクエストがあります。

▶︎ドラクエ6イベントの最新情報を見る

無理にクリアする必要はない

限定称号「夢と現実を取り戻す者」

追憶の賢者「ドラクエ6」の報酬は200万ゴールドと「限定称号」しか入手できないので無理にクリアする必要はありません。また敵が非常に強力なため初心者や中級者の方は挑戦しなくても良いでしょう。

関連記事

確認すべきおすすめ記事

ラーミアの攻略ラーミアの攻略 歴戦の戦士ガチャの評価歴戦の戦士装備ガチャの評価
マーマンのほこら攻略マーマンのほこら攻略 モンスターメダルの入手方法モンスターメダルの入手方法
ドラクエの日記念ガチャドラクエの日記念ガチャの評価 DQ3メモリアルガチャの評価DQ3メモリアルガチャの評価
アリアハンの勇者のレベルの上げ方勇者のレベルの上げ方と経験値 おかわりミッションおかわりミッションの解放条件
ルイーダの酒場ルイーダの酒場はどこ? ReWALK記念パス記念パスは買うべき?
職業スポットの効果職業スポットの効果 ドラクエ3ReWALKイベントドラクエ3ReWALKの内容
邪神官ハーゴンの攻略邪神官ハーゴンの攻略 ハーゴンの攻略通常ハーゴンの攻略
ドラクエの日情報まとめドラクエの日の内容 ブラックドラゴンの攻略と弱点ブラックドラゴンの攻略
キングヒドラの攻略と弱点キングヒドラの攻略 梅雨大王スライムの攻略梅雨大王スライムの攻略
梅雨もエンジョイ!キャンペーン梅雨キャンペーンの内容 -
新装備
ゾンビキラーゾンビキラー まじんのオノまじんのオノ ちからのたてちからのたて
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣 伝説の勇者の盾伝説の勇者の盾 名もなき大剣画像名もなき大剣
ごうけつのうでわごうけつのうでわ アリアハンの心珠画像アリアハンの心珠 やみのたまやみのたま
新こころ評価
ラーミア画像ラーミア 梅雨大王画像梅雨大王 マーマン画像マーマン
カンダタ盗賊団画像カンダタ盗賊団 マタンゴ画像マタンゴ げんじゅつし画像げんじゅつし
覚醒/再登場中のメガモンこころ評価
ハーゴンのこころ邪神官ハーゴン ブラックドラゴン画像ブラックドラゴン キングヒドラ画像キングヒドラ

ガチャシミュレーター

歴戦の戦士装備ガチャシミュレーター

ドラクエの日記念ガチャシミュレーター

メモリアルガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
お土産お土産一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

29 名無しさん

その2 クリア https://mandarinorangeblog.com/dq6-kounanndo-2/ ラミアスと肉球未所持の私は ↑ を参考にしました。 心や装備、立ち回りが細かく書かれていて大変わかりやすかった。 ↑ は世界樹のつるぎとダウジングロッドとクリフトの聖杖ですが、私はそれも未所持なので、代わりにメタキンとエンジェルロッドとストロスの杖で代用しました。 雫を5ヶ、葉を2~3枚、バイキルトの書を2ヶ使用しました。 バイキルトの書は、死んだ魔剣士を生き返してすぐに使いました。 開催期間は、2023/9/14 14:59まで

28 名無しさん

その2です

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記