【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】状態異常を無効にする耐性の積み方まとめ

星のドラゴンクエスト(星ドラ)において、状態異常を無効にする耐性の積み方をまとめています。「状態異常無効にしたいけど計算方法がわからない」という方はぜひご覧ください。

状態異常無効にする方法

戦闘画面の画像 2018-06-25 14.18.46.png

合計耐性値を100%にする

状態異常無効にするためには、耐性値を100%にする必要があります。耐性値が100%になると、相手が使用する状態異常に対して無効と表記されるようになります。相手の状態異常の付与が、特定の攻撃の追加効果の場合は無効という表示は発生しませんが、無効扱いになります。

「◯◯耐性+極」無しでも可能!

耐性計算は乗算だから「◯◯耐性+極」を持つ防具を装備する以外で耐性値を100%にすることは出来ない、というのは間違いです。耐性を組み合わせることで「◯◯耐性+極」を持つ装備を使わずに、耐性値を100%にすることは可能です。この記事では、◯◯耐性+極を使用せずに耐性値を100%にする具体的な方法を記載しております。

耐性を100%にする上で知っておくべきこと

100%にする計算の基礎!

数値が大きい順に耐性計算

耐性計算は、食べ物の合計値、装備1つ1つの耐性値、紋章のメインスキル1つ1つの耐性値、紋章ボーナスの合計、その他の要素(上級職ボーナスなど)の中から、耐性値の高いものから順に計算されます。

食べ物の合計値、装備の合計値、紋章の合計値、その他の要素(上級職ボーナスなど)で計算されるわけではありませんので、注意しましょう。

小数第1位で四捨五入

上記の計算順で計算を行い、1回の掛け算毎に小数第1位(%に戻す前は小数第3位)が発生した場合、四捨五入されます。例えば、強(80%),中(60%),弱(20%)とセットした場合、

1-(1-0.8)×(1-0.6)×(1-0.2)
=1-0.2×0.4×0.8

これを順を追って計算していくと、

①:0.2×0.4=0.08
②:0.08×0.8=0.064→(四捨五入)→0.06
③:1-0.06=0.94→94%

となり、強,中,弱とセットした場合の耐性値は94%となります。

耐性が上がらなければ1%保証

1回の掛け算毎に四捨五入をしても耐性値が1%も上昇しない場合、1%必ず耐性値が上昇するという通称「1%保証」と呼ばれる仕様があります。耐性値が100%に出来る理由は、この1%保証があるからです。詳しい内容は下記の記事をご覧ください。

「耐性計算」基本編【動画】

耐性値が高くなると性能よりも個数が重要

セットされているスキル1つ毎に1%は上昇する

1%保証を踏まえると、耐性値が93%以上の場合、スキルレベル最大の「◯◯耐性+弱」とスキルレベル1の「◯◯耐性+微弱」(※スキルレベル最大でも結果は変わらない)の上昇する耐性値は、同じ1%になります。

つまり、耐性値が93%以上になると、耐性値が5~20%上昇するものの間の耐性値の上昇量に差は無く、個数を多くセットした方が良いということになります。

まずは耐性93%以上を目指そう

上記の計算順を踏まえ、状態異常無効装備を作る際、食べ物や〇〇耐性+強や中などを組み合わせ、耐性値の高いものの計算結果が、93%以上になるように装備や食べ物をセットしましょう。そして、100%から現在の耐性値(93%以上)を引き、5~20%が付くものを100%になるようにセットしていきましょう。これが、状態異常無効装備の基本的な作り方です。93%を大きく超えればその分、+5%以上の耐性が付くものの必要個数が少なく済みます。

例としては、スライムまんセットやすみガード+強を組み合わせると、やすみ耐性が98%になります。つまり、他の部位や紋章や上級職ボーナスなどで、耐性値の大きさに関わらず、やすみ耐性が上昇するものを2つセットすると、100%になります。

状態異常無効装備の具体例

耐性値 組み方
100%
99% ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー×2(84%)
強(80%)
中(60%)
ナン&ギガ辛カレー(60%)
強(80%)
中(60%)×2
98% まんセット(90%)
強(80%)
ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー×2(84%)
中×2(60%)
ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー(72%)
強(80%)
中(60%)
ナン&カレー(40%)
強(80%)
中(60%)×2
97% ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー×2(84%)
強(80%)
ナン&ギガ辛カレー(60%)
強(80%)
中(60%)
強(80%)
中(60%)×2
96% まんセット(90%)
中(60%)
ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー×3(96%)
ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー(72%)
中(60%)×2
95% ナン&カレー(40%)
強(80%)
中(60%)
94% ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー×2(84%)
中(60%)
ナン&ギガ辛カレー+ナン&カレー(72%)
強(80%)
ナン&ギガ辛カレー(60%)
中×2(60%)
中(60%)×3
93% -

表を見る上での注意点

上記の表は、やすみ耐性を上げる際の組み方ですが、眠り、呪い、マヒ、混乱などでも応用できます。また、スキルレベル最大を前提に、耐性値が40%を越えるものを組み合わせております。赤字は、ソロでも実現可能であることを表しております。表の「中」の枠は、ナン&ギガ辛カレーでも同じ効果を得られますが、ソロとマルチの違いなども考慮し、あえて分けて掲載しております。

足りない分を補おう!

上記の組み方をした後に、100%に届くよう装備や紋章などをセットすれば、1つに付き1%ずつ上昇しますので、100%になります。

まとめ

無効装備が必要なボスもいる!

以上、状態異常を無効にする耐性の積み方のまとめでした。状態異常無効装備を作れば、周回などの状態異常による事故を少なくすることが出来ます。高難度クエストになるほど、状態異常の耐性値を高くしないと負ける可能性が高くなりますので、効率よく耐性値を取るようにしましょう。

また、星ドラで登場するボスの中には、神様のように耐性値が90%を越えないと100%で状態異常になってしまう特殊なボスが存在します。1000%を基準に計算されているか、計算結果が10倍になっているのかのどちらかであると推測されます。特に、神チャレ9段の神様は、やすみ無効装備で挑戦しなければ厳しいということも多いです。このように、ボスによっては無効装備での攻略が主流です。

「かみさま(神様)」の攻略方法【神様チャレンジ9段】

※この記事の表や解説は、碧@星ドラ様の協力のもと作成されています

碧@星ドラ様、ありがとうございます!

碧@星ドラ様のTwitterはこちら

関連記事

耐性に関して

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

51 名無しさん

具体例を参考にしてあとは足し算ですよ。

50 名無しさん

分かりにくい。 長々と語ってるだけ。 絶対プレゼン下 手く そ。 いちいち計算する時間が無駄。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記